dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

描写についての質問です。
状況として、人物が「ああもう!」などと言いながら自分の頭に手を当て、髪をくしゃくしゃとすることを何と表現しますか?
「かきむしる」では強過ぎ、
「かく」では「くしゃくしゃ」でなく「ぼりぼり(ぽりぽり)」と言ったイメージになり、
「かきまわす」では円を描く動作を連想します。
「撫でる(撫ぜる)」「すく」「かき上げる」「かき分ける」なども当然違います。
そもそも頭皮に指が当たるか当たらないか、という動作ですから、「かく」には当たらないのだと思いますが、このような場合に一言で表す語句があれば教えて下さい。(無ければ「くしゃくしゃとした」とかで表すしかないと納得します。)

A 回答 (3件)

こんばんは。



「髪を、かきみだす(掻き乱す)」ではいかがでしょうか。

意味:かき回すようにしてばらばらに乱す
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今時点では、一番近いかもしれません。
これ以上の表現が見付からなければ、これを使うのがベストだと思います。
助かりました。

お礼日時:2009/04/25 15:24

こんにちは



頭をかかえる

はどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
状況としてはそのものなのですが、2~3回髪をくしゃくしゃと(つまり手を上下または前後に10cmほど往復)してから、おもむろに頭を抱えたいのです。その、くしゃくしゃの部分の表現を探しているのですが…いかがでしょうか?(#1さんと同じですので。)

お礼日時:2009/04/24 16:54

頭を抱える。





イメージにそぐわないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
状況としてはそのものなのですが、2~3回髪をくしゃくしゃと(つまり手を上下または前後に10cmほど往復)してから、おもむろに頭を抱えたいのです。その、くしゃくしゃの部分の表現を探しているのですが…いかがでしょうか?

お礼日時:2009/04/24 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!