dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間、好き勝手にした方が得なようにも思えました。

雑誌でも、勝手に記事書いて賠償はせず、謝罪広告で済ます場合もある。
会社で不正しても、もみ消す。
マスコミでも、外郭団体の圧力には負けて批判的なことはしない。
弱い立場の人には強く、強い立場には弱い。

利用できるものはなんでもするって方が、割り切れば良いのかなぁ-と思いました。

実際、やった者勝ちだと思い始めてます。

皆さんはどうおもいますか?

A 回答 (11件中1~10件)

何でもかんでも思い通りに好きにやればいいと言う意味であれば否定します。



ある特定の目的を達成するための手段として他者の批判を省みないと言う意味であれば肯定します。
    • good
    • 0

短期間での結果を求めたり、狭い視野での利益で考えたら、他人に迷惑をかけて、悪い形で利用しまくって、他人を蹴落として自分だけが美味しい目に遭うようなことをして、得をする人は多く居ると思います。



しかしそういう人は長期的に、広い視野で考えると損をしている人が多くなりますね。
ホリエモンなどそうですが、一時はもの凄い良い目にあったでしょうが、今はあのような状況です。
この先堀の中での生活という可能性もあります。

マスコミや出版業界も質問文にあるような行動を繰り返してきたために、購買者が離れてきて大変なことになってきています。

一時もの凄い得をすれば後は野となれ山となれと考えるのか。
もの凄い得などいらない。コツコツと小さな得を積み上げて確実に山を築いていくのがいいのか。
その価値観次第だと思いますよ。
    • good
    • 1

一生を終えたときに、より後悔を少なくするという点では、


好き勝手にする方が良いと思いますが、
周囲の人がそれを受け入れるかどうかは、周りの方の自由です。

やりたい事が、社会的に認められない事の場合、
その制裁を甘んじて受け入れる覚悟が必要でしょう。

周りに不満や我慢をしいる言動は、
他の人が受け入れられなくて、離れていく覚悟も必要です。
それを踏まえて自由に行動するかどうかは、その人が決める事だと思います。

いつもいい加減な嘘を書いている媒体は、
面白がって買う人がいても、記事を信用はしないのではないですか?
滅茶苦茶でっちあげばかりている雑誌や新聞が、まともな事を言っても聞く人はとても少ないのではないでしょうか。
売上げを上げるためと割り切っているので、そんなものだと思います。

選んだり、記事を信用するかは、読者の判断次第ですし。
弱いもの苛めや、不正は社会につきものですので、
それをどう判断するかは、自分次第だと思います。

私はオバカなので、結構人の言葉をうのみにしますが、
自分を利用するだけの相手は、信用しないし、手助けもしません。
傍から見て、損ばかりしている様な人ほど、
助けてあげたいし、人間的にも好感を抱きます。

まぁ、中には、とんでも迷惑な人物でも、
「どうしても、憎めない」キャラな人もいますが、
滅多に居ない人なので、例外として受け入れてしまいますね。
あくまでも、個人的な意見ですが。
    • good
    • 0

言ったもん勝ち、やったもん勝ちなど、好き勝手やって すべてが上手く転ぶとは限らない。

 
ハイリターンハイリスクの博打のような人生は嫌だ。結局は、自己責任を負うことになるやもしれない。
平凡で平穏が一番、心身共に楽である。
    • good
    • 0

こんばんわ★


>皆さんはどうおもいますか?
損得で考えるなら私も得だと思いますよ。
ただそんな風な人とは私はやっていけないですね。
そういうのを抑える理性があり、それを使えるのが人だと思うので。
    • good
    • 0

基本、そうだと思いますよ。



ただし、一つだけ言っておくとすると
「自分がかけた罪は、どのようにしても贖罪など出来ない」
ということ。
逃げようが、なすりつけようが、被害を被った人間は、与えた人間を恨むものです。
そのことを頭においておき、そのことにどう対応していくかで、他人が見る目は変わるものですよ。

これ、最低条件ね。
    • good
    • 0

はじめまして。

そのように考えてしまう事は、誰にでもあると思います。

実際…私も物事が上手くいってないと、物にも人にもあたってしまいますし…。逆に、良いときはとても穏やかで優しい気持ちになりますし…人を羨んだり、妬んだりする事もありません。
ただ、どんな形でも全て必ず自分に返ってきます。

マスコミにしても、好き勝手やってる人があたかも『成功を手に入れてる』とか『幸せになれますよ』的にはやしたてますが…実際にその状態を維持してる人はいませんよ。大きな事してる人には、大きな失敗が…善人・悪人かかわらず、バイオリズムもあるでしょうしね。企業ですと、一個人は埋もれてみえるでしょうが何かしらありますよ(笑)
大人になれば、どんなことも自分の責任で…言動も自由ですが、結婚すれば相手の人生にも関わってきますし…親になれば、子供の行動だっていくつになっても自分の責任です。

あなたが、今後一切…人との関わりを持たないのでしたら『やった者勝ち』人生もいいかもしれませんが…結局一人相撲になってしまうかもしれませんよ!!
    • good
    • 0

今現在進行形で好き勝手にやっている私です。

人の評価など気にも止めず、己の意志のみで我が道を突き進む。もしくは、権謀術数を用いて、己の利益を追い求める。

こういった生き方を私は悪いとは全く思いません。前者ならハードボイルド物、後者ならマキアベリの著作を読む事をお勧めします。マキアベリは、作家の塩野七生さんが“我が友”と敬愛している、中世ヨーロッパの策士家です。

現実のみを追い求めた彼の哲学には学ぶところが大きいです。
    • good
    • 0

基本的に#1さんと同じですが、


それなりのリスクを考えて、自分の責任において行動する分には誰も止められないでしょう。

場合によっては、何でも人のためと称して他人に責任を押しつけるよりは余程いいのかも知れませんしね。

要は、自分の行動・発言に責任を持つことです。
    • good
    • 0

論語にあります。


心の欲する所に従えども矩を踰えず

好き放題やっていても、それが道徳の規範から外れることはないという境地。

皆がそうであれば問題ないのですが、孔子が70歳で達した境地ですので、無理ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!