

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
エルマクリーンに関して、ずばり書きます。
類似のグッズにゾーンなどがあります。
これらは、電磁界は電磁界でも電界を少なくするためのグッズです。
電磁界のなかの磁界に関しては効果は皆無です。
AC100Vの交流電源の片側は、柱上トランスのところで、片側が大地に接地されています。日本の交配電は2本の線で行われ、どちらが接地側かは
わかりません。
多くのパソコンには接地端子がついています。
でも、ほとんどのパソコンユーザーは、あえてその接地端子にアース線を
接続して、接地は行いません。
パソコンなどから漏洩する電界は、接地端子をアースに接続することで
少なくなります。
エルマクーンは、パソコンの接地端子を、大地アースに直接接続するのでは
なく、2本の線の片側が接地されている交流配電線を利用して
どちらが接地された端子であるかを電界測定器で測定しながら
接地された側に結びつけるだけの機器です。
したがって、パソコンの接地端子を、適当なアース線でアース工事を
するほうが、数千円も払うことなく、簡便で、確実に行うことが
できます。
エルマクリーンの問題は、一度交流配電の片側の接地側を見つけたとしても、うっかりして、コンセントから抜いて、今までと逆に接続すると
パソコンの金属部分にAC100Vが引加され、金属部分やコネクタの
金属部分を触ると、感電することです。
またエルマクリーンの内部の回路が、万が一にも壊れたら、
同じく感電の恐れが出ます。
こうしたことから、きちんとアース接地を行ええば、
数十円の線の代金ですむことを、
大げさなグッズに仕上げて、売り込もうとしているのが
これらのグッズです。
気をつけてください。
No.6
- 回答日時:
>この商品は、ある国で認められたとあるのですが、このようなデマで販売しても日本では、罰せられないのでしょうか?
海外で一番きびしいスウェーデンVDP電磁波・電界規格クリア!(MPR-(2))
のことですか?
たとえば、EIZOのCRTディスプレイ(国内では有名なディスプレイメーカー)の商品のすべてが、この基準を満たしています。
他の多くのメーカーも基準をクリアしていると思いますよ。
最初から基準をクリアしている商品に対して、効果のないものを付けても当然基準はクリアされます。
単純なからくりです。
でも、MPR-(2)なんて一般消費者にはあまりなじみのない用語だからだまされてしまいそうですね。
ちなみに、この基準はディスプレイ用の基準ですので、普通は他の機器では使わない基準のはずです。
#5ですが、見当はずれの指摘をされています。
統計学的に有意差があるという記事です。
具体的な説明は書いてありませんが、非常に説得力のあるデータですよ。
>過去の報告をグラフ に書いてみると、そう読み取れると書いてあるだ
けです。
きっちり解析して検定していますよ。グラフの意味をわかってらっしゃらないように思えます。
>電磁波が健康に影響があるという報告が あると書いて
過去の報告をたくさんあわせて解析することで、より有意水準の高い結果を得ています。
No.5
- 回答日時:
「小児白血病 電磁波」で検索して、たくさんの
新聞記事を見つけ、そこから大元らしい国立環境
研究所の下記のサイトに行ってきました。
国立環境研究所と国立がんセンターの疫学調査で
電磁波により小児白血病が2倍になったという結
果が出たのではありません。過去の報告をグラフ
に書いてみると、そう読み取れると書いてあるだ
けです。電磁波が健康に影響があるという報告が
あると書いて、予算申請しただけだと思います。
インチキ商品でも、法外な価格でなければ警察沙
汰にはなりません。昔、壺を何十万とかで売りつ
ける霊感商法(?)で裁判沙汰になりましたが、
いまでも『お金が集まってくる財布』は、通販で
売ってます。この財布もエルマクリーンも、洒落
ですむ値段だからでしょう。
参考URL:http://www.nies.go.jp/chiiki2/emf/elec_hp1/new.h …
>国立環境研究所と国立がんセンターの疫学調査で
電磁波により小児白血病が2倍になったという結
果が出たのではありません。
http://www.asahi.com/life/health/medical/K200208 …
によれば、
『世界保健機関(WHO)などは昨年、電磁波で小児白血病の発症が倍増するという同じ結果を発表している。』
そうですよ。
>この財布もエルマクリーンも、洒落 ですむ値段だからでしょう。
私にとって18000円は、洒落ですみません。^^;
また、財布とエルマクリーンとは、嘘の質が違うと想います。
エルマクリーンに効果がないと言うことは、共通した御意見のようですね。
有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
この製品の機能は、パソコンなどの静電気防止(帯電防止)でしょう。
それも、パソコンの電源ケーブルのアース線(はじめからついているもの)さえきちんとつないでおけば、それだけで達成されてしまうような機能だけと思います。パソコン関係の製品で、最も電磁波や静電気が問題になるのは、CRTモニタです。この製品の説明には、CRTモニタには効果がない、と明言しています。なんじゃそりゃ?です。
