
自作に挑戦しようと思い、ケースファンを選んでいるのですが、ケースファンは設置箇所(背面や天井等)によって最適な回転数は変わってくるのでしょうか。
ちなみに、購入予定のPCケースはCoolerMaster COSMOS(RC-1000-KSN1-GP)で、CPUはCore i7-920、VGAはASUSTeK EN9600GT/HTDI/512M/R3、HDDは2台搭載予定で、HDD側のケースファンを追加予定です。
上記構成の計5個のケースファンは、それぞれどれ位の回転数の物を選べば良いかも教えていただけると幸いです。
【床面(吸気)】
【背面(排気)】
【天井(排気)】
【天井(排気)】
【シャドウベイ上部(吸気)】
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すごく単純なことを言えば、
「部屋の換気と一緒で」、吸気の量>排気の量のほうが温度は下がりやすい。ですから騒音を考えなければ二つの吸気ファンの時間当たり風量が排気を上回るようにすればいいでしょう。
ただしそれだけファンがあれば騒音も相当なものになります。
特にシャドウベイの部分は音が気になります。
天井の排気もマシンを置く位置によっては気になるでしょう。
その二箇所は静音タイプに・・・
って、今見たらシャドウベイ以外の場所のファンは1200回転のが付属してるじゃないですか。
http://www.coolermaster.co.jp/item/cosmos.htm
これなら、シャドウベイの分も1200回転であわせこんでください。回転の違うものが混在した場合、騒音的によろしくないので。
グラボも静音ファンのやつ、ですね。ASUSかぁ。ぼくも今ASUS(ファンはリテール同等)のグラボですが、一番うるさいんですよね、このファンが。余談ですが、添付ドライバやユーティリティは使わないにこしたことはないです。ASUS独自のドライバファイルが常駐します(しかも複数)。環境によって問題になる場合も。
ケースはいい感じですね。吸音材つき。底面吸気はいいソリューションですが、底面に数センチの空間がないと吸気し切れません。できればインシュレータなどを交換するか、四つ足の下に分厚いゴム板をそれぞれ置いて、底面のかさ上げを行ってください。この効果はかなり大きいはずで、夏場に特に効きます。細かく言えば底面ウラ側(つまり背面排気ファンに近い側)に仕切りを設け完全に吸気/排気の遮断をすると熱効率的に有利。これはサーバールームで「ホット・アイル/コールド・アイル」と流れを分けるのと同じ考えですね。
参考URL:http://www.impressrd.jp/idc/special/2007a/netsu/ …
ご回答ありがとうございます。
>吸気の量>排気の量のほうが温度は下がりやすい。
ということは、吸気が1200回転の場合、排気は1200回転より1000回転にしたほうが下がりやすいという事ですか?
>できればインシュレータなどを交換するか、四つ足の下に分厚いゴム板をそれぞれ置いて、底面のかさ上げを行ってください。
アドバイス頂いた通り、インシュレータの交換とゴム板の設置を行おうと思うのですが、具体的にどのような商品を取り付ければ良いのでしょうか。
商品名等を教えていただけると非常に助かります。
追加質問で申し訳ありませんが、お時間のある時にご回答いただけると幸いです。
No.2
- 回答日時:
>吸気が1200回転の場合、排気は1200回転より1000回転にしたほうが下がりやすいという事
回転数ではありません。「風量」です。ファンの風量は立方センチだったと思いますが、おそらくこのケースの場合同じファンでしょうから、単純にファンの数=風量の違いになるでしょう。
インシュレーターって何気に書いたけど、写真をよく見りゃこのケースはちょっと特殊。二本足タイプですね。
ゴム板は100円ショップorHCで適度な正方形のを探す。できるだけ分厚い硬いもの。
商品名なんてたいそうなものはどうでもいい。なにせ「硬い分厚い」ゴム板。パーツショップなぞでは探さないように。
サイズ的には5センチ角くらいで厚みが1センチ~2センチあれば。
100円ショップに行けばその辺は「振動防止グッズ」でいろいろあるでしょう。安定/ゴムのあとが気になるなら間にフエルトシールを貼ってもいいです。フエルトをケースの足に貼り、それからゴムにバランスよく載せてください。ぐらつかなければOK。
ケースの振動も押さえ込む効果+底面エアフロー確保となります。
ご親切に2度もご回答いただきありまとうございます。
さっそく今日にでも100均に行って探してこようと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- その他(パソコン・周辺機器) 簡易水冷のラジエーターの設置場所、方向について 2 2022/12/05 15:17
- その他(パソコン・周辺機器) M.2 SSDの温度について 3 2022/07/17 13:40
- BTOパソコン PCケースのHDD設置方法につきまして 3 2023/06/08 14:19
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- デスクトップパソコン 自作、空冷でハイスペックなIntelCPUのPCが欲しい。どのような構成がいいでしょうか? 7 2023/07/25 13:16
- ビデオカード・サウンドカード グラボの縦置きについて教えてください。 2 2023/07/10 23:18
- デスクトップパソコン PCケースの最大グラボ幅?について 自作予定(初)の者です。 PCケースに記載されている搭載可能なグ 3 2022/07/30 03:20
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
電源の設置向きについての質問...
-
HDDにセロハンテープを貼るのは...
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
hddマウンタについて
-
ノースブリッジファンの静音化...
-
PCから謎の騒音がします
-
デスクトップパソコンのケース...
-
PCケース
-
自作PC電源のファンの向きは...
-
側面と背面だけにケースファン...
-
ケースファン
-
CPUファンとグラボファンの...
-
PCケースの空気の流動を良くし...
-
ケースファンへの電源供給
-
グラフィックボードの騒音はど...
-
PCケース&CPUファンは変...
-
HDD増設時の注意、デメリットは?
-
PC空冷のコツ
-
デスクトップPCのタワーの置き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
側面と背面だけにケースファン...
-
hddマウンタについて
-
デスクトップPCのタワーの置き方
-
自作PC電源のファンの向きは...
-
ケースファンが回らない
-
HDDにセロハンテープを貼るのは...
-
CPUファンとグラボファンの...
-
PCケースの空気の流動を良くし...
-
電源の設置向きについての質問...
-
PCケース
-
PCから謎の騒音がします
-
ケースFAN取り付けについて
-
HDD増設時の注意、デメリットは?
-
自作系PCケースの吸気について ...
-
ケースファン
-
ゲーム中に原因不明のフリーズ
-
グラフィックボードの騒音はど...
-
デスクトップパソコンのケース...
おすすめ情報