プロが教えるわが家の防犯対策術!

母は50代後半で、2年ほど前から父の両親を引き取り同居を始めました。残念ながら祖父は1年前に他界しましたが、その直前から祖母も認知症となり、母は慣れない同居に加え、祖父の看病と祖母の介護とそれは精神的に大変だったと思います。ただ、その後、祖母の認知症もだいぶ改善し、一時は家族を認識できないほどだったのに、奇跡的に(?)元通りとなりました(もちろん時々とぼけたことを言いますが・・)。今は、母、父、祖母の3人で暮らしています。
先日、私に時間ができたので、実家に泊まりがけで行った時のことですが、夕食の最中、母の祖母に対する口調がとてもきつくとても気になりました。(祖母が認知症になってから、母は祖母に対して命令口調で話すことが多くなっていましたが)
夕食後、祖母もなれない生活で愚痴もあるだろうと、と二人で話をしていると、
「お母さんはいつも怒っている。私のことが嫌いなんだろうね。」と、
そして、祖母はデイサービスの一環であるショートステイ(前回は1か月位行っていました)で、郊外の施設に行くことに対して「お母さんが、『おばあちゃんが悪いことをするから、郊外に行かされるんだ。』と言っている。このままだといつか家から追い出されるのかと心配だ(どうやら母は祖母が施設の人に『嫁が・・・』と言っていたことを、施設の人から聞き、「悪口を言われた」と祖母に立腹し、そう言ったようです)いうことでした。
私は祖母に「嫁姑は365日顔を突き合わせているとストレスたまるから、時々おばあちゃんに郊外行ってもらっているだけで、追い出すわけじゃないよ。心配しないで」と言いました。 
それから30分くらいして、母と話す機会があったので、「おばあちゃんが、追い出されると誤解しているようだから、私が『嫁姑は・・・・』と軽く母に注意をするくらいのつもりで、前述の話をしたところ、母は突然立ち上がり、祖母の部屋に行き「何をXX(私の名前)に言ってるのよ!!XXはもうこの家の人間じゃないんだから、ペラペラと余計な事を言わないで!!」とまるで気が狂ったかのように祖母を怒鳴りつけ、私にも「嫁姑問題なんて気安くいわないでよ!!」と怒りました。
あまりの怒り様と祖母に対するきつい口調に私は驚き、泣いて「お願いだからそんな言い方おばあちゃんにしないで」と頼みましたが、母は興奮した様子で自分の部屋に戻ってしまいました。
私はこのことを最近家を出た弟に話したところ、このような出来事は日常茶飯事で、この状況で暮らしていたら、自分の気が狂うかと思って家をでた。ということでした。(実家を出た弟は週に1度は実家に顔を出し様子を見に行っています)
 翌日の母の様子はまるで何事もなかったかのようでしたが、母のこのような態度は高齢者虐待ではないでしょうか?
その場合、私はどう対応したらよいのでしょう?
母には「おばあちゃんにやさしくしてあげて」と言ったのですが、むしろそう言われるのが嫌だ。というような感じでした。
それとも母な精神的な病気なのでしょうか?(更年期障害とか??)だとしたら病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?
 ちなみに、父は10年前に病気をして以来仕事をしておらず、実家は経済的にも苦しく、母はそのことが根本的にストレスとして抱えています。(私と弟もそれぞれ3万程度の仕送りをしていますが、実家の住宅ローンも払わなければならず、母達の生活は苦しいです)。父と母の仲も良くありません。父も母にあたり散らされても、ただ言われ放題言われているだけです。
もともと母はヒステリックな性格で、父、弟、私にもさんざんヒステリックに当たり散らすことはあったのでしたが、老い先そう長くない祖母には優しくしてもらいたいのです。母に祖母にやさしくしてもらうにはどうしたらよいでしょう?
ちなみに、祖母は週5回のデイサービス。ショートステイも2か月に1度、1、2週間行ってます(すでに結構多く、これ以上増やすのは無理だと思うのですが) 
 私は今まで祖父母と暮らしたことがないので、高齢者と暮らすことのストレスというのは想像でしかわからず、どう対応していいのかわかりません。よいアドバイスをお願いします。(ちなみに私は結婚しているため、実家に戻ることはできません)

