dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休職中の会社員ですが、分からず困っている事があります。
よろしければどなたかお教えください。

1)来月の31日(又は29日)付で会社を辞めようと考えている為、
 その14日前までに面談をして辞意を伝えようと考えているのですが、
 この場合面談をした当日に退職させられる事はないでしょうか?
 31日付で、月末に退職と受理されるでしょうか?
2)月末に近い日に病院で検査をするので保険証がいるのですが、
 保険証は面談日に返却するべきものなのでしょうか?
3)月末退職が受け入れられた場合、29日までに全ての退職手続きを
 すませるべきなのでしょうか?

ちなみに、自分は引継ぎをしなければならない立場ではない人間です。
前々から「いなくても痛くもかゆくもない」と言われていました。
どうかご回答お願い致します。

A 回答 (2件)

総務です。



1)来月の31日(又は29日)付で会社を辞めようと考えている為、
 その14日前までに面談をして辞意を伝えようと考えているのですが、
 この場合面談をした当日に退職させられる事はないでしょうか?
 31日付で、月末に退職と受理されるでしょうか?

-> 会社によります。
  辞意を伝えることを法的には「退職の申し出」といいます。
  受理した時点で退職日を決めることが出来ます。
  いわゆる「退職2週間前ルール」は「勝手に辞めて良い訳ではない」
  という意味なので、会社が認めるならば当日でも構いません。
  即日放り出されることは当然考慮に入れる必要があります。
  
2)月末に近い日に病院で検査をするので保険証がいるのですが、
 保険証は面談日に返却するべきものなのでしょうか?

-> 健康保険証は退職日に返却です。
  返却しない場合には保険証の効力はなくなり、その保険証を病院で
  使用した場合には後から残り7割を請求(病院から)されます。
  
3)月末退職が受け入れられた場合、29日までに全ての退職手続きを
 すませるべきなのでしょうか?

-> 末日退職ならその月の最後に日に手続きを済ませることになります。
  4月なら30日、5月なら31日です。

事情がわからないので、純粋に手続きとして回答しました。

この回答への補足

丁寧にご回答して頂き、ありがとうございます。
おかげ様で、大体の手続きが理解出来ました。
保険証の件は仮に退職日が受け入れられたら大丈夫そうですので、ほっとしました。
退職の意思表示をした日に返すのが普通だったらと思っていましたので…。
ただ、一つ分からない事があります。
それは、来月の五月三十一日は日曜日なのですが、
日曜日でも月末退職という事でその日にわざわざ全てを返却させて頂いたり、
全ての書類の返却を受け入れて頂けるかどうか心配な事です。
某メガ銀に勤めていますので、土日はイベントがない限り休みなので不安です。
やはり、二十九日の金曜日と理解してもよろしいでしょうか?
お手数ですが、よろしければご回答お願い致します。

補足日時:2009/04/28 21:22
    • good
    • 0

「5月は31日が日曜日なので29日に手続きをしても良いか」という質問として回答します。



-> 相手(会社)がそれで良いという事であれば問題ありません。
  通常、31日に受け取っても、当日に手続きが出来る訳ではありません。
  あなたが社員として31日までは責任(権利と義務)があるというだけです。
  「土日祝日は休み」なので29日でも構いませんし、翌営業日の月曜日
  (今回は1日)でも構いません。
  いずれにせよ、1日(月)にしか手続きは行われませんので。

一般に給料日が25日とした場合に、その日が日曜日なら
・前々日の金曜日(23日)に給与支給
・翌日の月曜日(26日)に給与支給
のどちらでも法的には問題が無いのと考え方は同じです。

あなたの都合を申し出れば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお答え頂き、ありがとうございました!
とても参考になりましたので、感謝です。
早速来月に行動しようと思います。

お礼日時:2009/04/29 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!