dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、パソコン購入について質問したところ、話の流れでOSのXPは2014年4月まで無料延長サポート(セキュリティ関連)が続くが、Vistaは2012年4月でメインストリームサポートというものが終わり、延長サポートはないという話を聞きました。

そうすると、Vistaの方が後に出たOSなのに、2年も先に使えなくなってしまう(セキュリティ対策が出来なくなる)ということになるのでしょうか。そうなるとVistaを購入するメリットが無いと思うのですが、パソコン購入にあたってどっちのOSを選ぶか迷っているので、どちらが良いか、サポートの件も併せてアドバイスください。

A 回答 (17件中1~10件)

このまま具体的な条件がびしっとしてないところでOSは何がいいでしょうって言われたら、現時点では



パワフルPCがVista-Business64bit(2017年)
スタンダートPCがVista-Business32bit(2017年)
スタンダートPCがXP-Professional32bit(2014年)

こういうのが可もなく不可もなくなプランでしょうね。
新規にPCもソフトもとして。何しろここはエスパーするしか考えようが今はないので。
普通のエディションではXPが現時点では長いですが、ビジネスはXPより確実に長いですから。
サポート期間ではVistaの方が長い!は本当です。

サポート期間のみならビジネスエディション買えばいいだけ。
互換性云々は具体的なソフト出さなきゃ空想論のループ。

Vistaでできないことがあって困るは、どんなときか限定しないとこの状況では無意味でしょう。
サポート期間気にする状況では。最低でもこれから3年以上使う状況では。
ゲームってたって星の数ほどあるし、(おおまかな)分野限定のソフトでも都道府県の数はあるでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビジネスならXPよりVistaの方が長いんですね。
確かに互換性とかVistaで出来ないこととかは絞り込まないと分かりませんね。とりあえず、Windows7の発売も見えてきたので、7(もしくは7へのアップグレード付きのもの)を買いたいと思います。

お礼日時:2009/09/30 18:25

そのサポート期間の面から言うと、なんとも言えないんじゃないでしょうか。


サポート切れる頃には、もしかしたら買い換えの時期も来そうな雰囲気ですし、
Vistaも今後伸びる可能性はありますし。
でもWindows7あるし伸びないかな…。
伸びないと仮定すればXPかなぁ?サポート切れたら買い換えの方向で。

あとVistaが出る以前のフリーソフトやゲームソフトをVistaで動かそうとすると、どうがんばっても起動しないものがいくつかありました。
大抵は互換モードとかでどうにかなるんですけども…。
なので、そのようなソフトをよく使う方のPCはXPがよろしいかと思います。(ゲームは用途に入ってなさそうですけど)
私はゲームやフリーソフトをよく使うので基本XPオンリーですね。
「XPじゃないとできない!」ということはありますが、
「Vistaじゃないとできない!」という場面にはまだ出くわしません。
そういう点で私はXPをオススメしておきます。

動画編集メインの方はメモリを4GB以上積んでVista64bitというのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに使ってたソフトが使えなくなる可能性もありますね。その点は各ソフトをチェックしないとですね。
とりあえず、Winsows7が出るまで待とうと思います。

お礼日時:2009/09/30 18:21

そういえば、サポート期間のみの悩みならもう決まってますね。


サポート期間のみの悩みならVista決定ですね。
Vista決定です。
Vistaの方が長いんですもの。Vistaの方が長いんです。
これを知らなかったなら、本当にサポート期間のみで質問なら素直にこれのみになっちゃいますね。

ビスタビジネス!!!!!!!!!!!!!!!!

