dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年まだ1戦もテレビ放送を見ていません。今年のF1は面白いですか?まだ4戦しかしていないので何ともいえない部分があるとは思いますが、感想を聞かせてください。

というのは、(F1にそれほど詳しくもない私みたいな者が言うのは生意気ですが)今年のレギュレーションにあわせたマシンはカッコ悪すぎる…あんなんが走ってるのは見たくない…と思ってしまったんです。リアウイング小さすぎだし、フロントウイングはチリトリみたいだし;;あとブラウンGPばっかり勝ってるなぁとも。いずれ中盤以降はフェラーリやマクラーレンが開発を進めるとは思いますが、どうした4強!っていう気分でなんだかわくわくしないです。またバトンが勝ったんだろうな~、と思いつつ新聞をみて、ほらやっぱりね…ってなっています。詳しい方、この辺が見所!というのがありましたら感想とあわせてそちらも教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (5件)

ちゃんとしたF1歴は10年、そんなに詳しくもないですが、感想ということなので。



今年のF1はレギュレーションが大幅に変わったので、マシンがかなり変わりましたが、私個人としては「特に格好悪い」とは思っていません。昔の方がもっと不細工なマシンはありました。たぶんあまりにも変わってしまったという事の衝撃が大きいのと、周りが「不細工」だと言い過ぎているところがかなり影響していると思います。

まぁ格好いいかどうかというのは、個人の趣味趣向の問題なので、格好悪いと思うこと自体は全く否定する気はないですが、一応「格好悪い」と思ってない変わり者もいるよという事で。

あとブラウンGPばかり勝つという事ですが、これはほんの数年前まで、フェラーリがぶっちぎりで、TVはフェラーリしか映らないし、その次は必ずマクラーレンで、オーバーテイクなど皆無で、スタートして数周もすればエンジンブローでもない限り順位は決まっていた頃から見れば、月と鼈以上に今年のレースは面白いです。

また確かにブラウンGPは強いです。ホンダが昨シーズンの始めから開発していた訳なので、他チームの2倍くらい開発時間がありますので当然ですが、逆にKERSを搭載できていない事が非常に先行きを不安にさせています。

フェラーリ・マクラーレン・ルノーはせっせとKERSの実走テストを積み上げていて、レース毎に信頼性やブレーキバランスのチューニングが進んでいきますが、ブラウンGPはそもそもの車体自体がKERSを非搭載で設計されており、来年義務化に伴って、また一からのスタートとなります。開発資金も全チーム中最下位だと思われるので、たぶん来年はビリまっしぐらだと思います。早ければ、シーズン中盤からでもジリジリと後退していく可能性もありますので、あまりブラウンの速さに注目する必要はないと思っています。

私はそれよりもウィリアムズがKERSを積んできたときに、どう化けるのかという事が注目ですね。この点は非常に興味を持っているので、今シーズンまだまだ楽しめそうだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。昔のマシンを見るのは嫌いではないんですが、一番新しいのがこれか…と思うと、うーん…ってなってしまいます。でも空力関係のレギュレーションは来年からまた去年のように戻るだろうとの話もあった気がしますので、あまり気にしないほうがいいですね。

ブラウンGPはKERS非搭載の設計なんですか。これはキツイですね。シーズン中盤からテストしても来年には間に合うとはとても思えないです。一時的かもしれなくてもブラウンGPが早いとこを見ないのは損ですね。ウィリアムズはテストの調子よさそうでしたね。ただ、その割りに中嶋選手のリタイアが続くのが気になります。やっぱりちゃんとレース見ます。地上波なので夜遅いですけど 笑。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/02 14:26

確かにフロントウイングが大きくなり、リアが小さくなった事ににより


最初にテストで見た時は「カッコ悪いなぁ・・・」と思いました。

が、慣れましたね!!

今年のF1は、今の所ブラウンGPが好調ですが、これは今年のレギュレーション改定に備えて、
HONDAが去年から開発していた賜物だと思います。

フェラーリやマクラーレンが、思うような成績を残せていませんが、
このまま低迷し続けるとも思えませんし、ブラウンGPが独走を続けるとも思えません。

ブラウンGPは、プライベートチームでメインスポンサーも今の所無い状態ですから、
後半戦に行くにつれ運営や開発に資金が追いついて行くかが心配です・・・。

レッドブルやTOYOTAも好調ですし、まさに群雄割拠だと思います。

来年の正式導入に備えて、KERSを積んでくるマシンも増えると思いますので、これからが楽しみです。

この回答への補足

回答くださった皆様ありがとうございました。全員にポイントを差し上げたいところですが、2名に絞らせていただきました。皆様の回答を見て、やっぱりF1見たい!と思いました。次のレースが楽しみです。ありがとうございました。

補足日時:2009/05/03 23:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。NO.1の回答者様も言われてましたが、見た目は慣れてしまうものなんですね。

HONDAは去年後半は「今年分の開発はもうしないで来年分の開発をしてる」という方向になっていましたね。言いたいことはわかるけど、HONDAファンから見たらどうなんだろうなーと個人的にはすっきりしないでいました。でも今の結果で帳消しなんでしょうかね。資金面はかなり苦しくなりそうですね。世界経済の行方によっては、またHONDAが戻ってくることもありえるのでしょうか?

