
ホンダのシングルピストン式キャリパー(片押し式)のダストブーツの正しいはめ方について詳しい方、是非手順をお教えください。
本日装着を試みたところ、右キャリパーはうまくいきましたが、左キャリパーはダストブーツがピストンに引っかかったまま押し込まれたようで、ブーツの内周が破れてしまいました。既にブーツの追加分を発注しましたが、次は同じ失敗を繰り返したくないので・・・
(1)まず、ダストブーツを先に入れておいてからピストン単品を入れるのか、ピストンの溝にダストブーツをかぶせたものをシリンダーに押し込んでいくのか、どちらなのか分かりません。
(2)ダストブーツを先に入れる場合、シリンダー内壁の上段の溝にブーツ下端のリブが正しくはまり込んでいるかどうか、非常に見ずらいため目視確認ができません。また、ブーツの内周は裏面(下にくるほう)が大きくオモテ面(上にくるほう)が小さくできていますが、この上にくる側のブーツの内径よりもピストン径のほうが大きいため、ピストンを押し込む際にブーツが引っかかって引っ張られます。このときブーツが破れたように思います。
(3)ダストブーツを後から入れる場合、先にブーツ上段のリブをピストンの溝にはめてからピストンを押し込んでいきますが、そもそもピストンとシリンダーの関係が、寸法的にピタピタなので、ブーツ下段のリブはシリンダーとのわずかな隙間に入っていくことができず、シリンダー内壁にある溝に引っ掛けることができません。
※今回は先にダストブーツをはめておく方法を採りました
※OHキットに入っているグリースおよびブレーキフルード等は、必要に応じて各部品にじゅうぶん塗布しています。
※部品の表面は耐水ペーパーと液体金属ポリッシュで磨いてありますので、ブーツ無しでピストンシールだけはめた状態では指の力だけで簡単にムニュッと動かせるほど動きはスムーズです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
またまたおじゃまします。
レスはとくに必要ないですので。>その溝にブーツの一端を引っ掛けて、もう一端を下方に引き伸ばしてもピストンの底部まで届きません。従って、図解いただいたように、ピストン底部を越えてさらに下まで伸ばす、ということが物理的に無理っぽいようです。
そういうわけではありません。
確かに全長はとても足りないと思います。グリスで滑りますし。
ある程度ブーツが伸びていれば別にピストンの溝にかかっていなくてもいいんです。
溝は通過してしまってよいのです。
先日記載させていただいたように、
>ある程度伸びていればピストンの溝から外れても問題ありません。
ようはキャリパー側の溝にブーツを納める際にピストンがブーツから抜けなければよいのです。
抜けないようにするために一度ブーツを溝にかけて伸ばしてやるんです。
おおまかに1cmと書きましたが別にそんなにはみ出さなくてもピストンの底より少し出ていればOKです。
そうすればピストンが干渉しない状態でブーツ外周をキャリパー側にセットできます。
特工なんてもったいないですよ。
同じ形状のキャリパーであれば純正・社外に限らず、
私が知る限りではこの方法で沈められないピストンはありません。
ブーツかぶせて沈めるだけなら片側30秒です。
がんばってください。
色々教えていただきありがとうございました。
今回に関しては日程的な制約もあり工具を使わせていただきました。
7200円で購入し、1回のみ使用でヤフオクにて6500円で売れたので、基本的に工具使用料700円という考え方です。
最後に教わった方法でやっていれば、工具が無くてもおそらくうまくいくはずだと思います。
ピストン側のブーツの端を結束バンドで縛り付けておけば抜けませんから、ピストン下にはみ出す側の部分を多めに取れるはずであり、はみ出したベロベロの部分を綿棒など柔らかいものでピストンの内側に全周落とし込んで、そのあとで結束バンドを切ってピストンを沈めていけば、私のような不器用な人間にも応用可能だと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ブーツの裏表は反転させません。
誤解を招いて申し訳ありませんでした。
あくまで挿入の段階でブーツの内側の側面が外を向くと言う意味です。
即席図を用意させていただきます。
青い部分が「反転する」と言う意味です。

