dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。多頭飼いを始めて四ヶ月になります。
なかなか仲良くしてくれず苦労していますが、
何より不安に思うことは私が二匹目の子を先住犬のように
愛せないような気がしていることです。

先住犬が可愛くてしかたありません。
今子犬は六ヶ月で、本当ならとても可愛い時期の筈なのですが、
正直(もちろん可愛いことは可愛いのですが)今手放しても
それほどダメージを受けないかも・・と思ってしまいます。

先住犬が二匹目を迎えてとても不安定になり、
「先住犬を優先」ということで以前より手をかけています。
年齢も二歳近くなので、私の言うこともよく理解できます。
まだうちに来て数ヶ月の子犬と比べること自体が無理なのですが・・。

子犬はどちらかというとほったらかしです。
それでも「抱っこ」と言って手を差し出すと
膝の上に飛び乗ってきます。とても人懐っこい子です。
懐いているとは思うのですが、
信頼関係はまだまだです・・。

一匹づつ散歩に連れて行くなど、一匹づつと向き合う時間も
持つよう努力しています。それでも不安になります。

二匹飼っている方はどちらの子も平等に可愛がることが
出来ていますか?またはじめはどうだったのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

おはようございます。


二頭飼いしています。先住犬は、雑種の中型犬の♂で、昨日で満15歳になりました。これから16年目です。
後から迎えたワンコは、キャバリアの仔犬で、今は1歳7ヶ月です。
体重差は4倍ほどありますかぁ(笑)
仔犬を迎えた日から喧嘩もせず、仲良くしています。と言うか、先住犬が「犬の社会化」を教えてくれています。先住犬は、ちゃんと「犬の社会科期」を受けさせてから譲り受けたので、自然と教えているようですね。愛情のかけ方は、それぞれで異なりますよ。先住犬とは15年、一緒に過ごして来ましたが、もう老犬ですから、気を付ける事や愛情のかけ方は、老犬に対するものになります。逆にチビ助の方は「やんちゃ盛り」で、躾けを入れて行かなければならないので、対応の仕方は必然的に違うものになって来ます。「仲がいい」と言っても、性格は全く違いますし、今までの生活環境も違う訳です。二頭ともに対して「全く同じ」愛情を向ける事は出来ませんよ。「平等の愛情」を与える事は不可能と言ってもいいのではないでしょうか?人間の子供でもそうでしょ?
同じお腹を痛めて産んだ子でも、例えば「長男と次男に全く平等な愛情を与えられるか」と問われれば「無理っ!!」と答える事になりませんか?
二頭ともに「愛情はかけています」が、その内容や質は違って「当たり前」だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もしうちも先住犬と暮らした期間がもっと長かったら
子犬を迎える気持ちもまた違うものがあったかもしれません。
先住犬は結構社会化出来ていると思っていました。
そう思っていたのは飼い主だけだったようです。
先住犬に対して申し訳ないという気持ちが強いです。

お礼日時:2009/04/29 08:38

私も平等に愛せてないです。


質問者様とは逆で、うちは三匹いるのですが(5歳 4歳 もうすぐ1歳)あとの2匹のが可愛いい・・。5歳の子はおっとりで寝てばかりいるからか・・。下の二匹は私の取り合いという感じなのでとにかく可愛いんです。大人気ないけどこの感情ばかりはどうにもならない。5歳の子にはすまないなって思う事がしばしばあります。
でも、うちは家族3人で娘がその子と毎日寝て一番かわいがっているし、主人はどの子も平等にかわいがる人なのであまり気にしないようにしているのですが、娘には時々嫌味を言われます・・。
質問者様とは逆なのですが、気持ちよく分かります。
感情ばかりはどうにもならないですが、とにかく食べるものとか、お散歩などきちんと平等にするという事だけを心掛ければ良いのではないかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちは家族が子犬を可愛がっているので、
子犬がグレずにすんでいます。
上の子はとにかく朝から晩まで私にべったりです。
先住犬が可愛すぎる・・。
顔を足で掻いている姿を見るだけで、
「あぁ、なんて可愛いんだろう」って思います。

