dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Vistamizer Ver.3.2.0.0 導入後、Windowsが起動しなくなりました。
ある程度は自分で切り分けましたが、推定があっているか、今後の方針が無駄にならないか相談させてください。

推定:Vistamizerインストール時に不正なH/W制御が行われ、HDDコントローラが破損
方針:M/Bの購入

(環境)
[OS] : Windows XP Professional SP3 (TechNet Subscription)
[M/B] : P5K PRO
[HDD1] : WD3200AAKS(SATA1)
[HDD2] : WD3200AAKS(SATA2)
[HDD3] : ST31000333AS(SATA3)

(問題発生まで)
1. Vistamizerをインストール、再起動
2. Windows XPのロゴとシークバーを表示
3. ログイン画面表示前に自動で再起動
4. Windows Vistaのシークバーを表示
5. ログイン画面表示前にブルーバック(以下、青画面)
6. err : 0x0000007B

(切り分け、9.の時点でほぼお手上げ)
1. 電源を落とし、起動(ちなみにSMARTで不自然に止まる) → 0x0000007B
2. CMOSクリア、起動 → 0x0000007B
3. HDD1、2、3をそれぞれ1台ずつSATA1に接続して起動 → 0x0000007B
4. HDD1をSATA4に接続して起動 → 0x0000007B
5. メモリを1本ずつ1番に差して起動 → 0x0000007B
6. HDD1をSATA1に接続、グラフィックボード(以下、G/B)を取り外して起動 → 青画面(推定:Ctrl+Alt+Delete不可のため)
7. HDD1を取り外す(HDDなしの状態)、G/Bを接続
Windows XP Professional SP2のCD-ROMで起動 → 0x0000007B(ドライバ等読み込み終わった時点で表示)
8. HDD1、2、3全て元通りに接続
Windows XP Professional SP1aのCD-ROMで起動 → HDDが接続されていない旨のエラー
9. Windows Vista 無印 のCD-ROMで起動 → HDD全て表示され、HDD1はパーティション操作可能

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

修復まで経験したモノです



user32.dllをバックアップフォルダ(C:\WINDOWS\VistaMizer\old)からリストア

これで直ると思います。

この回答への補足

情報のご提供、ありがとうございます。

残念ながら、他の手順で復旧してしまったため、同様の手段で復旧を試すことはできませんでした。
以下、その手順です。

1.Windows PEのディスクを作成、HDD1のバックアップを取得
2.Windows VistaのディスクでHDD1のパーティションを削除し、インストール
3.Windows XP SP3の再インストール(今までに使用していないメディア)

結局のところ、再インストールです。
VistaベースであればHDDに対し正常アクセスできる点を利用しました。

また、最低限のドライバ(チップセット、グラフィック、ネットワーク、サウンド)でVistamizerに再チャレンジしましたが、現象再現しました。
SP3 UxTheme Patcherも当てています。

そこで上記3.のメディアを使用したところ、0x0000007Bは発生せず、通常通りインストールを行うことができました。

解せないのは質問文の、
> 7. HDD1を取り外す(HDDなしの状態)、G/Bを接続
> Windows XP Professional SP2のCD-ROMで起動 → 0x0000007B(ドライバ等読み込み終わった時点で表示)

の部分です。
HDDは接続していませんでしたので、

1.たまたまCD-Rの焼きミスが発生していて、たまたまベリファイに引っかからず、たまたま同じエラーが出た。
2.Windows XP SP2のイメージファイルが破損していて、やはりたまたま同じエラーが出た

このあたりが原因でしょうか・・・。
いずれにしても、二重障害です。

自己解決に至りましたので、質問については締めさせていただきたいと思います。
ご助言いただいた方々、ありがとうございました。

補足日時:2009/04/23 00:16
    • good
    • 0

状況説明は分かるけどどうしたいのか書いていないので何を回答してよいのやら分かりません。



ぱっと見はWindowsXPとSATAの組み合わせかぁ・・・と言う感じですね。

この回答への補足

> どうしたいのか書いていないので

lifeja4様への補足でも書きましたが、以下ご参考ください。
(意図的に最終的な目的を縛らないことで、後から見た人の参考になるようにと考えています。
ちなみに私は、H/Wに関するトラブルなら金に糸目はつけません。)