詳細なご説明ありがとうございます。
ただいまピストンの全長(全高)を測ったところ、42mmくらいです。いっぽう、ビロ~ンと伸ばしたときの新品のダストブーツは25mmくらいです。それで、ピストン頭頂部の溝はピストンのトップから6mmくらい下がったところがセンターです。ですので、その溝にブーツの一端を引っ掛けて、もう一端を下方に引き伸ばしてもピストンの底部まで届きません。従って、図解いただいたように、ピストン底部を越えてさらに下まで伸ばす、ということが物理的に無理っぽいようです。このあたりは車種により、色々なのかも分かりません。
私のほうでも、この件に関しましては継続的に考えてまいります。(あと、本当は考えたくないですが、専用工具についても検討してみます。月曜日からクルマは駐車場で寝ている状態ですので・・・)
色々とアドバイス頂き、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1です。
>新品のブーツはそれ自体が1cmあるかないか、という感じなので、あまり多く突出させるとツルリンとピストンから出てしまうし、
おっしゃりたいことはわかります。私の説明が不十分なところもあります。
確かに真横から見れば1cmぐらいのものです。
ピストンのパッド側からブーツを入れた際に入り口で一度ピストンの溝に入りますよね。
そのままブーツを下げていくとピストン入り口で引っかかっているため
ジャバラのようにブーツが伸びると思います。
その伸ばした状態でブーツを下げていき、ピストンから外れないようにブーツをピストンより1cmくらいはみ出させてやります。
この時に初めての方だと最初にピストンの入り口の溝に引っ掛けたままブーツを下げていくと引っかかったブーツの先端部分がが反転してしまうため、
回避しようとして引っかかったブーツを外してしまうのです。まさに今その状態です。
溝にかかったらかまわずブーツを伸ばし、十分伸びた上体でブーツを下げてください。
ある程度伸びていればピストンの溝から外れても問題ありません。
ここまでが不明であればまたレスお願いします。
最初の1回のみが厄介です。
No.2
- 回答日時:
>ダストブーツの表裏をひっくり返した状態でピストンに履かせて・・
ぃゃぃゃ、ひっくり返しちゃダメよ。
ひっくり返ったように 見える だけなんだから。
ピストンの下部にブーツの先端だけ被せておいて、その状態でブーツのリブをキャリパーの溝にはめて、ピストンを少し押し込む。
んで、ピストンが少し入ったところで、ブーツを少し引っぱってリブにちゃんとはまっているのか確認して、ピストンを奥まで押し込みます。
このリブを溝に入れる際、奥側を先にはめて行き 使い込んで先端が丸くなったマイナスドライバーを使って、手前側に余ったリブを溝に押し込むと楽に出来ます。
グリスはシール(シールの入る溝も)とブーツ裏面に薄く塗付しておき、ピストンには塗付しない方が ツルンとしなくて済みます。
ピストンが少し入ったところで、ブーツをめくってピストンにグリスを塗付。
あと、リブと溝周辺に薄く塗付しておくと尚、楽に入れれます。
ただ、『正しいはめ方』となると、ブーツを先にキャリパーに取り付けてから、ブーツを広げながらピストンを取り付ける んだそーです。
(専用工具が出ていますから)
No.1
- 回答日時:
ブーツをピストンにかぶせておきます。
ピストンのパッド側からブーツをかぶせるんです。
ピストンの底よりもう少しブーツを引っ張ります。
ブーツがピストンより1cmぐらいはみ出る感覚で。コレという決まりはありません。
この時にブーツの最内周はブーツ単体の状態と違い裏表が逆転します。
疑問に思うかもしれませんが、それでよいのです。
キャリパーの溝へブーツの外周を収めます。先ほどの1cmくらいはみ出している部分です。
ここが肝心で外周が完全に一周溝に入ったか確認してください。
この状態で均等にピストンを押し込んでいきます。
最後まで押し込めば先ほど反転していたブーツの内周がピストン側の溝に収まった際に元に戻ります。
…という説明でよろしかったでしょうか
ありがとうございます。
さっそくトライ中なのですが、悪戦苦闘しております・・・
結局、ダストブーツの表裏をひっくり返した状態でピストンに履かせて、それらをシリンダー内に収める、ということですよね?
