
私のパソコンはWindowsなのですが 最近パソコンを立ち上げるときにエラー画面が表示されます。
ピッピッというエラー音と共に出ます。
真っ黒い背景に白い文字でF1を押すとどうなるとかF2を押すとどうなるなどと説明が書いてあり、上のほうに書かれている言葉はよくわかりません
私はF1を押してから起動させています。
このエラー画面を表示しなくなるにはどうしたらいいですか?
とても困っています、パソコンに詳しい方よろしくお願いいたします。
これがエラー画面に表示された詳細です。
Phoenix cME First BIOS Notebook pro
Copyright 1985-2003 Phoenix Technologies Ltd.
Copyright FUJITSU LIMITED 2002-2004
CPU=Intel(R) Celeron(R) M processor350
503M システムメモリテスト完了。
1024K メモリキャッシュテスト完了。
ハードディスク70=TOSHIBA MK8025GAS
ATAPI CD-ROM:DV-W28E
マウスが初期化されました
エラー
02FE:前回の起動中にファンエラーが発生しました
エラー
02FC:ファンエラー。システムの電源が切れます
〈F1〉キーを押すと継続〈F2〉キーを押すとBIOSセットアップを起動します
とのことです。
どうすればいいでしょうか?
パソコン初心者なので易しい解答お待ちしています。
お願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
原因は推測ですがファンの寿命だと思います。
ファンも通電中は常時回転していますので、
こういった「回転する」部品というのは、使っているといずれは摩耗してへたってきます。
修理は経験者なら、ファンの交換ぐらいたいしたことではないのですが
初心者で分解の経験もない、
ましてノートパソコンですとデスクトップに比べて部品も込み入っており難しいです。
修理に出す場合は販売店でよろしいかと思います。
もちろん保証期間は過ぎていますので有償になります。
費用は一概には言えませんが分解を伴いますので部品代+技術料になります。
部品代はせいぜい数百円から千円前後というところだと思いますが
技術料は人件費ですので、これにプラス1万円程度かかると思います。
No.3
- 回答日時:
#1です。
CPUのモデルから見て発売から約3年は経っていると思いますので、特に外的要因がなくとも故障しておかしくない時期です。
修理に出すのは買った店でも富士通の窓口でも構いません。
ただし店のポリシー次第では、修理費に店の仲介マージンが乗ることになります。
費用については、部品は安いものの技術者が内部を開ける事になりますので、技術料で一万円は下らないでしょう。
オークションで該当部品を競り落とせば安く上がりますが、こうした場所に出品されるのは故障機から取り出した中古部品ですので寿命は短いですし、質問内容から見て中を開けるのは危険なレベルと思われますのでお勧めできません。
No.2
- 回答日時:
この黒い画面は起動時にシステムの簡単なチェックをしていて、
どこかに異常があると起動をストップして知らせてくれます。
今回の場合は「ファン」(冷却する装置)に異常が見られたと言うことです。
冷却系が故障すると熱で暴走する事もあるので早めに対処した方が良いでしょう。
ご質問を拝見すると毎回のようですので、誤検出でなければ
ファンが最近になって故障した(それでファンが回転していない)か
ファンの接続が外れてしまったか
といったところでしょうか。
根本的には修理が必要になると思います。
販売店にご相談下さい。
回答ありがとうございました。
すいませんが、修理に出すのは買った電気店でよろしいのでしょうか?おおよそ、どれくらい修理代かかりますか?
原因は何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- デスクトップパソコン もう18年も前のパソコンなので 希望はもうないのですができる限りのことを教えてください。 T90J( 22 2022/12/22 12:28
- 中古パソコン 起動時の黒い背景で白文字の画面 3 2022/10/21 16:11
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 8 今日パソコンを起動したらブルースクリーンになりました。停止コードはcritical_process_ 1 2022/03/22 23:13
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
- 電子マネー・電子決済 QUICPayの登録ができない。 4 2023/06/10 10:57
- ノートパソコン Skypeの不調 2 2023/03/24 16:39
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
パソコンの音
-
PWMケースファンの変換について
-
本体内部から異音がする
-
CPUファン停止 パソコンは...
-
Alienware 17の異音について
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
三菱 Got 1000
-
セラミックファンヒーターをつ...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
動画を再生すると電源が 落ちます
-
PCの電源を入れっぱなしにする...
-
強制シャットダウンから再起動...
-
自作PCにて電源が入らない理由
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
外付けHDの電源入&切について
-
PC電源の適正電圧について
-
グローバルIPアドレス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
VAIOのPCで BIOSセットアップメ...
-
Windowsを起動するとCPUファン...
-
自作PC、ケースファンの増設に...
-
PWMケースファンの変換について
-
パソコン起動時、ブォーンとい...
-
グラフィックボードのファンが...
-
511 CPUファン非検出
-
起動時、物凄い異音が発生しま...
-
CPUファンをずっと高回転にする...
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
ノートPC 富士通 LIFEBOOK UH90...
-
Dell PC 起動時に異音がします
-
PCのRGBファンについて(RGBヘッ...
-
フロンティアでpc買ってマザボ...
-
CPUクーラーを交換したらbiosも...
-
自作PCです。中古パーツです。c...
-
Let's noteのファンがうるさい
-
パソコンから異音?
おすすめ情報