子犬は先住犬に較べると余り物覚えが良くないようです。
それで知り合いなどが少しでも子犬を貶すような事を
言うと、ちょっとムッとしてしまいます。
それで「この子のこともやっぱり可愛いんだな」と思ったり。

お礼日時:2009/04/29 22:03

トイプードル5歳ととヨーキー2歳を飼ってます。


1匹目は引っ込み思案で気弱な性格、2匹目は自己中心的で天真爛漫な性格です。
相方は自由に活動する2匹目が可愛いそうで、溺愛状態です。
私は2匹目にすら遠慮がちな先住犬が可愛いです。それでバランスが取れているかも知れないです。
なおゴハンは必ず先住犬の方からあげてます。
散歩は二匹一緒です。でもヨーキーはトイプードルの半分ほどの距離でヘバるので、残りは
カバンの中に入ってるか抱っこして歩いてます。あんまりよくないんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
散歩は別々に行きますが、
先住犬の方が時間も回数も多いです。
先住犬との散歩を先にしているので、
疲れてしまうというのもありますが・・。
二匹一緒に散歩すると十分に目を配れないというのも
ありますし、
一匹づつの時間を持ちたいというのもあります。
というか先住犬と二人になりたいと思って・・。
先住犬と散歩していると本当に気持ちが安らぎます。
子犬ともそういう時間が持てるように
なれればと思います。

お礼日時:2009/04/29 09:03

平等に可愛がる、の意味を考えてみてください。



わんちゃんも全く同じわんちゃんはいません。それぞれ個性がありますし、わんちゃんが喜ぶ可愛がり方も異なります。

「同じように、違う意味で」可愛がればよいのではないでしょうか。

平等に可愛がることができているのだろうかと悩まれている時点で、質問者様はどちらもかわいいのだと思います。大丈夫ではないですか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに子犬のことも可愛くないわけではないし・・
というか「可愛い」とは思っています。
でも何ていうか心の底から湧き上がるような愛情を
感じないというか・・。
平等に可愛がることは出来ないかもしれません。

お礼日時:2009/04/29 09:11

私はうちのヨーキー(♀・♂)を本当に平等に愛してます。


うそ臭く聞こえるかもしれませんが、どちらももう可愛くて可愛くて仕方がありません。

この子達はお互い似てなくて、顔つきや体つき、毛・皮膚・歯の質、性格、食べ方、好きな遊び、甘え方まで、何から何まで違います。
どちらの子を見ても「可愛いー!」って心から思います。

で、何故だろうと私なりに考えてみたんですが、多分うちの子が同じ犬種なのに「全然似ていない」からかなー、と。

もしも、見かけが似ていて、どちらかが人懐こくて頭が良く、どちらかがバカで懐かない性格だったら…

もしも、性格が良く似ていて、どちらかが目鼻立ちが良く、どちらかが不細工だったら…

そうだったらと想像すると、もしかしたら可愛い順番が出来てたかもしれないな、とも思います。
だから、いま同じだけ愛せるのは「たまたま偶然」なのかも…。
そう考えると「平等に愛する」というのは、とても難しいことなのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちの犬たちは同じ犬種なのですが、
体格や毛色、顔つきもぜんぜん違います。
ただ性格は似ている部分が多いような気がします。
似ているのだけど、やっぱり違う・・。
もしどちらかが「活発」でどちらかが「すごくおっとりしている」など
性格に大きな違いがあったら、また違う目で見られたかもしれません。

