dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員なら聞かれませんが、アルバイトの面接だと「どのくらいの期間働けるの?」という質問をされることも多いと思います。
この質問の意図は出来るだけ長い期間働ける人を雇いたいから、ですよね。
だから「出来るだけ長い期間働きたいと思っております。」と答えるのがベストだと思うのですが、その後に「何年ぐらい?」と突っ込んできかれたらどう答えればいいんですか?←実際(就く仕事にもよりますが)長く働きたいと思っている場合。
まさか「一生です」とか「定年退職までです」とか図々しいことは言えませんよね。だからといって「5年です」とか「10年です」とか根拠のないことも言えませんし。
もちろん、長く働いたなら正社員とかに登用して頂けるのが一番ですが…

A 回答 (2件)

「出来るだけ長い期間働きたいと思っております、具体的に何年とは考えていませんが、採用していただいた際は、一生懸命働きます。




こんな言い方が無難だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>「出来るだけ長い期間働きたいと思っております、具体的に何年とは考えていませんが、採用していただいた際は、一生懸命働きます。」
何年とはあえて言わないんですね!
参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/04 02:15

>「出来るだけ長い期間働きたいと思っております。

」と答えるのがベストだと思うのですが、

それで良いと思います。


>その後に「何年ぐらい?」と突っ込んできかれたらどう答えればいいんですか?

>もちろん、長く働いたなら正社員とかに登用して頂けるのが一番ですが…

そう思っているなら、それをそのまま言えば良いと思います。

正社員登用の可能性のある職場なら、そういうつもりで考えてくれる可能性がありますし、
可能性の無いところなら、正社員登用の可能性が無いと最初に自分で理解しておかないと、だらだら働いても先が無い訳ですから、
景気が良くなったタイミングとかで次のアクションを起こしにくいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「もちろん、長く働いたなら正社員とかに登用して頂けるのが一番ですが…」と言ってしまうと、「あぁ、この人は正社員登用がないならうちの会社嫌なんだ」と思われてしまうんじゃないかと心配で…
「登用ない」と言われた後に「いえ、登用なくても全然大丈夫です!」と言っても↑と言った時点で正社員にして欲しいっていっているものですし。

アルバイト・パートの面接ではこんな細かいところまで気にしませんかね?

お礼日時:2009/05/04 02:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!