(医学的に証明されていないとはいえ)健康被害のことを考えられるのでしたら、CRTモニタに、電磁波防護と静電気防止の機能のあるフィルタ(各社から発売されています。ただしこの会社以外で。)を取り付けるか、あるいは液晶モニタに変えるか、するのが最も効果的であると思います。
No.1
- 回答日時:
ものはためしと商品の説明ページを見ました。
http://www.sei-ken.co.jp/goods7.htm
を見れば、どうやら、電磁波の磁場が悪いようです。
ということで、磁場を減らすといいのでしょうね。
しかし商品のページでは、
http://www.sei-ken.co.jp/goods10.htm
電磁波の磁場の軽減についてはなんにも書いていません。
ということで、売っている会社自ら、効果がないと明言しているようなものです。
私自身の考えとしては、電磁波の電界の説明も怪しいと思います。商品は、単純にノイズカット+アース線の機能があるだけだと思いました。
こんなものよりは、電磁波カットのエプロンなどの方をお勧めします。
>電磁波による健康への悪影響は近年、証明されているようです。
証明されていて広く認められているのは、小児白血病のみだと思いますよ。
御回答有り難うございます。
効果は期待できない様ですね。
エプロンも効果少ないと聞きましたが。。
幼児白血病の原因になるのでしたら、大変な悪影響ですね。
人間への影響なんですから。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 人体への電磁波攻撃などあり得るのでしょうか? 3 2022/07/24 10:51
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波測定機を紹介して頂けませんか? 自宅の電化製品の電磁波を測定したい。 外出先で高周波の影響がさ 3 2022/08/23 11:12
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波の悪影響について 電化製品を使っていると、電磁波と言うものが発生するものですが、日常生活では切 5 2023/01/17 05:07
- 工学 電磁波シールドはどうすればいいのですか? 4 2022/10/19 12:10
- その他(暮らし・生活・行事) 緊急!電磁波を受けて耳鳴りで悩んでますが 最適な商品を紹介してもらえませんか? 私はどこからか電磁波 1 2022/05/06 21:34
- 物理学 【電磁波】グリーンカーボランダムは電磁波を吸着するそうですが、電子レンジの表面のガラス部 3 2022/09/03 22:11
- 物理学 パソコンモニターの前で金属の網が置けば、電磁波の遮断になるでしょうか? 6 2023/06/02 12:27
- 物理学 電磁波と磁界、電界の優位性について 6 2023/02/19 05:20
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- その他(暮らし・生活・行事) 電磁波防止シールドルームのレンタルできる 会社を紹介してもらえませんか? 二つ質問です。 1、電磁波 2 2022/05/15 08:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事でインカムを使っているの...
-
充電式電気湯たんぽの(使用時...
-
サーバ室勤務 電磁波について
-
テレビアンテナの電磁波影響に...
-
こたつで寝た後のけだるさ、と...
-
頭のすぐ近くにコンセント・・...
-
創価学会からの電磁波被害はど...
-
電磁波
-
オーブンも電磁波ありますか?
-
磁気と電磁波はどう違いますか...
-
大容量モバイルバッテリーはど...
-
スマホ、タブレットは、電源オ...
-
NTTの鉄塔の近くの新居購入、電...
-
職場での電磁波の影響
-
サーバーの電磁波について
-
変電所の隣の土地の評価
-
次のうちどれが一番電磁波強い...
-
フェムトセルの人体への安全性
-
電子レンジの電磁波って?食品...
-
パソコンの電磁波がペースメー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーブンも電磁波ありますか?
-
磁気と電磁波はどう違いますか...
-
頭のすぐ近くにコンセント・・...
-
NTTの鉄塔の近くの新居購入、電...
-
TVの近くにパソコンを置いたら...
-
電気アンカを使用していますが...
-
サーバ室勤務 電磁波について
-
電磁波対策されている液晶モニ...
-
ガス床暖房の電磁波について
-
充電式電気湯たんぽの(使用時...
-
PCケースは内部の電磁波を防い...
-
IHの前で料理をしようとすると ...
-
電磁波防止に効果あるのでしょ...
-
大容量モバイルバッテリーはど...
-
鉄塔の近くに住んでいる妊婦です
-
創価学会からの電磁波被害はど...
-
仕事でインカムを使っているの...
-
電子レンジの電磁波って?食品...
-
サーバーの電磁波について
-
電磁波でパソコンが不具合になる?
おすすめ情報