
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Alの場合も同じですね。
Al(OH)3+NaOH→NaAl(OH)3
この場合OH^-の濃度が問題になっています。
「過剰に加える」というのはただたくさん加えるということではなくて水溶液中のOH^-の濃度を高くする必要があるということです。
そのために強塩基の水酸化ナトリウムを使っています。したがって水酸化ナトリウムの濃度が低いとうまくいかない場合があります。
アンモニアは水酸化ナトリウムに比べてかなり電離度が小さいです。0.1mol/Lの水溶液で1%ほどです。
銅イオンを含む水溶液にアンモニアを加えると沈殿します。過剰に加えると沈殿が溶けます。この反応の前半はアンモニア水のアルカリ性によるものです。OH^-がくっついています。後半はOH^-ではなくてNH3がくっつくことによる反応です。前半は水酸化ナトリウムでもアンモニア水でも起こりますが後半はアンモニア水だけで起こります。
両性元素の反応でも前半はアンモニア水でも水酸化ナトリウムでも起こります。後半はアンモニア水では起こりません。
亜鉛の場合は
Alのような反応と銅のような反応の両方が起こります。それぞれで生じる物質が異なります。
ただ溶けるというのではなくてできたものがどういうものかを考えなくてはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 解き方が分かりません…化学工学の問題です。 1 2022/06/16 00:49
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 化学 化学工学の問題です。自分で解いたのですが答えがあいません… 2 2022/06/16 00:46
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 高校化学、陽イオン交換樹脂 2 2022/04/24 10:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
グリニャール反応について
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液...
-
硝酸の中和方法について
-
ボイラ缶水
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
なぜ、アンモニアと塩酸の中和...
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
王水の廃棄
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
尿からアンモニアを生成するこ...
-
ホウ酸 処分方法
-
石灰水はアルミニウムを溶かすのか
-
とごり
-
塩化第二鉄のシミ取りについて
-
塩酸(35%)、苛性ソーダ(25...
おすすめ情報