「どちらももう可愛くて可愛くて仕方がありません」と仰る
回答者さまが羨ましいですね。

お礼日時:2009/04/29 09:08

平等っていうと難しいと思います。


かといって、1匹を贔屓しもう1匹を嫌う、ってわけでもないと思います。

うちも同じ犬種を2匹飼っていますが、それぞれ性格も特徴も食べ物の好みも習慣も全然違う子です。
それぞれに手のかけ方が違ってきますので、この点ではこっちの子のほうがラクだし、他の点ではこっちの子のほうが面倒だし・・・などいろいろ起伏もありますよ。
先住犬のほうが可愛いと思うこともあるし、2匹目のほうが可愛いと思うこともあります。
もちろん、犬に何を求めてるかとか、人と犬との相性などもあると思うので、可愛いの感じ方も人それぞれだと思います。
(夫は先住犬のほうを圧倒的に可愛がってます^^;)

こんなこと言うと愛犬に申し訳ないのですが、うちでは先住犬が4年間の闘病生活に、もうすぐピリオドを迎えそうな気配になってきました。
「この子が死んだら私も生きていけない」って思うほど溺愛してきましたが、今はきっと「2匹目がショックを和らげ、悲しみを癒してくれるだろう」って思えるようになりました。

平等の愛情を持つのではなくて、それぞれに対する、それぞれの性格・特徴に応じて愛情を感じています。
うちも2匹目が6ヶ月くらいでは同じようなものでした(^^;)
でも2歳過ぎた今では、どちらも可愛いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うちの犬たちは年齢差が少ないので
「どちらが先なんだろう」と考えてしまうことがあります。
もし先住犬が先だったらと考えると・・。
こんなことを考えるなんて本当にひどい飼い主だと思います。
もっと時間が経てばそれぞれに感じる愛情もまた
変わってくるのでしょうか?

お礼日時:2009/04/29 08:58

平等に・・・は無理です。


主人ははっきりヒイキしています。それは先住犬が優先という事と
二頭目が一頭目の遊び相手に、という事で飼い始めた趣旨ですから
そのようになります。
私もヒイキしないようにしていますが、同じものを与える時に
若干大きいものを先住犬に与えたりしてしまいます。

飼い始めは先住犬優先の頭があり、かなり可愛そうな思いをさせ
ましたし、しました。
二頭目の順位が決まったというか、理解できた頃からはなるべく
分け隔てなくしているつもりです。
人間の子供も一番目と二番目では親の対応が違うし、三番目になると
写真なども劇的に減ってしまうような感じと同じ感覚ではないで
しょうか。でも愛していないかといったらそうでもないでしょ。
だからあまり気にする事無いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家族は普通に両方とも可愛がっているようです。
なので子犬もとても懐いています。
私は世話や躾をしないといけないので、
どうしても先住犬と子犬を較べてしまうことも多いです。
遊んだり可愛がるだけでいいなら、
もっと気楽なのですが・・。

お礼日時:2009/04/29 08:51

フレンチ♀ 10ヶ月


フレンチ♂ 3ヶ月
どちらも可愛いですよ
平等に?と言われると、先住犬の方が
可愛いです。
犬は順位を付けるから、私はこれで良いと思います。
犬は思った以上に、飼い主の気持ちを理解しているので
上手に接してあげて下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
犬は飼い主の気持ちに敏感ですよね。
きっと子犬は私の気持ちを見抜いていると思います。
私より家族に懐いているようなので。

お礼日時:2009/04/29 08:40

同じ日に家に迎えた、1歳2ヶ月と1歳1ヶ月のチワワ(両方♂)の2頭と暮らしています。


sakuramioさんが抱えている不安も凄くわかりますし、共感できます。
何故かというと、私も同じような気持ちがあるからです。(すみません、そのため回答が長文になります)

平等に愛せていない事に不安に感じ、その悩みを相談されるのは
・平等に愛せていないので二匹目の子に申し訳ない。
・二匹目の子は今手放してもそれほどダメージを受けないかも・・・
 と考えてしまう自分に対する自責の念。(これはNo.1の回答からも読み取れます。)
ではないでしょうか?

