
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
以前レンタル店(TSUTAYAではありません)で働いていました。
やはりこういうトラブルは、日常茶飯事ではないものの、起こるものでした。
考えられるケースは
1.質問者様や回答者様の中でも出ているように、返却BOXの構造を悪用した第三者によって、返却したはずの商品が持ち去られた。
当然、質問者様としては返却した事になっていても、お店側としては肝心の商品がない以上、未返却と判断せざるを得なかった。
2.返却したにもかかわらず、店側で商品をコンピューターでの返却処理をなんらかのミスでしておらず、結果、「未返却リスト」で質問者様が出てきてしまった。
・・・この場合、一定日数を超えた未返却リストを出し、本当に未返却なのか、それとも返却処理のミスでリストに出てしまったのか、必ず確認するはずです。
で、棚の方に商品が返却されていなければ、未返却の可能性大、という事で未返却者に確認の電話を入れたります。
3.質問者様が、違うレンタルビデオ店のBOXに返却していた。
ンなアホな・・・と思われるでしょうが、意外とこのケースが多いのです。
朝、返却BOXを開けてみると見慣れないDVDケースが入っていて、近所の別のお店のものだった・・・または、隣駅のビデオ屋から電話があって、「お宅の商品がBOX返却されていたんですが・・・」など。
また、長期延滞常習者がよくやる手口で、「返却BOXに返した!」と言い張るのがあります。一度ならまだしも、二度三度と同じことを言う強者もいたり・・・そんな一部の人を相手にしていると、ついつい本当に返却したにもかかわらず、前述の様な、BOXを悪用している人間に商品を持ち逃げされてしまった場合にも、疑いの念を持って接してしまうのです。
特に今回はDVDが5枚と、店側にしてみれば「はいそうですか」とは言えない被害と言えます。
すべてのお店に該当するとは言いませんが、もしウチの店で起こった事であるならば、DVD5枚分の仕入れ額の半額(新作ならば全額)を弁償いただく、という事になるでしょう。
質問者様が誰の目にも明らかな、「返却した」という証拠を提示できない事、また店側が前述の未返却者リストで商品在庫をちゃんと確認して「返却されていない」という確実な証拠があるのであれば、『お互い痛み分け』という事で、お互いに納得のいく金額になるまで交渉する・・・という感じでしょうか。
もちろん、結果的にいくら支払う事になるのか、それとも質問者様の言い分を100%尊重して、弁償はナシになるのか・・・それはお店次第としか言いようがありませんが、もし返却BOXの構造に問題があったり、保険を適用できる状態ならば、これらを交渉の糸口にしてみてはいかがでしょうか。
No.4
- 回答日時:
私もTSUTAYAを利用してる一人ですが、この件良くあることと思いますよ。
私の場合時間外の返却は確実に返却ポストの中に落ちる音を聞いてから帰ります。
何故なら 以前返却に行ってポストを開けたところ 手の届くところに私の前に返却に来たのであろうのDVD入れの青い袋がポスト内で留まっていました。
私は押し込んで自分のを入れたのですが、これが引き出して持って帰られたら 大変なことになるだろうね~ぇ! と思ったしだいです。
つまり 時間外の返却は借主と店側の暗黙の了解(入れたら返却)が成り立ってますが、実は翌日の朝一の返却処理で処理された分のみ返却とするが真実の取り決めです。
従って今回の場合 第三者の方が持ち帰りを行ったと解釈するのが良いでしょう!
TSUTAYA本部もそうですが、TSUTAYAの場合FC制を導入してますので問題解決は店単位での話し合いとなります。
その様に会員手続きを取ったときに貰った「約款」に書かれてます。
従って店側との交渉に「返却システムの落ち度があること。ご自身が返却した後に持ち出される可能性があること」を主張し、今回の件を事故扱いにして貰うようにお願いしましょう!
毎年更新時に店ごとで違いますが200円~400円の保険代を支払ってます。
その保険を使用したいと申し出ましょう。
そして 返却ポストには確実に第三者が取れないところに自分のレンタル袋があることを確認して帰りましょう。
No.3
- 回答日時:
はじめまして jcg02524です。
お店側が信用しない体質のようですね。
防犯カメラなどは設置していないのでしょうか?
