dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、小3の子供が新しい友達と遊んでいます@自宅
その子が言うには「今日は急にお兄ちゃんが某有名アイドル事務所のオーディションに行かなきゃならなくなって、ママも一緒に行った。
二人は深夜まで帰らない。」とのことです。

小3にもなれば、共稼ぎの両親を待って夜までお留守番、てのも珍しくないと思いますが、私にはできません。

きっとそのお友達の家庭では『普通』な事なのかな。と思いますが、
時間になったら帰ってもらって大丈夫でしょうか・・。

A 回答 (3件)

福祉関係の役所の課にちくっても良い状況かもしれませんね…


ある意味虐待かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回たまたまなのか、それともいつのもの事なのかわかりませんが、どっちにしても、上の子の芸能活動のために低学年の子を放っておくこと自体が母親としてありえませんね。
学校の担任に連絡します。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/23 15:31

帰ってもらって大丈夫でしょう。


できることはせいぜい家まで送ってあげる程度ですね。

本来マトモな親なら出かける前にあなたに挨拶して
預かってもらえるようお願いするべきですから。

あとからその親に文句言われたら「そもそも預かることをお願いされていませんし、まさか小さい子を置いて深夜に帰宅なんてあり得ないと思ってぇ、子供の言うことなんで気にしてませんでした~」で
知らんぷりすればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、普段からお付き合いがあるご家庭で、緊急の場合はこっちがお預かりする事も考えられますが、今日来た子のご両親とは全く面識がありません(汗
多分向こうも、私に預かってもらおうなんて考えていないと思います。

暗くならないうちに「おばさんも買い物行くから、途中(多分自宅まで行くと思いますが)まで一緒に帰ろう」とか言って家まで送ろうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/23 15:43

>きっとそのお友達の家庭では『普通』な事なのかな。

と思いますが、1人でのお留守番が普通のことなのかちゃんと確認したほうがいいと思います。
時間と言うのが何時ごろなのか分かりませんが、必要ならばそのお子さんの自宅まで責任持って送っていったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その子のご両親とも面識ありませんし、これ以上事情を聞いて深入りしたくないです(汗
いわゆる「そういう親」で、うちを「託児所」としてロックオンされたら後々困るので。
でも帰りだけは送って行ってあげようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/23 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!