A 回答 (3件)

長く家族の介護を経験している者です。



お母さんとおばあちゃまはいわば義理の関係なのですよね。
現代、親の介護は実子が行うのが当たり前になってきています。
つまりおばあちゃまの介護はおばあちゃまの息子である、質問者様の
お父さんがするのが本来の姿です。でもそれをしていては仕事が
出来ませんよね。だからお母さんが介護をされているわけです。
まず、その部分だけでも評価してあげてください。お父さんのご兄弟は
介護の手伝いに来たり、お金を出してくれたりしているでしょうか。
実の親子でも介護がからむと本当に辛い場面が多くなります。まして
他人同志の介護は想像を絶する大変さがあります。嫁姑問題などという
軽い問題では本当にありません。介護殺人が後を絶たないのを質問者様も
よくご存じでしょう。それだけ根が深く、当事者にとっては深刻な
問題なのです。

介護というのは子育てと違うんですよね。明日への希望も、将来の
楽しみも何もありません。あるのはただ「いつまでこれが続くのか」
という先の見えないトンネルなのです。身も心もへとへとになります。
そして年々、年も取ります。今の私の人生って何なのだろう、と
考えると頭がおかしくなりそうになることもあるでしょう。

どうぞお母さんを心からいたわって上げて下さい。これ以上お母さんを
追い込むのは誰にとっても幸せな結果を生みません。もし今ここで
お母さんが「やーめた」と介護放棄をしたらどうなりますか。きっと
家中めちゃくちゃになると思います。ということはそれだけみんなが
お母さんに依存していることにもなりますよね。その部分をもっと
理解して受け入れなければ、お母さんは何のために毎日頑張っているか
分かりません。

お父さんも本当なら「今日はおれが見てるから、息抜きでもしてくれば」
と送り出すぐらいの配慮が必要です。多分、そういう部分で気が利かないので
お母さんもイライラ・むしゃくしゃして八つ当たりするんだと思います。
お父さんがそれを出来ないなら、質問者様がお母さんの負担が軽くなる
ようなお手伝いをして上げて下さい。お母さん、よくやっているね
私も見習わないと、と尊敬の目をむけてあげてください。

一方では、おばあちゃまの愚痴の相手もして上げて下さい。聞くだけで
いいんです。何もよけいなことを言わないで「ここ痛くない?」などと
背中をさすってあげてください。大事なのは「聞くこと」です。たまに
遊びに来て、何か問題を解決しようなどと思わないことです。厳しい
言い方ですが、たまに来てあれこれ口出しをされるのが介護者にとって
一番腹の立つことです。まして意見するなどはもってのほかです。
それでストレスが溜まると、ますます悪循環になっておばあちゃまに
冷たく当たってしまうでしょう。

お母さんに優しい人になって欲しいなら、お母さんに優しさを充電して
あげましょう。砂漠で喉が渇いた人に「水をくれ」というのは酷です。
まずお母さんにリラックスしてもらって「さあ明日からまた頑張ろう」という
気持ちになってもらうことです。

私の父は去年15年介護しつづけた母を虐待して逮捕されました。
本当に愛情深く母親を看ていた人です。ただの一度も母に手をあげた
ことなど無い人でした。でも介護のストレスは突然人を豹変させます。
そして本当にみんなが悲しい思いをします。

どうぞ愛情深くお母さんを包んで上げて下さい。それがおばあちゃまの
ためにもなります。

それでも気になることがあれば担当のケアマネさんに現状を聞いてみましょう。
現場をよく見ている人ですから、お母さん・おばあちゃま、どちらの
立場もよく分かっていると思います。

