
近々、個人事業を始める予定のものです。
もちろん確定申告もする予定ですので日々の帳簿付けもする予定です。
しかし、経理は初めてで簿記の知識も全くありません。
帳簿の付け方はパターンさえ理解すれば初心者でも問題なく出来ると聞いたので、とりあえずは習うより慣れろでしていくつもりです。
また、どうしてもわからない場合は税務署に行けば無料で帳簿の付け方や確定申告の仕方を教えてくれると聞いたのですが本当でしょうか?
もし本当に無料で指導してもらえるなら大変助かります。
アドバイスよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何年か前に、少し時間が得られる状態になり青色申告にいたしました。
私の場合、税務署に申請後はがきで青色申告会の案内があり、指定日時に会場に行き、どの青色申告会にするかを決め、無料個人指導が選考で受けられる申し込みしをしました。その後無事無料指導が受けられました。
たぶん選考は全くの記帳に関して無知を強調した為ではないかと思っています。ただ内容は1年のみで5,6回で相談時間は1回30分でした。これだけでは無意味とは言いませんが不十分です。
税務署に相談に行ったことはありません。申告時期に電話にて何度か教えて頂いたことはありますが記帳そのものの内容ではありません。青色申告を始めて間もない頃に一度招待状を頂きました。むろん手みやげ代わりの資料をもって喜んで出かけました。
記帳については、そもそも今も借方貸方が理解出来ません。
ではなぜ、実は青色に切り替えた理由になるのですが、パソコン関連は僅かながら人並みでしたので、仕事の付き合いのある客先でメジャーな弥生会計と言われるソフトを導入され、プリンター打ち出しの書式設定を頼まれたのがきっかけでした。
他の会計ソフトも同じと思いますが、現金出納帳、預金出納帳、売掛帳と利子、経費、その他の特殊処理の素人に理解不能な記帳処理10個から20個のパターンを記したメモを持っておれば可能であることを知りました。
無論、私の場合は極めて単純なものでしたので、他の方のお仕事では同一ではありませんが、これらの会計ソフトが極めて有効であることは間違いないでしょう。会計ソフト数万円の投資で65万円の控除は魅力的です。なお、親しい税務処理の相談に乗れる方がおられましたらその方が使われてる同じソフトの使用を考えられるのも一手かと思います。
ご健闘を祈ります。
ご回答有難うございます。
そういった会があるとは全く知りませんでしたので、一度税務署で聞いてみたいと思います。
今では会計ソフトを使うのが普通みたいですが、その使い方も決まったパターンがあるみたいですね。
ソフトの使い方もしっかりと勉強しておきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
具体的な仕訳がこれでいいかとか、税金処理に関わる個的質問なら対応してくれますが、簿記そのものを教えてくれという希望だと、本を読むか学校へ行って勉強してくれといわれるのが落ちです。
確定申告書の書き方にしても、ここの書き方がわからないというなら指導してくれます。
申告書の書き方全体を教えてくれと言っても「確定申告の仕方」というパンフレットなどを渡されて「読んでください」といわれるでしょう。
不親切なのではなく、彼らは国民全体の奉仕者なので、過度に個人的な教育に時間をかけることができないのです。
「過度に」というのは「それは自分が学習してもらいたいレベルのこと」を手取り足取り、個人教授するということです。
「あの納税者とは、なにかあるのではないか?」と他の納税者から言われないようにしてるのです。
確定申告期には、税務署で相談センターを設けてますが、基本スタンスは「本人が記入する手伝い」です。
でも心配は無用です。
昨今の税務職員はとても親切で、質問には気持ちよく応えてくれます。
自分は何がわからないという疑問点だけはっきりさせて聞きたい事を聞くようにすればいいでしょう。
青色申告会や商工会での勉強会がありますから、それに参加できるように、入会されると初心者はいいと思います。
ご回答有難うございます。
やはり基礎的な部分はある程度勉強しておいたほうがいいですね。
そのほうが聞くほうも効率的ですしね。
聞きたい部分を端的に要約して聞くのがポイントなんですね!