あと私は全OS(バージョンは買わない)の最上位は即効でキープして無印、SP1、SP2とか全ての状態を再現できるようにするつもりです。いかようにも振舞えるように。

そういえば、Vistaの批判聞いてると、ハードって重要ですね。
ハード(人間)が。低スペックのハード(人間)ではたしかにVistaは重荷ですね。すぐにあら捜しして、悪いことしか挙げることができない。なんか突っ込まれたら、

え?なにそれ?知らないわよっ!もう、それにーが、ー以下しばらくループ
ってレベルの思考回路。

ハード(人間)がハイスペックならXPの!現在XPのPCで『重いなあ。でもPC古いから仕方ないか。』

ハイスペックなハード(二つの意味で)はいつの時代もあるべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりOSではなく、PCのスペック不足がVistaが重い・・・という状況を引き起こし、評判を落としていると言うことなのですね。

お礼日時:2009/09/30 18:12

すいません、普通今ならダウングレードで購入ですよね、どうも自作ばかりしているとまだ普通に正式版が売っているからダウングレードが普通なのを忘れていました。


普通に売っているというのは例えば http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=10206 …

> XPにして7に乗り換えられれば良いのですが、現状ではVistaからのXPへのダウングレードしかなく、7が出た際に7に更新できるかという不安があります。
Windows7のお金を払っても今売っている普通のPCで7が動かない可能性はほとんど無いと思います。スペック的にはVistaが動けば問題なさそうです。

ただ、現状は、一番損な時期である可能性が、高いと私は考えています。

今Vistaを購入したら、7への無料アップグレードが付属するのか、また付属するとしてバージョンの問題は…(Home Premiumに相当するものが7には無い可能性があるとかなんとか)。
ダウングレードを行使していたら、無料アップグレードは受けられないという可能性ももちろんありますし、そもそもいつからこれが始まるのか。
私は7の発売は今年の7月~ 遅くて10月頃だと思っていますが、もちろん何かの保証があるわけではありません。

逆に7にするなら、現状ではVistaにした方が良いでしょう。XPと比較したりすると判断が難しくなりますが、7が出るまで使うだけということで、
とても実用ではないとか、そこまでひどいOSではありませんよ。
私もだいぶVistaを使ってきましたが、不満はあれど、評価する点もありますし、使えないと言うことは無いです。
ただ、XPと比較すると、お金を払ってアップグレードしたのにこれはちょっと残念だったなと思うだけです。
現状で同じ値段と条件でXPとVistaのPCが売っていれば、あるいはOSナシのPCで自分で買ってくるならともかく、
XPを選択することで条件が悪くなる可能性があるなら7の操作に慣れるという意味でもVistaの方をお勧めします。

本当にどうしょうもないほどひどいのなら、ここまで売れませんよ(Vista)。その点は安心してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりVistaに問題があるのではなく、パソコンのスペックなど別のところが原因になって動作が遅いのかも知れないですね。
今、DELLではWin7へ無料アップグレードもしてくれるみたいです。
母のパソコンとして購入を検討しています。

お礼日時:2009/09/30 17:26

>目的は色々です。

1つのパソコンではなく、家族も含め複数台買うので使い方も様々です。ネットや文書作成がメインだったり、動画編集がメインだったり。。。
じゃあ複数台のPCで複数の種類のOSって発想は自然では?
たとえば、使うソフトの名称は?ただ分野だけ示されても誰もスパッとは答えることができんでしょう。XPのホームって具合に誰でも特定可能なソフトの名称を。もしくはそのソフトの相談もここで。

>2000はサポートが続いているのでしょうか。サポートが切れたOSでもネットが出来るのはわかりますが、セキュリティが脆弱なパソコンを使っていたら自分も他人にも迷惑をかけてしまいますよね。そういうことを防ぐために質問しています。
それも・・・たとえばネットサーフィンのみのサブPCなら何も気にせず利用できますよね。軽いし。
複数台購入ならなおさらそんなPCが合っても不自然ではないですよね。

>やはりマイクロソフトは後に出たVistaの方を先に見捨てるのですね。アンチウィルスソフトは98、Meのサポートが切れたときはすぐにサポートを切りましたね。
・・・ですか。初心者でもなく、この質問自体が・オホン!(いや、そうでないとして)