正直、防犯カメラなどを設置していないのか確認してみては如何でしょうか。
※会社として「防犯意識が薄い」ような気がしますが・・・
【参考になるか不明ですが・・・】
自分なりの問題については、いくつかあげることができますが、とりあえず2つ程上げたいと思います。
(1)客を信用せずに話を進める体質
上記でも上げたのですが「24時間利用可能なポスト」を設置していながら防犯カメラが設置されていない。
・何かあれば客に言って弁償してもらえると勘違いしている体質はあると思います。
・その気になれば、ポストは棒などを入れて引き上げることができる構造になっている。
(2)ポストの構造
ポストにビデオを投入する際に滑らせて、下に落とすような構造になっているがビデオケース(特に布製)の蓋が引っかかり、下に落ちていないケースが多々ある。
この場合に、盗もうと思えば取ることも可能な状態が蔓延している。
こんなところです。
※回答になってなくてすいません。
No.2
- 回答日時:
他人事で申し訳ありませんが・・・この方式の場合自分で証明することは不可能ですよねえ。
本部と気長に交渉するべきでしょう。★今後の対策例としては、携帯写真で中身と伝票類(私は、ツタヤのレンタル経験無いのですいません)及び ボックスに投入する瞬間を撮影して記録するしかないでしょう。でも残念ながらここまでしてレンタルする人は皆無かなあ・・・。
No.1
- 回答日時:
返却の事実を確認できない仕組みなので
TSUTAYAが手段を変えない限り、同様の事故は起こります。
こんな方式は客側の不利なものであるために
当方は利用をやめました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CD・DVD・本屋 今最寄りのTSUTAYAで DVDを3枚借りているのですが『TSUTAYA郵便返却」とは、TSUTA 2 2023/05/21 15:44
- CD・DVD・本屋 TSUTAYAで借りた DVDの返却って営業時間までに返せば大丈夫なんですよね?明日5/22返却予定 2 2023/05/21 15:57
- CD・DVD・本屋 TSUTAYAの返却日についてなのですが、画像の返却予定日4/21日とは「21日より前か、21日の営 3 2022/04/19 13:50
- 会社・職場 GEO レンタル袋廃止 1 2022/11/09 19:48
- その他(映画) GEOの延滞について GEOの旧作DVDを返し忘れました。返却期限は8月11日(金)とレシートに記載 1 2023/08/12 01:28
- CD・DVD・本屋 GEOの延滞について GEOの旧作DVDを返し忘れました。返却期限は8月11日(金)とレシートに記載 1 2023/08/12 01:27
- 郵便・宅配 ゲオ宅配レンタルで来たのを見終わって返却するときに自分の宛名を剥がさずにポストに投函したら、またじぶ 2 2022/09/21 07:34
- 会社・職場 就活、書類選考 4 2022/10/01 18:24
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- CD・DVD・本屋 GEOレンタル 1 2023/07/23 14:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
家族間のトラブル、離婚問題や...
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
いいかげんな民事調停員
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
映像送信型特殊営業について
-
マンションの住人が、同じマン...
-
最低賃金って各都道府県が勝手...
-
フリマアプリのメルカリは、近...
-
黄色の駐車違反の紙を数週間前...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
交通費の不正受給について
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
過去問や模試の著作権について
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作業着の返却のお礼文
-
登記簿謄本から電話番号?
-
故・・・について
-
レンタルしたCD&DVDの片方を返...
-
登記簿申請者の名前
-
TSUTAYAの返却BOXでのトラブル
-
謄本には全ての印がいらないのか?
-
戸籍謄本か除籍謄本か分からな...
-
戸籍謄本等原本の返却について
-
スーフリ和田被告の除籍について。
-
至急。マイナンバーを失くした...
-
ご冥福お祈りしますとだけイン...
-
デリヘルの辞め方【返却物あり...
-
故人が残された家族を見守って...
-
レンタルDVD店で返却しようとし...
-
故人の個人情報保護に関して
-
お店からDVDレンタル一枚返...
-
謝罪文 書き方
-
入会申込書の返却
-
コミュ力が上がれば人と関わる...
おすすめ情報