誰も悪くはありません。みんなそれぞれに一生懸命なのです。
それを理解して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本当に、いいアドバイスありがとうございます。
>お父さんも本当なら「今日はおれが見てるから、息抜きでもしてくれば」と送り出すぐらいの配慮が必要です。多分、そういう部分で気が利かないのでお母さんもイライラ・むしゃくしゃして八つ当たりするんだと思います。

本当にそのとおりで、父がもう少し気がきけばいいのですが、やはり60をすぎると人はどんどん頑固になるし、父に期待するのは、無理と諦めています。そんななかで母におんぶにだっこの状態ですから、母には苦労かけっぱなしで。。。
>お母さんに優しい人になって欲しいなら、お母さんに優しさを充電してあげましょう

これを心にいつも忘れずにいようと思います。
ご回答いただきまして本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/05/05 00:31

こんにちわ!介護の問題というのは、とても奥が深く、ましてや義理の親の介護となるとなおさらです。

私も今、お母様と同じ立場におりますが、介護する者は、身も心も疲れ果て、一言では言えない大変さがあるのです。もしかしたら先に狂ってしまうのでは・・・と思うくらい。 嫁の立場からすると、たまに帰ってきて口出しされるのは、逆効果だと思います。お祖母さんからの愚痴は聞いてあげても、それをそのままお母様に言うのではなく、逆にお母様にいたわりの言葉をかけてあげてください。うそでもいいから、お婆ちゃんが感謝してるって言ってたよ!とか・・・!その一言で救われるんですよね、介護人は。  それと、お父様にも協力してもらわないと介護は出来ません。ご病気でらっしゃっても何か出来る事はあると思います。すまないねえの一言でも良いんです。周りの人たちがみんな自分のことを判ってくれると思うと、とても救われますし、お婆ちゃんに対する態度も変わってくると思います。お母様は十分頑張ってらっしゃいます。たまには旅行でも行かせてあげたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>嫁の立場からすると、たまに帰ってきて口出しされるのは、逆効果だと思います。お祖母さんからの愚痴は聞いてあげても、それをそのままお母様に言うのではなく、逆にお母様にいたわりの言葉をかけてあげてください。うそでもいいから、お婆ちゃんが感謝してるって言ってたよ
二人の間に誤解があるのかな?と思って仲を取り持とうかとおもっていたのですが、全然逆効果だったのですね。。。
たぶん母は、「みんなおばあちゃんのことばかり心配して、誰も私の味方はいない」という疑心暗鬼になっている気がします。(私や弟がおばあちゃんと話をしようとすると、事あるごとに邪魔をしてくるので)でも、それもこれも母へのケアが足りないからだと思います。
母の気持ちがまずは救われるように感謝の気持ちを表す。
私たちができることはそれですよね?
同居当初は、きっとストレスがたまっているだろうと、事あるごとに母をお茶に誘ったり、音楽会に連れ出したりしていたのですが、時間もたったので、どこかで「もう大丈夫だろう」と安心して放っておいた気がします。
>周りの人たちがみんな自分のことを判ってくれると思うと、とても救われます
このことを忘れずに、母にやさしくしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/29 09:48

こんばんは。


お母様は、十分頑張っています。心配するなら、あなたがおばあちゃんをひきとればって感じです。血が繋がっているのは、介護しているお母様ではなくあなたのほうですから。
老人福祉施設で働いた経験がありますが、おばあ様が言った嫁の愚痴を漏らすなんて最低な施設ですよ。
虐待ではないです。よくお嫁さんは、そういう誤解を親戚などからされて傷ついてます。娘のあなたにまでそんな風に思われてしまうお母様が気の毒です。もうちょっとお母様に感謝するとかするとおばあ様に対する態度が優しくなるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母への感謝が確かに少ないのかもしれません。
以前は、よく母を旅行やら連れて行ってあげていたのですが、
それも今はできなくて。。。。

>虐待ではないです。よくお嫁さんは、そういう誤解を親戚などからされて傷ついてます

そう言っていただいて本当ほっとしました。
母にもっと私たちの感謝の気持ちを伝えようと思います
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/29 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!