>7のサポートを保証されたパソコンで7は使うべきと言われましたので。凄いマシンかどうかは分かりませんが、高性能じゃなくてもOSが変わってもそこそこ使えれば良いです。OSの変更のせいで、パソコンが使い捨てになるのだけは避けたいと思っています。 Windows98SEは未だ現役で使えていますし。
私はXPから自分で購入したPCを使っていることもあり、それ以前のことは詳しくないですが、これって何だか状況がさっぱりつかめませんけど。プリインストール購入のユーザーならOS変更ってたいていPC変更でしょうし、製品版、DSP版購入者ならこの質問も・・・いや、0ではないけどにおいがぷんぷん・・・(いや、100%という根拠にはいたらん!)

>7を待つとはいつ頃になるのでしょうか。出来れば7からXPへのダウングレードが出来れば良いかなと思っています。
グーグル先生知らないんですか?知ってれば1月ですか?とか、言うことが変わるのでは。検索しないのにあの補足・・・(いや、まだだ!)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_7

先ずは検索という行動により、自分も相手も手間を省け、展開がスムーズに。
複数台のPCを購入するなら、それぞれが占有PCなのか言わなきゃ分からんけど、こういう悩みならむしろ『PC台数=使用するOSの種類』って展開も十分ありえる。

条件より、明確な使用用途ごとの使う予定のソフトの条件、予定が必要。
HDDの増設の条件次第では、XPが不便ってことも。
余計なお世話もありうるけど、ショップはどこか。この内容自体、3年は余裕で保障がないと全て無意味な悩み。

XPの『今のサポート期間』は延長された結果。
Vistaは、『今のサポート期間は(Ultimate除く)初期のまま』
伸びた前例、延長した前例。サポートが完全に切られた、結果がでたOSはXPでもVistaでもない。
よってサポートは100%の保障が持てない。でも、3年は心配がないでしょう。でも、


3年持つPC前提ですんで、家電量販店の店頭の機種で決めるならサポート期間って考えること自体馬鹿らしいですよ。悪人は別でしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、次回からはもっと整理してから質問するよう心がけます。

お礼日時:2009/09/30 17:14

マイクロソフトはVistaも7も同じカーネルだと言ってますよ。


周辺機器はVistaで動作するものは7でも動作する(ドライバーも含めて)とアナンスしています。
7はVistaのSP4みたいなものでしょう。

私は、Vistaを勧めます。
サポートなんて、マイクロソフトの都合でどうなるか分かりませんよ。
XPが延長になったのが、良い例ですね。
ダウングレードだってメーカー(のサポートも含めて)の都合ですよ。
低スペック機の在庫の処理とサポートのスキルアップが必要だったから。

シングルコアの1GではXPは最高でしょうが、Vistaでは最低でしょうね。

在庫が掃けたのか、最近ではノートでもデュアルコアの2Gで、グラヒックもそれなりですね。

Vistaがそこそこ動作ならば、7もそこそこでしょう。

メーカーはOSの載せ替えの準備ができたということです。
マイクロソフトもそれに合わせて、同じカーネルのちょっと手直しした7を発売しますね。

XPを買う、理由が見つかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりVistaが出来の悪いOSなのではなくて、搭載しているパソコンのスペックが足りてない。ということなのでしょうか。

>ダウングレードだってメーカー(のサポートも含めて)の都合ですよ。
低スペック機の在庫の処理とサポートのスキルアップが必要だったから。

これを聞くとダウングレードするのが少し怖くなりますね。

お礼日時:2009/09/30 17:05

根本的にVistaって何が悪いのか?


