dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。19歳男子大学生です。
少し長くなりますが、宜しければお付き合いくださいませ。

私は、小学生の後半から数キロあるランドセルを背負っていたので、肩こりを慢性的に持っており。更に高校三年間に弓道でさらに肩を酷使しました。
加え、情報系の大学へ進学するということでパソコンを扱う時間も多く、主に首筋を主として肩や頭に痛みを感じる頭痛によくなります。

素人判断ですが、やはり肩のコリがひどすぎてそこからくる頭痛なのではないかと思っております。しかしいまいち素人判断のためよくわからず頭痛が来るたびに頭痛薬を飲む毎日です。

そこで質問が三点あります。

・同じ薬ばかり飲むと抵抗ができるので、ローテションするべき?
私は通常、イヴA錠を飲んでいます。しかし最近はバファリンA錠を飲みます。同じのばかり飲んでいると抵抗ができると聞いたので、イヴ→バファリン→イヴというローテを組んでいるのですが、このローテで大丈夫でしょうか? 40錠入りがなくなるのに早ければ二~三ヶ月ぐらいでしょうか。

・首をポキポキするのもアウツ?
首をポキポキするのが大好きなのです。しかし良くないこととは思いつつ、つい首の体操がてらやってしまいます。やっぱりこの行為も頭痛を引き起こす要因なのでしょうか?

・頭痛の改善は?
おそらく肩こりからの頭痛なのですが、改善方法としては何がありますでしょうか?
また、私の首筋が痛むというのは自分自身の判断で正しいものなのでしょうか?
毎回、頭痛薬に頼ってばかりではよくない気がするので頭痛を改善する方法などもございましたら、知りたいです。


長くなりましたが、宜しくお願い致します。
どれか一つだけでも良いので回答お待ちしております。

A 回答 (2件)

ローテーションという問題ではなく、頭痛は血流を回復させようする体の反応ですので、頭痛薬を続けると治らないどころか、次第に悪化することもあります。



首の体操は血流を良くしてコリの原因である血流障害をともなう筋緊張を改善、あるいは予防しようとする目的だと思います。それに見合った程度にして下さい。ポキポキがどうなのかは分かりません。

頭痛もコリも血流障害なので、毎日軽く運動して全身の血流を良くしておくことでしょう。また同じ労作姿勢、特に前屈みの同じ姿勢は首筋などその周辺の筋緊張を高めます。PC作業の姿勢を見直してみて下さい。画面を目の高さにおいて首を曲げることない姿勢を保つことが重要です。頭は重いものです。筋肉に頼るのではなく骨で支えるイメージです。
    • good
    • 0

市販の頭痛薬を飲み続けるのはかえって頭痛を引き起こします。

大学生でいらっしゃるようなので是非今のうちに頭痛外来へいってください。頭痛ぐらいと侮ってはいけません。あなたの頭痛をきちんと知って、あなたの薬を飲むのがベストだと思います。あと、姿勢は大事です。首で重い頭を支えているのだから、出来るだけまっすぐな状態を保ちたいところです。時々、壁に体を押し当ててまっすぐに立ってみてください。5分ほど。テレビを見ながらでも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!