
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は「よんとうごらく」と聞きました。
5が「ご」は音読みなので、4は「し」のようにも思うのですが(京都の四条、五条)、4時間、5時間は「よじかん、ごじかん」ですから。まあ、俗語なので、何が正しいというものでもないのでは?
ちなみに、選挙の場合はこれのもじりですが、当選に5億必要だから「5当4落」です。
この回答への補足
>まあ、俗語なので、何が正しいというものでもないのでは?
正しいかどうかとは別問題かもしれませんが,
言葉にはかならず起源があると思いますし,
初めは,「・・・」と言われてたけど,
今ではどちらも通じるようになったのでは?とかいう回答を期待しています.
No.3
- 回答日時:
「しとうごらく」と読むはずです。
受験生時代さんざん聞きましたので・・・。要するに四時間の睡眠だと合格だが五時間の睡眠では不合格という受験生には何とも可哀想な言葉です。「死闘後楽」と言う人もいましたがこちらの方が語感的にはぴったりくると思います。No.2
- 回答日時:
「ヨントウゴラク」と、読みます。
こんな使い方がされます。
選挙では
全国区選挙では、『四当五落』といわれ全国区は四億円では落選、五億円以上の選挙資金をかけなくては当選できないともいわれた。
受験生では
四時間しか寝ずに勉強すれば合格するが五時間寝ると不合格になる
No.1
- 回答日時:
質問ではないですが(すみません)
「Googleで平仮名で検索」って何ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
養老天命反転地について
-
東京都庁の知事室が7階の根拠
-
右京と左京、人名につける際の...
-
地方公共団体の長とは誰のこと?
-
本名と私が住んでる県名だけ知...
-
山菜採りってそもそも違法では?
-
役職の書き方について「○○班長...
-
ソ-プランドとかピンクサロンと...
-
選挙カーに軽トラック
-
小中学校事務職員って楽ですか?
-
生徒会役員選挙、信任投票につ...
-
水道局 水道部の違い
-
公務員の履歴書に書くやりたい...
-
ネットワークビジネスやってる...
-
バレなきゃやってもいい
-
【立憲民主制から立憲家族制へ】
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
-
衆議院だけで465議員、参議院だ...
-
立憲民主「解散なら受けて立つ...
-
組合解散を組合員に知らせる例文
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報