まず2頭を平等に愛するべきか否かは、私はこう考えます。
・どちらの子も平等に可愛いがる必要は無いと思います。
・どちらの子も『顔も性格もなつき具合も問題行動も違う』ので、『どっちも可愛い』のであれば、
こっちの方が可愛いと思うのは自然な気持ちだと思います。
だから自分を責めるのはやめましょう。

また愛犬に対する愛情の深さは、時期が経てば変わる事もあります。
例えば
・昔は先住犬の方が可愛かったが、今は同じくらい可愛い。
・昔は先住犬の方が可愛かったが、今は2匹目の方が可愛い。
(私の場合は後者です)

アドバイスとしては以上なのですが、私の家はどんな感じなのかを少し書きます。
最初に書きましたが、1ヶ月半違いの子を同じペットショップから2匹同時に家に迎えました。
2匹ともチワワ専門のペットショップに希望と予算を伝えて探してもらった子です。

1匹目・・・コアラ顔の極小でおとなしいクールな子。
 (昔は溺愛、今は普通に可愛いと思っています)
2匹目・・・タヌキ顔の小ぶりで人懐こい元気な子。
 (昔はそれなりに可愛いけど、たまにムカつく。今は超がつく溺愛)

■同居開始~6ヶ月目
・どちらも可愛いが、1匹目の方が極小で顔が好みなので、1匹目の方が好き。っていうか1匹目は溺愛。

・2匹目が1匹目にケンカを売ったり、愛情表現だと思うのですが1匹目の耳を舐めまくって耳を
 ビショビショにしちゃうので、2匹目はたまにイラっとくる。よって2匹目は可愛いと思うが、
 たまに感情的に叩いたり、水を掛けたりしていました。

■6ヶ月目~現在
・1匹目が先天性疾患(膝蓋骨脱臼)&歩かない子だったので、後ろ足の筋肉が発達せずに今は全く歩けません。
 それと感情を表に出さないクールな子で、どうもあまり私にも懐いてない(?)ようで、愛情の深さが大幅ダウン。
 この子との触れ合いは、毎日の抱っこ散歩、気が向いたら撫でてあげる程度になっています。
 でも顔も好みだし可愛いと思う気持ちはあります。

 また先日、ドライフードを喉につまらせ、口から泡を吹いて死にかけるという出来事がありました。
 無事に助かったのですが、そのときは慌てるでもなく、例え最悪の事態になったとしても、
 それはそれで仕方ないかも・・・というような感情を抱いてしまいました。

・2匹目は元気いっぱいで相変わらず人懐こくて感情表現が豊かで、顔も期待以上に好みに育ったので、
 超がつくほど溺愛をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子犬はとても可愛い顔をしていて、性格も人懐こく、
飼う上で困ることはあまりありません。
もし別の家庭で飼われていたなら、それこそ溺愛されていても
おかしくない子だと思います。
新しい子が来てから先住犬の性格の良さも
改めて感じることが増えました。
二匹とも今のところ健康で、
飼い主が言うのも何ですが器量もいいです。
先住犬はペットショップで「売れ残りそうな雰囲気を漂わせていた」
のですが、大きくなるにつれて可愛い顔になりました。
どちらも可愛がってあげたいし、幸せにしてあげたいのですが、
どうしても先住犬に目が行ってしまいます。
先住犬はこれまで片時も離れずどこに行くにも一緒の生活を
していたので、子犬も一年くらい経つうちには・・
思っていますが・・。
ただ人間と同じでやはり「なんとなく好き」とか
「なんとなく相性が合わない」ということが、
犬と飼い主の間にもあるのかも感じることがあります。
子犬のことも決して可愛くないわけではないし、
ドッグランで私の元に一目散に走ってきてくれたりすると
愛おしく感じたりします。
もっと触れ合う時間をたくさん持とうと思います。
回答を読んで少し気が楽になった部分もあります。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/28 00:09

No.2の補足です


人間の子供は成長して離れていきます
犬は暮らした年月分、可愛くなっていくように思います
なので仔犬より、先の子に思いが強いというのも普通だと思いますよ
でも、後の子も暮らした年月分、可愛くなっていきますよ きっと
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A