
この度、競売物件を取得致しました。
そこでご質問なのですが、占有者が元所有者である方にも
「建物の使用料」は請求できるのでしょうか?
賃貸に供されていたのなら、賃借人に対し請求できるの事
までは分かりましたが、賃貸借契約を結んでいない元所有
者の場合でも、請求は可能でしょうか?
なお、請求できる場合には、その使用料の額は「地域相場」
で宜しいのでしょうか?
占有者とお話で交渉しようにも応じて頂けず、使用料未払い
の明渡猶予期間の短縮を鑑み、故に「使用料の請求」という
形式が必要な状況です。
親が亡くなる前に、どうしても持家に住まわせてあげたく、
このような未熟な知識のまま競売に望みました私に、どうか
お知恵を拝借ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
競売物件をほぼ毎月入札します。
>>「建物の使用料」は請求できるのでしょうか?
居座っても良いと認めた事になりますが、良いのですか?
退去交渉で出ないのなら、強制執行です。
元所有者ならば、6ヶ月以内に強制執行しないと、法的手段取れなくなるよ。
相手は破産した方です。破産したのだから引っ越し費用など無いです。法的には引っ越し費用等、出してあげる必要は無いですが、出さないと引っ越せないです。強制執行に掛かる金額を上限に考え、退去料を出してあげてはいかがですか?
強制執行は貴方も面倒ですが、破産者も得にはなりません。
強制執行手続きしたら、破産者に1円も入らない事を伝えて、上手い事交渉してください。
退去させるときは、誓約書に一筆貰ってください。
貰わないと後で残地物に保管義務が出てきます。
誓約書
この家・敷地内にある全てのモノを一切放棄する。
日付
現住所
署名、押印
押印は実印で印鑑証明も貰ってください。
電気代や水道料、ガス代の滞納が無いかしっかりチェックもしてください。
それと引き替えに、退去料を支払ってください。
競売物件は安いですが、そう言う交渉事があるので結構大変です。
参考にhttp://www.kyobaibukken.com/kyobai/241.html
誠に有り難うございました。
家賃を請求し、占有者が滞納したら、賃貸借契約同様
明渡の期間が短縮できるものと勘違いをしてしまいま
した。
どうにか連絡を取り、交渉致します。
m(_ _)m
No.4
- 回答日時:
使用料というのは、住み続けることに許可を与えることですから、
立ち退いて欲しいのであれば、そういう交渉をしてはいけません。
no1さんの回答のように強制執行を視野に立ち退き料で交渉すると
いうのが基本だと思います。
・期日を切ってどんどん前に進めること。
・相手の事情は斟酌しないこと。
・ただし、落としどころは腹にいれておくこと。
自暴自棄になると、火をつけたり、自殺したりということもない訳
ではないので、今あなたのいうことを受け入れて立ち退くのが自分
たちにとっても一番得になるという方向で交渉してください。
賃貸契約としてはならないこと、良く理解できました。
まことに有り難うございます。
・期日を切ってどんどん前に進めること。
・相手の事情は斟酌しないこと。
この2点は、とても勉強になりました。
何とか連絡を取り、交渉に落ち込みたいと存じます。
m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
請求するのは「建物の使用料」ではなく「損害金」のがいいと思います。
相手が「借りているから使用料か」と勘違いしますからね。
金額はご自由にw
私は「○月○日までに引越ししてください。じゃないと私も損害金とか
ややっこしい話をしなくちゃいけませんから」って言います。
あとの細かいことは相談です。
こちらの決めた期限にあわせるために、転居先をさがしたりとか
相談にのってあげるのはいいですが
相手方と相談してから希望を聞いて、明け渡し期限を決めるのは
ぜったいにやっちゃいけないことです。
この方法は、全く頭になく、今回の件で利用できるかは
分かりませんが、非常に勉強になりました。
点数の割り振り上、別の方を指定いたしましたが、感謝
の気持ちは変わりません。本当に有り難うございました。
m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 物権について、分からない事があります。 問1 AがBか 2 2023/08/22 21:55
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 借地・借家 賃貸料の値上げ交渉について 2 2022/12/05 21:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 訴訟・裁判 管理会社の光ファイバー対応の虚偽記載。損害賠償金額の目安は? 4 2022/05/29 13:24
- その他(法律) 店舗の明け渡しと増築部分の買取要請です 2 2022/05/16 15:07
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 留置権についての質問になります。 ①不動産がAからBと 3 2023/05/09 20:09
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸:24時間緊急駆け付けサポートの加入必須?更新時の相談 3 2022/09/08 14:51
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
隣人の騒音のせいで引っ越す際...
-
競売物件取得後の使用料請求に...
-
分譲賃貸の「法人希望」とは?
-
マンション退去について教えて...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
賃貸アパートの契約期間と、退...
-
賃貸アパートを名義人が退去、...
-
家主から同棲の事実があり退去...
-
強制退去についての質問です 生...
-
近隣住民の喧嘩に困っています
-
雨漏り修繕をお願いしたところ...
-
大東建託、強制退去について。
-
退去期間について
-
アパートマンションの大家さん...
-
アパート取り壊しの場合の退去費用
-
更新後すぐの退去依頼
-
管理会社、大家と連絡がつかない
-
不動産から退去願いの電話がき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
分譲賃貸の「法人希望」とは?
-
隣人の騒音のせいで引っ越す際...
-
賃貸物件
-
家主から同棲の事実があり退去...
-
大東建託、強制退去について。
-
不動産から退去願いの電話がき...
-
備え付けの冷蔵庫、どうにかし...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
賃貸アパートを名義人が退去、...
-
強制退去についての質問です 生...
-
雨漏り修繕をお願いしたところ...
-
分譲賃貸/大家都合の退去願いに...
-
未契約同居時の退去トラブル
-
8月から契約した新居が、ありえ...
-
UR賃貸マンションの契約書をな...
-
分譲マンションでの立ち退きに...
-
アパートマンションの大家さん...
-
住んでるマンションが定借1年と...
おすすめ情報