使えるものはしっかり使わないとね^^
自主的に勉強する姿勢はしっかりと持ちたいと思います。
No.2
- 回答日時:
それは、暇なときだったら概要ぐらいは教えてくれるでしょうが、簿記のイロハから懇切丁寧に教えてくれるわけではありません。
申告方法に関しても、パソコンの前に座らされて e-Tax の操作方法を簡単に説明されるだけです。
過度な期待は禁物です。
そもそも何事も無料でやってもらおうという考えが間違っているのです。
どんな事業を始めるのか存じませんが、お客様が
「こんなことぐらいただでやってよ」
と言われたら、あなたは無料奉仕する覚悟があるのですか。
自分はしっかり金を取りたい、だけど払いたくないという考えでは、事業などうまくいくことはないですよ。
記帳と仕訳や申告方法について詳しく教わりたかったら、開業後に地域の商工会議所または商工会、青色申告会などに加盟して、そこらで年に何回か開かれる講習会に参加することです。
いずれの会も加入するには年会費が必要ですが、会員になれば講習会などは無料です。
個別指導は有料のこともあります。
http://www.tokyo-aoiro.or.jp/
ご回答有難うございます。
確かに仰るとおりですね。
ただほど高いものはないとも言われますしね。
この辺はしっかりと投資して勉強したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告…こんな時誰に相談しますか? 6 2022/04/16 17:32
- 確定申告 簡易帳簿の支出について 5 2023/02/14 16:33
- 確定申告 確定申告 帳簿記入の仕方 1 2022/10/02 09:31
- 会社経営 電子帳簿保存について 1 2022/08/10 15:54
- 財務・会計・経理 個人事業主です。仲買も始めましたが、記帳方法を知りたいです。 2 2023/01/18 00:16
- 公認会計士・税理士 税務相談や会計ソフト入力代行の受託は、税理士しかしちゃいけないですか? 税理士の資格のないけど経理経 3 2022/08/14 22:04
- その他(税金) 賃貸アパートの事業税 1 2022/12/07 10:21
- 確定申告 個人事業主青色申告でいままで免税事業者でしたが10/1から課税事業者になります。自分で確定申告してい 1 2023/07/17 09:41
- 財務・会計・経理 税務署で申し込んだ青色申告の記帳指導について 明日までには返事をしないと行けなくて困っております。 3 2022/08/04 08:17
- 確定申告 電子帳簿保存法とは?いまいち理解できないので 1 2023/04/18 21:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OLを続けながら個人事業
-
風俗嬢です開業届出書の「事業...
-
保険の返戻金に関しての仕訳
-
生保うけながらも現金手渡しの...
-
経費で認められる?
-
派遣社員です。レジで釣り銭渡...
-
経費
-
アフィリエイト 確定申告
-
科研費の間接経費の使用について
-
売上帳について教えてください。
-
「タクシー代 ・ 接待交際費」...
-
ロイヤリティーの簡易課税業種...
-
会社の経費で、大型バイク購入...
-
飲食業の他店視察等の食事代は...
-
デートの食事で領収書を切る人。
-
給与所得には給与所得控除があ...
-
個人事業で確定申告の際に、彼...
-
会社解散後の清算の経費
-
派遣先会社が派遣会社に支払うお金
-
事務所兼自宅購入の経費
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗嬢です開業届出書の「事業...
-
本業ではない不動産所得の申告
-
「所得税の青色申告承認申請書...
-
税務署は無料で帳簿の付け方教...
-
経費
-
経費で認められる?
-
保険の返戻金に関しての仕訳
-
派遣社員です。レジで釣り銭渡...
-
生保うけながらも現金手渡しの...
-
個人事業主で宿泊用に契約した...
-
飲食業の他店視察等の食事代は...
-
農家が農産物を仕入れた場合 ...
-
奨学金返済の支出、確定申告で...
-
スポーツを教える任意団体の確...
-
やよいの青色申告(06)で雑損...
-
個人事業主 お弁当とたばこを...
-
マッサージチェアは経費になり...
-
会社の経費で、大型バイク購入...
-
個人事業主と青色専従者との会議費
-
部屋の防音工事を確定申告の経...
おすすめ情報