条件はプリインストール機として・・・

サポートが短い(じゃあ3年は余裕で壊れないPC等が前提ですね)
要求スペックが高い(XPとの差を体感できる状況は?ちゃんと買う前に調べる前提で)
サポートされているソフトが少ない(どれ?絶対?個別のことになるのでその人しだい)
7があるから・・・(前提としてないものはないとしてからお願いします)

Vistaってそんな悪いところが思いつきません。
買う前に考える私には。小学生の考えましたじゃないですよ。

Vistaを全ての人に薦める(否定する)人は要注意
XPを全ての人に薦める(否定する)人は要注意
7を全ての人に薦める(否定する)人は要注意

XPもさんざんな時期がありました。
今はVistaが。
私は自作PCを使いますが、安いから。そういう風に選択してます。
ノートPCはそうはいきませんが。
自分でPCパーツ買うようになってからはOSが重いと思ったことは一度もありませんね。
メーカー製PCと比べて値段は60%程度で全てが二倍近い仕様にすることは自作機で案外簡単なんですよね。
その比較対象はVistaプリインストールで13万とかでセレロン(シングルコア)メモリ1GB等の・・・
こんな詐欺まがいのPCのせいでVistaの姿が見えない人が多いんです。

真の姿知ればすばらしいかって?
そうでもないですよ。普通です。新しいから新しいことが簡単なんです。
XXXGBの壁。有名ですね。といいつつ時々忘れますが。
自分は大体問題ないような設定するので。
ファイルの仕様上XPではひとつのパーティションでXXXXGB(桁が不適切)が最大の・・・
これからを語るほどVistaを否定する理由が思いつかない。
XPはサポートの延長に驚いた。誰が予測できただろう?

サポート期間に関しては自信をもって、こうだ!といえる人はおかしいです。
もちろん、現時点ではーとの発表です。ということはできますが。
未来で延びること、それがどうかを予測することは困難です。
それができれば大金持ちも簡単になれます。

繰り返しですが、プリインストールなら3年もたなきゃ無意味な悩み。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りでVistaを使っている人のパソコンを弄らせて貰うと、どれも動作が重くてうんざりしたのを覚えています。あれはやはりどのメーカーもVistaに見合ったスペックを満たさない構成で出荷しているからなのでしょうか。

お礼日時:2009/09/30 17:02

>あほなXp批判をする人は、Xpも最初は重かっただの、不安定だっただの言いますが、問題は購入時点でどうなのかが重要であり、過去がどうだったかは関係ありません。


私はXPもVistaも体験済みで、2000も体験済みで、結局私は
 
選ぶもの!!!

ですね。私は今XPを手放せませんし、Vistaは便利に使っています。
私はOSに好き嫌いはあまりなく、必要だから!XPを今使用していて、
便利だからVistaを使用していますね。

>ネットブックなどではなくとも普通にWeb閲覧やメールなどする分には別にコア2デュオでなかったりメモリも2GBつまなくたってXpなら問題ありません。実際BTOの選択肢にはコア2デュオ以外の選択肢も普通にあります。色々な人が色々な目的で使うことを理解できない人の発言といわざるを得ません。

?ネットサーフィン程度でも重いとか感じる可能性ありますよね。Vistaでは。私は試してませんが。自分に必要な操作しかしないので。
ネットサーフィンのみならネットブック系とか液晶一体型のAtomでも行っちゃえばいいです。
もうちょいならIONとか?
でも色々やるPCならコア2だのアスロンX2クラスは普通でしょう?

Vista搭載PCに512MBしかメモリ積まんメーカーにだまされている人って多いでしょうね。
本当に選べる人はOSを人に聞かんでしょう。価格下げるだけの目的で馬鹿な選択する人(Vistaにシングルコアで必ず快適と幻想)を肯定はできません。

>まあ、Vista推進派の中には”世の中Vistaだらけになり、Xpは消え去る”などと言っていた人が大勢いましたが、現在では実際の使用においてVistaがXpを追い越すことはなく、Windows7の発売後はむしろVistaが消え去る運命になる可能性が非常に大きくなってきました。
※”実際の使用”とはVistaをダウングレードしてXpでつかっても売り上げ的にはVistaが売れたという事になるという意味で。
Vista推進派が、これから購入する人を一人でも多く道連れにしたい気持ちはわからなくも無いですが、まあ、いろいろと情報を集めてじっくり考えてみては。

