dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新居を建築予定で現在、間取りを建築会社の設計士さんと検討中です。
3階建てで、1階には「玄関」と「納戸」と「お風呂&洗面室」と「ビルトインガレージ」があります。
接道は西で、東は隣家がべったり、南は隣家駐車場があり、6mほど開けています。
北も隣家の旗地の方の駐車場で2mほど開けている土地です。

今回のプランの場合、部屋がないので、優先度的に玄関を南にレイアウトしました。
問題は、残りの「ガレージ」「納戸」「お風呂&洗面」です。
納戸は、日当たりの必要がないので西にしました。
そして、ガレージと「お風呂&洗面」を比較したところ、車に日当たりは不要と思い、
お風呂と洗面は南向きになってしまいました。

設計士さんが言うには、「日がいっぱい入るので明るくて気持ちいいですよ。カビも生えにくいと思うし。
普通は、部屋を優先的に南に持ってくるので、自然と消去法的にお風呂は北になりますので南お風呂はなじめないと思いますが、問題ないと思います」とのこと。

でも、2階でもない1階でのレイアウトで、南にお風呂を持ってくるのって聞いたことがないので、
とても心配です。現在思いつかない不具合とかないでしょうか?

また、外から中は見えないのは重々承知していますが、中に入っている者の心理として、
南にレイアウトされているお風呂だと落ち着かないような気がしてたまりません。
でも、その心理って実際にそこに立ってみないと判らないようで・・・。
なので、現在ガレージと「お風呂&洗面」を入れ替えようか検討中です。
(「お風呂&洗面」を南、「ガレージ」を北
  に対し、
 「ガレージ」を南、「お風呂&洗面」を北)
どなたか良きアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

西側と南側が空いているのですね。

うらやましいです。
近くに3階建ての家が数棟並んでいますが、北側が接道の家の場合、
北側に玄関とガレージ、南に洗面と風呂になっていると思います。
南側とも隣接しているので日当たりは期待できないと思いますが、
3階建ての場合、南に水周りがある家も少なくはないと思います。
ところで、玄関が南、ガレージが北の場合、ガレージへの出入りは?
という疑問があります。納戸からガレージ出る扉などがあれば思います。
あと、
・2階のトイレ、キッチンが1階のどの上になるのかもあると思います。
我が家は2階建てなので、ちょっと想像できませんが、
風呂、洗面、トイレの上に子供部屋、リビングの上に寝室として生活空間が重ならないようにしました。
・温水器は台所と洗面から近いところに設置できるほうが、温水がでるまでの時間が短くなります。
・出来上がったときの家の見栄えがあります。多分、2階3階は南側にベランダとなると思いますので南側からの見栄えは良いですが、
西側が壁とか小窓だけだったら?
1階の日当たりだけで考えずにトータルで考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござます。
鋭いご指摘にびっくりしています。
>ガレージへの出入りは?
まさにここが悩んでいるところです。雨の日等を考えるとガレージが玄関と同じ南にあれば、雨に濡れずに辿り着けます。
>温水器は台所と洗面から近いところに・・・、
これは気がつきませんでした。
給湯器は北に置くとのことです。なのでお風呂と洗面を北にもってこないと遠くなってしまいます・・・。キッチンは南です。

>生活空間が重ならないようにしました。
これのおっしゃっている目的等がいまいち見えません。
教えて頂けますか?

お礼日時:2009/05/09 22:16

No3です。


>>生活空間が重ならないようにしました。
>これのおっしゃっている目的等がいまいち見えません。
これは我が家(2階建て)の例ですが、
1階の南側がリビング、北側がお風呂、洗面、玄関、トイレ
2階の南側が夫婦寝室、北側が子供部屋としておけば
昼間に子供が2階で遊んでいてもリビングに音が響かないです。
お風呂もそうですが、特にトイレは家族同士とはいえリビングから離れている。
(これは特にお客さんが来たときには気になります。我が家も狭いのでどうしようもありませんでしたが)
かといって、道路に接してしまうと、外に音が漏れてしまいます。
多分、主に2階が生活空間になると思いますので、それに従って階段と玄関、お風呂が決まると思います。
玄関から入るとすぐに階段と配置すると、生活はすぐに階段があったほうが楽でしょうが、
玄関を少し広めにして、ドアで区切り玄関の裏側から2階へ上がる。
階段をおりた所にお風呂がある。(お風呂上りに玄関を通らない)
ガレージへ出るドアをつけるなども手段はあると思います。
納戸の位置や広さは優先順位では最も最後でよろしいのでは。
「南側のお風呂、洗面所ってどうでしょうか?」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になります。

>お風呂上りに玄関を通らない
これも重要そうですね。
考慮したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 12:24

No.1です。



注文住宅ではなく、建った状態で購入しましたので、間取りは決めたわけではなかったです。それだけにどうしても南側にリビングという固定観念があり抵抗がありました。昼間はリビングにいる時間の方が長いわけですから、折角の日当たりを浴室や庭ではなくリビングに入れたかったので。

結果的には良い間取りだったと思います。リビングは東と北に大きな窓があり、隣の家まで数メートルあいていますし前に家はありませんので明るさに問題はありませんでした。逆に直射日光が当たらないのは暮らし易いのだと気付きました。自分では絶対に思いつかない間取りでしたので自分の場合は建売でよかったのだと思います。

ちなみにガレージは北です。車には日光が当たらないほうが良いと思います。

珍しい間取りですので注文住宅で実行するには勇気がいると思いますが、意外と暮らし易いですよ。ご参考まで。
    • good
    • 0

我が家も南にお風呂・洗面です。

しかもリビングが北です。よく珍しいと言われますね。

南のお風呂は気持ちいいですよ。乾きやすいですし、カビも生えにくいです。実家は北にお風呂のよくあるレイアウトでしたが、日当たりが悪い分カビが生えたりして大変でした。

窓はさすがに中が見えないようにしてありますので、落ち着かないということはないですね。洗面所も明るいですので化粧も自然光でできます。脱衣所に洗濯機がありますが、南側の庭に干しますので移動も少なく洗濯物も乾き易くて重宝しています。

はじめは抵抗があった間取りですが、住んでみると非常に住み易いと感じました。北のリビングも前に家がないのでそれなりに日が入るからかもしれませんが。折角ですからお風呂にも洗面所にも窓をつけると良いと思います。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか、私もお風呂は夜しか入らないから南は関係ないかなと思っていましたが、カビが生えにくいのは何よりです。
今の住まいもお風呂のカビに悩まされており、カビが生えにくいお風呂をとは思っていました。
洗面が明るいのは気持ちよさそうですね。
ちなみに、なぜリビングを北にしてまでお風呂と洗面を南にレイアウトしたのか、参考までに教えて頂けますと幸いです。
また、『最初は抵抗あった・・・』とありますが、どの点が最初は抵抗あったのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。

お礼日時:2009/05/07 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!