> (全文に対する補足)
> 主訴は質問のとおり、「推定があっているか、今後の方針が無駄にならないか」です。
> 推定が間違っていればその根拠と正しい切り分け方法を、今後の方針が他にあればその方法(具体的にはSATA増設ボードの購入など)を、ご教示ください。

> ぱっと見はWindowsXPとSATAの組み合わせかぁ・・・

主旨が読み取れません。
Windows XPとSATAの組み合わせそのものに不具合が起こりやすいということでしょうか。
そうであれば質問の主旨から外れていますし、そもそもVistamizerインストール前は使用できていました。

補足日時:2009/04/19 13:07
    • good
    • 0

Vistamizer


http://www.softnavi.com/skin_icon-review/review. …

古いバージョン、普通に動いている人もいるようですが、環境による
ところが多そうなので、私なら、予備PCの予備HDDにXPぶち込んで
試します。メインPCならやめておきます。Vistaあるなら不要です。

HDDコントローラが物理的に破損するとは考えにくいので、切り分けも
ツボがずれていてあまり意味がありません。普通に試すなら
http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm

AHCIやRAIDでなく通常モードでHDD1にXP+Vistamizerですか?
9は、HDD1にVistaインストールを途中までしたってことですか?
主訴は、XPがHDD1で正常に起動できるようにしたいですか?
まず、そのあたりを補足下さい。

この回答への補足

(全文に対する補足)
主訴は質問のとおり、「推定があっているか、今後の方針が無駄にならないか」です。
推定が間違っていればその根拠と正しい切り分け方法を、今後の方針が他にあればその方法(具体的にはSATA増設ボードの購入など)を、ご教示ください。

(質問に対する補足)
7.より、HDDの故障とは考えておりません。
(HDDの故障であれば、7.の後HDDが接続されていない旨のメッセージが表示される。)
BIOS設定はAHCI、IDEともに0x0000007B。
VistaインストールについてはHDD選択画面において、パーティションの追加、削除のみを行っています。
(XPのインストールではHDDの後方9KBが使用できずに残るため、それを使用。)

> 予備PCの予備HDD

予備のPCはありますが、ノートPCのため切り分けには使用しない予定です。
(分解等はほかの手段と比べ手間がかかりすぎるため。)
(質問に対する補足)もご参照ください。

> Vistaあるなら不要

Vistaは使用感が合わなかったため、導入を考えておりません。
また、推定に対する方針として取れるものではありません。

> HDDコントローラが物理的に破損するとは考えにくい

参考URLは全てWindowsに関する操作でした。
(質問に対する補足)をご参照ください。

引き続き回答を募集させていただきます。

補足日時:2009/04/19 12:50
    • good
    • 0

>err(error) : 0x0000007B




コンピュータがブート セクタ ウイルスに感染している可能性
ウィスル検査はしましたか?
「XP における "STOP 0x0000007B" エラーのトラブルシューティング方法」
参考URLをご覧ください。


>OS : Windows XP Professional SP3


XP SP3を導入するとVistaのVisual Styleが適用されないので先に「SP3 UxTheme Patcher」パッチを当てないといけないようです。
XP SP3 デスクトップテーマの変更パッチSP3 UxTheme Patcher
下記URLをご覧ください。
http://xzzx.blog98.fc2.com/blog-entry-172.html

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/324103/ja

この回答への補足

> コンピュータがブート セクタ ウイルスに感染している可能性

ブートセクタウイルスはディスクドライブに関連するものであり、ハードディスクを全て取り外した状態では無関係です。
ちなみに、フロッピーディスクからのブートも行っていません。

> XP SP3を導入するとVistaのVisual Styleが適用されないので先に「SP3 UxTheme Patcher」パッチを当てないといけないようです。

Vistamizer導入前には当てていませんでした。調査不足です。
既に起動しない状態となっていますので、パッチを当てることは不可能です。

補足日時:2009/04/19 04:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!