
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>通信費 800 送料…
通信費になるのは、自分で郵便局や電話会社等に支払ったお金だけです。
その 800円はソフト本体代金と一緒にして支払ったのでしょうから、12,800円を「消耗品費」とします。
店頭購入の場合、メーカーから店までの配送にかかる経費は定価に含まれていますが、定価のうち配送にかかる経費だけを聞き出して「通信費」などとすることはありません。
なるほどです。
最後の 店頭購入の場合、・・・の説明がありよくわかりました。
発注のときに 本体、送料、代引の金額を入力することになっていたので、分けたが良いのかなぁ、と考えたものですから。
回答いただき、スッキリしました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
付随費用を消耗品費等に含めなくても良いけど、私なら
消耗品費に含めます。(消耗品費 12,800 ソフト代金)
理由は1番の回答者様も書いていますが、ソフトを購入するという
取引において、送料だけをわざわざ分ける必要がないからです。
請求の内訳に送料が明記されていただけと言うことです。
送料無料の商品も当然、送料がかかっていて商品の代金に含まれていますが
わざわざ分けますか?
それと同じことです。
回答いただいた通り
消耗品費 12,800 ソフト代金
として扱うことにします。
No.1さんと同じ考え方ですよね。
買う側としては、送料を含めないと買えないわけですから、
一体のものとして扱うのが道理だということがわかりましたし、
その考えで仕訳すれば良いということもわかりました。
本体、送料別にしてるのは、送り手側(業者側)の仕組みといういうか
経理上のことということですよね。
回答ありがとうございました。
初心者ですので、細かいことが気になりますし・・・
ときどき 質問投稿するかと思います。よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
学習簿記でよく見られる勘定科目から取り上げれば、「荷造運賃」が該当しそうに思います。
実務上は、送料を「通信費」に計上している場合も少なくないようです。なお、資産計上する場合には、送料等の付随費用を原則として取得原価に含めます(金額的重要性に乏しいときは含めなくてOK)。しかし、今回のように即時費用化する場合には、学習簿記上も実務上も、付随費用を消耗品費等に含めなくて構いません。
こちらが能動的であれば「荷造運賃費」というイメージもありますし、「通信費」というイメージを持つこともできますが、受動的に送ってもらった商品に含まれるという考えで、No.1さんの線でいきたいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
金型の経理処理
-
クラウド移行時の費用の計上に...
-
タンクローリーのタンク部分を...
-
製品のクレーム費用は販売費or...
-
節税対策で、敷き鉄板を購入し...
-
会計期間をまたぐ展示会の費用...
-
繁殖・肥育牛一貫経営の簿記
-
社宅家賃収入は、営業収益、そ...
-
業務を委託されて購入した備品...
-
社員旅行が、決算日をまたぐ場合
-
船会社に支払う費用について
-
土地、建物取得時の会計処理教...
-
駐車場への転換費用は経費また...
-
社員旅行の予約金(内金)
-
会計期間をまたぐ展示会の費用...
-
内定式の費用はどの科目で処理...
-
一般管理費と間接費
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
パソコン購入後の延長保証について
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
金型の経理処理
-
節税対策で、敷き鉄板を購入し...
-
製品のクレーム費用は販売費or...
-
何費になるのか、科目を教えて...
-
固定資産「生物」で子供が生ま...
-
総会での決算報告について
-
システムの要件定義の会計処理...
-
クラウド移行時の費用の計上に...
-
車購入時の仕訳で教えていただ...
-
損益計算書のところで、「役員...
-
レンタル業の売上原価は?
-
未払い費用が残ったまま
-
ソフトウェアの小規模カスタマ...
-
退職給付引当金と退職給付費用...
-
避難訓練の費用はどう会計処理...
-
タンクローリーのタンク部分を...
おすすめ情報