
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>真鍮、アルミ、ステンでは柔らかすぎました
ということになれば、後は、焼き入れを入れた鋼材になりますよね。ハイス鋼なら、焼き入れしてなくても、結構固いですが・・
普通の鉄を、欲しい形に加工して、業者に浸炭焼き入れをしてもらうという手もあるかと思います。
硬度の高い(焼き入れをした鋼材)金属の加工と言うことになれば、私なら、ダイヤモンドバンドソーで加工します。それこそ超硬でも加工できます。 しかし、その方法が選択できないなら、ダイヤモンドヤスリで切削します。どの程度の切り込みか分かりませんが、5ミリ径の金属棒なら、行けると思います。
また、グラインダーに切断砥石をつけて、金属棒をしっかり固定、うまく作業すれば出来ると思います。 この場合、焼きの入った材料を使う時は、焼きがなまってしまうかも。

No.3
- 回答日時:
参考までに。
ドリルロッドと呼ばれている棒状の鋼材があります。
直径6ミリのドリルロッドに金工用の糸鋸刃#1で切り込みを入れてみました。
必要でしたらドリルロッドは焼入れも出来ます。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 焼きなましについて 2 2023/02/12 11:14
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
- 工学 【金切鋸で木材は切れないのでしょうか?】切れ目が汚くなるのですか? 硬い金属より柔らかい木材を金切鋸 4 2022/07/16 13:51
- 釣り 昨今はだ大の魚釣りブームです。魚釣りの道具については高価なロットやリールもあり、始めるにはお金が相当 3 2022/09/12 10:28
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 壁材の材質(?)を教えてください 1 2022/09/02 11:39
- 一戸建て 新築建設中です。 「ここの壁に下地を入れてもらいたい」という要望って どのくらいの時期までなら対応可 10 2022/12/13 03:43
- 事件・事故 4630万誤送金事件で受取人だけが責めらるのはおかしくない? 22 2022/05/13 15:06
- 食器・キッチン用品 包丁研ぎの金属棒は? ダイソーなどにいくと、包丁を研ぐための金属の棒を売っています。 うちはちゃんと 1 2022/07/29 19:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
壁に立てかけとくための備品
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
壁つけよう物干しの交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台形の溝を掘る工具を探しています
-
質問に対する英訳をお願いします。
-
金属棒に切り込みを入れたい
-
アルミ円板の作製方法
-
溶接仕上げC、G、M、Fの違いに...
-
FANUCサーボアラーム解除方法を...
-
3相200V 4本差込タイプを3本...
-
500wって何度なんですか??
-
『ワーク』を英訳すると?
-
指定機械と主要機械の違いついて
-
アクセスの初心者の質問です(...
-
散水用ホースの蛇口口金が抜け...
-
タップ穴とキリ穴の違いについて
-
これはグロー球でしょうか?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
取り合い寸法とはどういった所...
-
何年に渡ってメーカーは修理部...
-
トイレなど非居室の排煙計算(...
-
「底砂」の読み方教えて下さい
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
おすすめ情報