
統計学の勉強をしていたのですが、ふと、よくわからない式に遭遇してしまいました。
添付した画像ファイルもご覧になっていただきたいのですが、とある教科書に記載されていた偏差積和の式
Sxy=Σx(i)y(i)-(Σx(i))(Σy(i))/n・・・(1)
が、どうしても理解できません(>_<)
ここ↓
http://web.mac.com/ricebrd/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3 …
等で、偏差積和に関する大まかな意味は把握し、上記リンク先に記載されている式を展開すれば、(1)式になるのだと思い、展開してみたり試行錯誤してみました。
しかし、どうしてもうまく(1)を導くことができません。また、
偏差平方和↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4150278.html
の証明は見つかったのですが、偏差積和の証明は、見つけることができませんでした(ToT)
数学や統計学に自信のある方、お力をお借しいただければ幸いです。
よろしくお願いします<m(__)m>

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
X = (1/n)Σx(i)
Y = (1/n)Σy(i)
と定義すると、XとYはそれぞれxとyの平均値なので、
Sxy = Σ((x(i)-X)(y(i)-Y))
が偏差積和。これを展開するだけ。やることは偏差平方和の話とまるっきり同じなので、迷うところはどこにもないと思うけど、強いて言えば
Σ(XY) = XYΣ1 = XYn
に注意するってことかな。
遅くなってすいません。
数日考えてみたのですが、数学は苦手でして、「展開するだけ」ということがなかなかできませんでした・・・でも、何とかできました!
Sxy =Σ(x(i)-X)(y(i)-Y)
=(x(1)-X)(y(1)-Y)
+(x(2)-X)(y(2)-Y)
+(x(3)-X)(y(3)-Y)
・・・
+(x(n)-X)(y(n)-Y)
=x(1)y(1)-x(1)Y-y(1)X+XY
+x(2)y(2)-x(2)Y-y(2)X+XY
+x(3)y(3)-x(3)Y-y(3)X+XY
・・・
+x(n)y(n)-x(n)Y-y(n)X+XY
=Σx(i)y(i)-Σx(i)Y-Σy(i)X+nXY
X = (1/n)Σx(i)
Y = (1/n)Σy(i)
を代入すると、
=Σx(i)y(i)-Σx(i)Σy(i)(1/n)-Σy(i)Σx(i)(1/n)
+n(Σx(i)Σy(i)(1/n)(1/n))
=Σx(i)y(i)-2Σx(i)Σy(i)(1/n)+(Σx(i)Σy(i)(1/n))
=Σx(i)y(i)+(Σx(i)Σy(i)(1/n))
アドバイス助かりました。
ありがとうございます<m(__)m>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【数学】Σ(A+B)= このΣって...
-
Σと∫って入れ替えできるんです...
-
シグマの記号の読み方
-
Σk(k+1) k=1 式を教えて下さい ...
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
Σの上が2n
-
パデ(Pade)近似
-
この問題がわかりません。
-
エクセルによる近似(回帰)直...
-
分散を計算する際の、E(X^2)の...
-
2重ΣΣのΣ記号は交換可能でしょ...
-
数学で答えを教えて欲しいので...
-
数学Aで質問があります。 画像...
-
理系数学プラチカの45(2)のまた...
-
和が最大になるような数列の並...
-
nΣk=1 k(k+1)=1/3n(n-1)(n+2)
-
自然数の累乗の和の公式(Σ)
-
y=a/(x-b)+cの最小二乗法
-
Π←これは一体?
-
Σの意味ってなんでしたっけ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Π←これは一体?
-
シグマの記号の読み方
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
Σの添え字について
-
Σ(・ω・ノ)ノ の顔文字の意味
-
エクセルによる近似(回帰)直...
-
Σと∫って入れ替えできるんです...
-
平面の計算方法
-
最小二乗法における有効数字に...
-
Σk(k+1) k=1 式を教えて下さい ...
-
数列の問題です。次の数列の和...
-
Σの上が2n
-
偏差積和の証明
-
x(π−x)をフーリエ級数展開して...
-
a1=1,an+1=an+3n-1 この条...
-
実数全体の集合R→[0,1)の全単射...
-
参考書によると、 n Σ(2n-2k+1)...
-
2重ΣΣのΣ記号は交換可能でしょ...
-
二重和(ΣΣ)の計算方法について
-
2変数関数の近似曲線
おすすめ情報