dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成12年式ダイハツアトレーワゴンターボ、走行6.5万キロをダイハツディーラーで車検受け渡し諸費用込み58万円で購入予定です。
オイル交換をしっかりしておけば、4年間(15万キロ)は乗れるでしょうか?耐久性はいかがなものでしょうか?

A 回答 (6件)

そりゃシャーシさえ朽ちなければ、いつまでも乗れます。


人が造った道具ですから、当然直せます。ですからいつまででも乗れると思います。
修理や交換もせずに乗り続けられると言う考え方は、捨てた方がいいです!形あるものはいつか壊れる。
「耐久性」なんて「使う者に左右されるもの」で、経験や知識がモノを言うと思いますね。

ターボタイマーなんて物で「タービン保護」とか、つり書きをバックスで見ましたけど?
近所のおねーちゃんが駐めたL900?、アフタータイマーを作動させて帰って行ったけども、
アイドルだけで温度上昇、電動ファンが回り出してるのにタイマーが切れエンジンが止まった・・・
水温が高くなったら、電動ファンが自動で回るんじゃなかったかしら?
わざわざ、熱くなった時にエンジン停止させてるとは・・・

クルマをよ~く理解している者だけが「寿命を延ばせる」と思いますけど・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。前オーナーがターボタイマーを取り付けてるみたいなのでしっかりとキャンセルしたいと思います。

お礼日時:2009/04/27 04:09

途中(10万km前後)でタイミングベルト、ウォーターポンプ、場合によってはオルタネータ(のブラシ)や燃料ポンプ(と燃料フィルタ)の交換が必要になりますが、何れも消耗品なので交換してやれば15万km乗れる可能性は上がります。

ケチって何も変えなければ何れかが壊れて15万kmは厳しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。車検時等にしっかりと整備してもらおうと思っております。

お礼日時:2009/04/27 04:04

そればかりは解りません。


前のオーナーがいい加減なメンテしかしてないなら、今更オイル交換がけではすでに遅いです。
きちんとメンテしてあれば、大きな故障は無い可能性も有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。まさにクジ引きみたいなモノですね。ハズレでないことを祈るのみです(^人^)

お礼日時:2009/04/27 04:01

エンジンのことですよね?



NAなら音が大きくなるとかで済むでしょうが、ターボはタービンの耐久性が問題になります。1度はタービンをリビルト品に交換するくらいの覚悟はしておけばいいと思います。オイル管理は重要です。オイル交換についてはいろいろ意見がありますけど、最低でもメーカー指定のサイクルで交換しましょう。変な言い方ですが、運がよければトラブルなしで乗れると思います。

僕の車も14年落ちのターボですが、走行68000キロで、今のところ問題ありませんが、タービントラブルに備えて貯金しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。修理代として、4年間で30万円までは払ってもいいかなと思っております。

お礼日時:2009/04/27 03:57

こんにちは。



>オイル交換をしっかりしておけば、4年間(15万キロ)は乗れるでしょうか?

誰も保証は出来ませんし乗れると言える人もいないでしょう^^;
しかし故障のリスクは適度なメンテナンスを行う事で回避できる事は確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しっかりと過剰整備のディーラーで定期点検等をやりたいと思っております。

お礼日時:2009/04/27 03:52

4年で85,000km走る計算でしょうか?



オイル交換のみならず
途中不具合は出るでしょう。

燃費の悪さは覚悟してください。

Kトラ感覚で飛ばすと7km/Lくらいです。(4WD,4AT)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。車体色が黒なので夏場はエアコンの関係で余計に燃費が悪いようです(>_<)

お礼日時:2009/04/27 03:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!