あと質問内容とは外れますが、来年からレース中の給油が禁止になるようですね。私は給油OKのF1しか見たことがないので、レース展開がどのように変わるのか気になります。やっぱり結果だけでなく、レース内容も見ないとだめですね。次のレースからテレビで見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/02 15:00

環境に恵まれた2年間を過ごして好成績を残したハミルトンが優勝しないのは逆に面白いです。

ルーキーイヤーから戦闘力の高いマシンに乗れば勝てるという、ある意味優勝チームが偏ってしまった昨年までよりは今年のほうが楽しめますね。バトンはホンダ時代はマシンが戦闘力を持たなかったので惨敗し続けましたが、条件が良くなれば優勝できる力を持ってるという事が証明できました。

現在はブラウンGP、トヨタ、レッドブルが好調ですが、マシンが劣るルノーのアロンソが好調なので彼を含めて今年は優勝者が多く出ると思います。バトンがこのまま独走はしないでしょう。

後は一貴がマシンのレベルとは少しかけ離れた低迷振りなので、彼の奮起に期待したいです。マシンの戦闘力から十分上位に入るチャンスはあるんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。ハミルトンにとっては真価を問われる年になっていますね。マクラーレンはテストの時はあらら…って思いつつ見ていましたが、少しずつ結果が上向いてきてるでしょうか?去年とは比べ物にならないとは思いますが。

他の回答者様からもありましたが、このままブラウンGP独走はなさそうなんですね。結果ばかりを見ていましたが、資金面等々楽観視はできないですね。それと中嶋選手もリタイア続きで不安です。テストは良かったのにどうしたの?って疑問になってます。レースを見ていないので、リタイアの原因がわかりませんが。やっぱりちゃんとテレビでレース見ます。妹から苦情が出るでしょうが耐えます 笑。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/02 14:46

こういってはなんだけど


ブラウンGPって
野球にたとえると
V9で一時期の栄光をとった巨人が(第2期ホンダ参戦)
最下位を経験して(撤退中)
再度長嶋監督で多少盛り上がったけど(BARホンダ参戦初期)
堀内監督で暗黒に(去年のホンダ)
で去年今年、原監督でリーグ優勝開幕スタート成功(ブラウンGP)

と考えると今のブラウンがホンダで出ていればなという
感慨も含め面白くもあります
今年だけ見ればブラウン連勝ですけどね

後、レッドブルのベッテル
去年はあのトロロッソ、万年最下位のミナルディが前身のチームで
ポールtoウィン
今年ももう1勝しているし
ブラウン、トヨタ レッドブルのトップ争いって去年ではありえなかったぶん
面白くなりそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。巨人に例えてくださり、あー、そんな感じかと納得です。巨人好きです 笑。ちなみにパなら地元の楽天です。話がそれました。最初ブラウンGPにばかり気をとられていましたが、ベッテルは早速やってくれてましたね。レッドブルの1-2はすごいです。トヨタも惜しかったですね。でもまだまだ今年中に初優勝はありそうですね。ちゃんとレースを見ていないからブラウンGPにばっかり気がとられてるんだなと、皆さんの回答を見てつくづく思いました。反省です…。次のレースからちゃんと見ようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/02 14:34

「20年以上」、F1を見ています。

一年に一度は、海外のサーキットへも出かけています。

おっしゃる通り、今年の「マシン形状」は・・・『ブサイク』ですね(笑


私も、シーズン前から「何だぁ~!!このブサイクマシンは~!!」と嘆いておりました。しかし・・・今年「4戦」を終えて、慣れてしまいました(笑)

それよりも、以前の様な「マクラーレン&フェラーリ」の『2強決戦』では無く、新興「ブラウンGP(旧ホンダ)」を始め、勢力図が大きく変わっています。

レッドブル「ベッテル」も含めて。

今までの「当たり前」のF1ではなく、新しい「F1」が見られていると思います。

「トヨタ」の初優勝も、十分あり得ます。

バトンが勝つって事が、今年では『当たり前』になってる感は、私も認めます。しかし、この現状自体が、すでに「過去」とは違います。

彼は、鳴り物入りで「デビュー」しましたが、昨年末の時点では「忘れられた」存在に成り下がっていました。

雨のラッキーなレースでの「1勝」のみで終わろうとしていたドライバーが・・・今年は、「また勝ったんだろうなぁ~」って言う事が、起きている。

長年「F1」を見ていると、必ず「変革」があるのですが、今年がそれだと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。マシンの不恰好さは慣れてしまうものなんですね 笑。ベッテルは気になるドライバーのひとりです。契約上はまだBMWからのレンタル(?)状態でしたっけ?いずれ年間優勝争いに絡むようになるでしょうね。トヨタは惜しかったですね~。ポールをとったので今度はと思ったのですが。なんかこうしていたら、今年のF1まだ見ていないのがものすごーくもったいないことに思えてきました。眠気との戦いになりますがやっぱり見ようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/02 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!