「ブーツがピストンより1cmぐらいはみ出る」ようにやってみようと思うのですが、新品のブーツはそれ自体が1cmあるかないか、という感じなので、あまり多く突出させるとツルリンとピストンから出てしまうし、逆に突出量を減らすとあまりブーツの先端がすぼまらず、シリンダー内に入っていきません・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の熱力学の第一法則の問題です。 なめらかに動く軽いピストンがついたシリンダー内に気体が閉じ込めら 1 2023/06/20 19:45
- 車検・修理・メンテナンス 分割式ドライブシャフトブーツの交換について 4 2023/07/25 17:39
- スキー・スノーボード ファンスキーセットを安く揃える 1 2023/01/07 02:33
- 車検・修理・メンテナンス ドライブシャフトブーツの破れ 3 2022/04/13 10:54
- シューズ・ブーツ ショートブーツというくくりでしょうか?ネットで検索してショートブーツといれるとこの写真ぐらいより短い 1 2022/08/26 23:50
- その他(バイク) 冬のバイクに、ワークマンのスノーブーツを勧める人いますがどうなんですかね? 確かに暖かいかもしれない 4 2022/11/18 13:08
- レディース 家から帰ってきてブーツ脱いだら靴下も脱いだ方がいいですか? 1 2022/05/24 20:39
- シューズ・ブーツ 一生モノの “ブーツ” っていっても、靴底が減っては直し、減っては直しを続ける運命なんでしょうか? 1 2023/04/25 22:07
- その他(ファッション) Timberlandのブーツについて教えてください。 いわゆる6インチのが欲しくて、店で探してます。 1 2022/09/04 12:48
- スキー・スノーボード スノーボード ブーツサイズ 1 2022/11/20 17:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブシャフトについて
-
まもなく、廃車。シャフトのひ...
-
ブレーキ、面取り、グリース
-
ドライブシャフトブーツ 自力交換
-
ウェザーストリップ
-
駆動輪の軸受けのカバー(ブー...
-
ハンドルを切るとゴリゴリ
-
ジムニーJA11Vハブベアリングの...
-
556とグリースメイトの違いを教...
-
整備士です。分割式ドライブブ...
-
ドライブシャフトブーツのオイル
-
4WD車 ガラガラ音 坂道 ...
-
分割式ドライブシャフトブーツ...
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
カーナビ更新に詳しい方、お願...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
JR東西線電車のパンタグラフ
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
整備士です。分割式ドライブブ...
-
止まる直前に『ギギッ』と音が...
-
右旋回時のみキーンという金属...
-
曲がる時に、時々”カッカッカッ...
-
ハンドルを切るとゴリゴリ
-
曲がるときに足回りから「コツ...
-
車のタイヤ付近から異音が、石...
-
車 バック時右ハンドルを切ると...
-
何度も破れるダストブーツ
-
ウレアグリスとリチウムグリス...
-
サスペンションのブーツは必要...
-
ブレーキピストンの防錆方法は?
-
ドライブシャフトブーツのひび...
-
ダストブーツの取り付け方
-
ドライブシャフトが外れた状態
-
平成11年式ハイラックスサー...
-
ドライブシャフトブーツを強化...
-
ステップワゴン(RF1)のドラ...
-
ボールジョイントの寿命判断
-
ドライブシャフトブーツのサイ...
おすすめ情報