dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生のはじめてコンパスを使う授業です。

この 「円を●●で半分に折るとぴったりかさなります」の●にはいる言葉は 単純に「真ん中」で良いものなのか、なにか適した言葉があるのか考えています。

この授業で 割と頻繁に使われる言葉が 中心・半径・直径なので 子供は「直径」が入るんじゃない?といいますが それだと分の流れがおかしいように思えてきたりもします・・・この三つの言葉が入るとは限りませんが。

(1)直径の長さは 半径の●倍です 答えは2ですよね
(2)直径の真ん中の点が 円の●●です 答えは中心ですね。
(3)円を●●で半分に折るとぴったりかさなります

真ん中…だと(2)の言葉を繰り返してますもんね… どの言葉が入ることがいいでしょうか。

A 回答 (13件中11~13件)

真中(まんなか)



まあ、問題の流れから、中心が正解だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まんなか。
私もそう思います。

参考になりました ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/27 15:08

「直径」しか入る言葉がないように思います。


2文字で、かつ「小学生」の問題ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい 私の質問の仕方が悪かったんですが 文字は限定されていません、本当にごめんなさい

でも 確かに小学生ですので 「習っていないことばは出ない」といった感じなんですよね・・・。
娘が正解の可能性大ですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/27 15:06

3文字だと中心線も正解になると思います。

この回答への補足

すぐに回答を書いてみようと子供が教科書を見直したところ、長四角で文字数に限定はないように思えますが、それでも三文字くらいしか入らないようなスペースですし、直接記入するところなので 文字数限定でない…とお礼に書かせていただきましたが 三文字までっぽかったです。

補足日時:2009/04/27 15:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい

私の質問が悪くて・・・・
文字数は限定されていなくて 長四角なので好きに書いていいんです
本当にごめんなさい。

中心線ですね。参考になりました
ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/27 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!