dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
今度、友人の親が精神科へ連れて行こうと
思っているんですが、
行く前にわかる範囲でどういう病気か知りたいです。

35歳の友人(男)1人暮らし・母親離婚で
子供1人親1人の家族。友人が母親を養っている。
母親の親・兄弟も母親側

「症状」
1)友人は1人暮らししています(1.5時間くらい)
2)友人と母親はカウンセリングに最近行き始めた(2回程度)
  その際、母親は息子がクスリをやっていると勝手に思っている
  (以前の職場でつかまった人がいたようです。)
3)カウンセリングの予約をキャンセルする留守電に
 「死ぬ準備ができたので、もう行きません」と残す。
4)部屋に帰ると、包丁が机に置かれていたり、
 ドアノブにネクタイが巻かれていたり、睡眠薬がばらつかせてあったり。自殺の狂言が多い。
5)自殺の名所をめぐっているようだ(行っている事は確かだが、
警察に助けられたとか言ってる事は事実かわからない)
6)職場に夜2時頃「迎えにきた」電話がかかってくる。

などなどたくさんあります。
これは依存症なのか、適応障害、境界性人格障害

いろいろ調べたのですが、当たり前ですが
素人でわからない状態です。
関西のおすすせの精神科・カウンセリングセンター
など本当に探しています。
当たり外れ、人それぞれ違うと思いますが、
おすすめの病院など伺いたいです。
そして、この症状の病名など心当たりがある方
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

近くの大学病院(精神神経科など)や総合病院などで一度受診される方が良いと思います。


私が関わった例を挙げると、統合失調かなあと思いますが、直接的な診断は医師ではないですし、このサイトでは出来無いことになっています。
本文にあるように行動がエスカレートしているので、症状が、進んでいる印象は持ちました。
出来るだけ早く、家族付き添いの元受診してください。医師の力が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
その友人も病んでしまい
生きるのが辛いと言っています。
今でも親との縁を切ろうか悩み
どういう選択・決断をするか日々押し潰されそうに見られます。



親は自分の破滅を望んでいると。

よって
親の付き添いは行けても
一緒に病気を治して行こうという雰囲気ではない状態です。

友人が自分で考え、行動して切り開いて幸せを掴んでほしいのですが、今頭がぐちゃぐちゃのようなので、少しでもサポートできたらと思うのですが、私が余りにも関わり過ぎても問題のような気がします。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/27 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!