まあひどい妄想する人もいますからね。個人的にXPは時代に貢献しすぎてそれに比べてVistaは貢献できなかったでしょうから。
XP登場時のPC普及率、ネットのデバイスは・・・

根本的にどのOSも消え去ります。
業界がいろいろ動いた影響で、XPが延命することに。
Vistaって下調べして買ったら何を損するのでしょう?
私には分かりません。

ネットサーフィン目的に安いデスクトップPC欲しいです。
Aアトムでもつんだ液晶一体型なら安いし、軽い。ちょっと難はあるけど。

パワフルなマシンが欲しいです。重要なソフトはXXX(Vista対応済み)3年程度の使用予定です。
Aスペック気にしてご自由に。XPでもVistaでも気にする必要はありません。

どう騒ごうが新OSでるとメーカーは新OSをプリインストールし始める。
XPが出荷終了と聞いてすぐにショップに向かった私。
『XPのプロください!!!』

7って例外的なOSですね。過去のWindowsは新しいOSは古いOSより・・・
7と比べればXPもVistaも全て糞といえるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そろそろ7も出るというニュースを見ました。自分のパソコンは7が出るまで購入を見合わせようと決めました。

お礼日時:2009/09/30 16:57

>XPにすべきかVistaにするべきか



ではなく、ご自分はどれがいいかです。もちろんソフトや周辺機器
その他はご自分で調べてください。

急がないのであれば待つ、急ぐなら中古XPでしのぎつつ待つ、新品
Vista、ダウングレードのいずれかです。あとは個人の好みと考え方、
価値観です。
とっくにサポートが終了したMeや98で普通にネットする人もいるので
それを他人がとやかく言っても仕方が無いのです。使いたい人は
有料サポートにしてでも、何が何でも壊れるまで使います。
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509

個人的には、XPもVistaも両方使いますが、Vistaの方が優れている
所も多いです。諸条件を満たせばデュアルブートで使います。
XPからVistaのHDDを管理する方が楽だったり、満足に動かない
ソフトもあるので、現在はXP:6,Vista:3、7:1です。

Vistaもバージョンによっては「買い」もあり。Windows7も出始めは
買いませんし、少なくとも発売後半年はマルチブート(現在)で様子見
します。新し物嫌いじゃないけど、使えないと困る、安定重視なので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

XPへのダウングレードでも、現時点ではVistaからのみですよね。悩みます。
確かにサポートが終了したOSでネットする人もいるでしょうね。でもそれが普通になってしまうといつ何時ウィルス等に感染するか分かりませんからね。
新しいOSはやはりしばらく様子見する必要があるのですね。確かにXPも最初の頃は色々言われてましたからね。安定するまでは手を出さない方が良いのでしょうか。

お礼日時:2009/04/24 17:18

XPは7に対して古いアプリやハードとの互換性という明白な利点がありますがVistaは7より重いくせに機能は下。


XPで最も安いHomeのサポート期間は2014までありますが、VistaはXP Homeより高額なHomePremiumでさえ2012までしかありません。
延長サポート期間でもセキュリティ関連のアップデートは無料で受けられるのでXPは最も安いHomeも2014年まで普通に使えますが、
HomeグレードのVistaはあらゆるサポートが2012年で打ち切り、延長サポートはなく、もちろんセキュリティ関連のサポートも2012年以降は皆無です。

サードパーティのソフトハードの対応はMSのサポート期間でなくシェアで決まるのでVIstaがXPよりその点で優位に立つこともありません。
OSのDVDをコレクトする目的ぐらいしかもはやVIstaを買う意味というのはありません。
しばらくすれば7のアップグレードキャンペーンが始まるでしょうからそれを待つのがベターです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Vistaってそんなに使えないOSなんですか。マイクロソフトもなぜそんな中途半端なものを出したのでしょうね。
やはりアップグレードは8月くらいでしょうか?

お礼日時:2009/04/24 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!