
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一番いいのは、サ―フレックス60でしょう。
http://saflex.solutia.co.jp/solutia/index.htm
なぜなら、他のメーカーではない、抜け防止の加工が施されているからです。
単に叩いても穴があかないだけなら、どのメーカーも一緒ですが、無知なメーカーがよくやる、ゴムパッキン(ゴムビート)の施工だと、割れた状態で強く押すと、簡単に抜け落ちます。防犯性が高い建物部品(CP認定)のサッシと一般のサッシでは、枠(框)に飲みこむ量が異なりますので、一般サッシにゴムビートでは、よくある実験性能の半分程度しか耐久力が出ません。なお、どうしてもその他のメーカーで施工したいなら、せめてゴムビートではなく、コーキング処理にすべきです。まだそのほうがましです。
中間膜の厚み、種類が同一と言う前提でのお話です。
そもそもでいえば、中間膜を作ってるメーカーなんて、世界に何社もありませんで、どこのガラスメーカーも、いろんなメーカーのものを混ぜて使ってるのが現状です。(そういう意味では、前出のサ―フレックスは、米のフイルムメーカーが企画したものなので、中間膜のでどこが確実にわかる珍しいパターン)
で、そんな状況なので、焼き破りに強いポリカ中間層のものとかでなければ、どのメーカーも一緒と思って間違いないです。
なお、各社、なにかしらの補償や保険(のようなものも含む)を付けた製品があります。たとえば、旭硝子のラミセーフに保証制度が付くと、セキュレと言う商品になります。ただ、製品自体の内容は同じです。割れ替えなどについては、メーカーのそんなのに頼らずとも、家屋総合保険ですでにカバーできてる場合もあるので、わざわざ高価格のものを選択する必要がなくなります。
アドバイス有難うございます。
抜け防止にはまったく気が付きませんでした。たしか普通のガラスですと6ミリ位しか飲み込みがないはずですので押せば抜けそうですよね。
No.4
- 回答日時:
No.3です!
たびたびごめんなさい・・・
漢字の使い方を間違っていました。
「進入」 → 「侵入」 に訂正してください。
どうもすみませんでした。m(__)m
No.3
- 回答日時:
こんばんは!
建築関係(建具)の仕事をしています。
当方が扱っている商品も列挙されていますが・・・
あえて言わせてもらうとどのメーカーの商品でもそれなりの効果はあると思います。
合わせガラスで中間膜にポリカーボネート樹脂を使っています。
その膜の強度(厚さ等)によって価格が変わってきます。
防犯ガラスは進入する時間をかけさせ、諦めさせるという目的で作られています。
だからいくら高価な商品を購入されても割れる時は割れます。
しかし、通常空き巣さんは5分以上時間がかかると諦めるといわれています。
一番嫌がるのが、音・時間・人目です。
列挙されている商品はいずれも商品名が入った大きなシールを
目立つところに貼るはずです。
空き巣さんはわざわざそんなところに進入しなくても
他の進入しやすい家を探すと思います。
(どうしても進入しなければならない理由があれば別ですが・・・)
余談ですが、一番防犯効果があるのは
知らない人とすれ違ったら、相手の顔を見て「こんにちは!」と挨拶する事だそうです。
相手は顔を見られた!と思ってその近所では犯罪は犯し難いらしいですよ。
以上、参考になれば幸いです。m(__)m
>商品名が入った大きなシールを目立つところに貼るはずです。
>空き巣さんはわざわざそんなところに進入しなくても他の進入
>しやすい家を探すと思います。
確かにおっしゃるとおりですね。
空き巣から見ると防犯ガラスのグレードなど分かるはずが無いので、
わざわざ高いお金をかけなくとも膜厚は最低の30ミルでもいいの
かもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
商品の違いがわからないという事は、逆に言うと中間膜の厚さが同じであれば
防犯性能においてはどこも同じようだ。ということですね。
でしたら、防犯性能以外の着眼点で選べばいいのではないでしょうか。
遮熱性能とか断熱性能とか、もちろん値段とか...。
しかし、あえてお勧めできないとするのであれば
「ハイレンド」というネーミングセンスは、お勧めできません。
強度が同じであれば値段で決めるだけですので相見積りを取ろうと思ってます。
メーカーによって強度も違うはずなのですが(焼き破りに強いとか弱いとか)。。。企業秘密で表には出ないのでしょうか。
>遮熱性能とか断熱性能とか、
こちらの付帯性能を見落としてました。比較検討してみます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車の窓ガラスの修理期間について 単独事故で、車のリアのガラスを損傷しました。車両保険の会社と提携して 7 2022/12/04 12:37
- その他(自然科学) ガラス透過光について 2 2022/08/23 16:04
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
- リフォーム・リノベーション 防音対策に設置する内窓について 4 2023/03/05 17:45
- DIY・エクステリア ガラス飛散抑止テープと養生テープについて 2 2022/04/17 11:23
- DIY・エクステリア DIY 床の段差の解消方法 4 2022/03/28 19:06
- ZOZOTOWN 通販の商品交換について質問です。 先日あるメーカーのスープジャーをZOZOTOWNにて購入しました。 1 2023/05/02 15:30
- その他(住宅・住まい) 西日の当たる部屋に置いておいた荷物 2 2022/07/28 07:20
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏がクオリアというネットワークビジネスをしているかもしれません。 1 2022/04/25 00:34
- 建設業・製造業 工場勤務で自分の身を保護するおすすめの道具とか教えてください! 1 2023/06/07 13:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一戸建ての窓のシャッター、夜...
-
気に入った土地の目の前が大き...
-
j防犯でテレビを数日点けっぱ...
-
ベランダへの侵入阻止(長文です)
-
子供が2人だと1階がよいか?
-
「防犯対策」と言う言葉は正し...
-
マンション最上階ルーフバルコ...
-
防犯上キケンな窓の改修費用負担
-
一戸建て窓の防犯対策・・防犯...
-
窓の外の不審者撃退の方法
-
連休に一晩家を空けます。雨戸...
-
催涙スプレーについて 路上で絡...
-
雨といから2階ベランダへの侵...
-
防犯アラームについて。 我が家...
-
シャッター以外に防犯に役立つ...
-
大手ホテルチェーン(プリ◯スホ...
-
マンション外壁工事の防犯について
-
防犯シャッターを閉めるべき?
-
2階の住人の室外機が1階窓の真下
-
留守宅の防犯
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建ての窓のシャッター、夜...
-
気に入った土地の目の前が大き...
-
「防犯対策」と言う言葉は正し...
-
連休に一晩家を空けます。雨戸...
-
アパート、住むなら何階が良い...
-
1階の窓は全て格子が必要でし...
-
2階の住人の室外機が1階窓の真下
-
銀行の貸金庫に預けた場合「自...
-
一戸建て1階を寝室にすることの...
-
j防犯でテレビを数日点けっぱ...
-
マンション最上階ルーフバルコ...
-
一戸建て窓の防犯対策・・防犯...
-
防犯シャッターを閉めるべき?
-
ベランダへの侵入阻止(長文です)
-
一人暮らし お風呂が怖い
-
防犯上有効な窓の幅
-
縦すべり出し窓の場合の防犯方...
-
マンション扉の覗き穴
-
シャッター以外に防犯に役立つ...
-
防犯フィルムとシャッターについて
おすすめ情報