dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11/EにVOXYを購入しました。
納車後すぐ、純正ホイール(15インチ)にスタッドレスをはきました。
そこで、まもなく冬も終わるので、新しいホイールとタイヤを購入しようと思っています。
しかしドレスアップのためインチアップするにも、用語の意味がわからなくてほんとにはけるのかわかりません。
とりあえずVOXYは5穴ということはわかっています。
いいな~・・・と思ったホイールには下記の内容が書かれていました。

インチ・リム幅 17インチ 7.0J
オフセット +48
PCD 100/114.3 マルチ

ご面倒をおかけしますが、専門用語抜きで教えてください。
また参考になるところがありましたらそちらも教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 クルマの設計屋です。


 概ねa8025様が御回答されてしまっていますが、ちょっと補足など。

>インチ・リム幅 17インチ 7.0J

 17インチはホイールの直径で7.0はホイールの幅ですが、Jはリム形状を指します。
 これはJASO(自動車技術者協会規格)によって規格化されているリム形状で、同時に国際自動車規格によっても規定されている形状です。(つまり、同じアルファベットが付いたホイールなら、国際的に同じリム形状となっているワケです。)
 乗用車用ホイールでは、普通はKリム、Jリム、JJリム等を使いますが、普通サイズの乗用車に多いJ及びJJリムと勘合するタイヤのビード形状(タイヤの、ホイールと噛み合う部分の形状)は共通なので、あまり気にされる事は無いでしょう。普通のタイヤであればどちらのホイールにも組み付ける事が可能です。

>オフセット +48

 これは、ホイールを前或いは後ろから見て、ホイール中心線(ホイールの回転中心線ではなく、リム幅の中心線)から車両取付面がどれほどオフセットしているか?を表す数値です。プラスの場合はホイール中心線より、ホイール取り付け部(車両側の、ハブと言う部品の取り付け面)が車両外側に出ている事を意味します。
 VOXYの標準オフセットがいくつかは存じませんが、ここで仮に標準が+40mmとしますと、+48mmのホイールを付けるとタイヤが8mmボディ側にクイ込み、+38mmのホイールを付けたとしますと、タイヤが外に2mm飛び出す事になります。
 このオフセット量はタイヤチェーンに影響する(タイヤがボディに食い込んでしまうとチェーンがサスペンション部品に干渉する可能性が発生し、一方タイヤを外に出すとチェーンがフェンダ裏側に干渉する可能性が出てきます)のと、サスペンション・ジオメトリという数値の中のスクラブ値というモノに影響し、直進中や旋回中のハンドル手応え感に影響を及ぼします。(最近のクルマでは、ホイールオフセットを変更してしまうと、概ねハンドル手応え感が悪化します。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

設計屋さんですか!?さすがに詳しいですね。
素人に1から説明するのは難しかったと思いますが、丁寧に教えていただきありがとうございました。オフセットの意味などよく解りました。

お礼日時:2003/03/13 22:35

こんにちは


書き出すとここでは足りなくなりますし絵が有る方が良いと思うのでサイトを紹介します
ここは比較的詳しくホイル、タイヤに付いて説明されています
http://www.naisnet.co.jp/contents/dics/dicsmenu. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく解りやすくて勉強になるページですね。
ここをじっくり読んで勉強します。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/13 22:51

現行VOXYの装備は、15x6.0JJのホイールに195/65R15のスチールラジアルタイヤですね。


純正タイヤの外径は多分635-637mmくらいですから、リム幅を7吋にすると扁平率45%くらいのタイヤを探す事になりそうです。

純正ホイールにもリム径・リム幅・フランジ形状・オフセット値は記されているはずです。
リム幅に付記されている「J」・「JJ」がフランジ形状を表す記号です。

リム幅・オフセット値・穴数・PCD値が純正ホイールと同じなら、十中八九、装着できる筈です。(リム幅は純正ホイールとは違っていますね)

オフセット値と穴数とPCD値が純正ホイールと合致せぬ場合にはスペイサーと呼ばれるアダプタを用いて装着することになります。

タイヤ幅を広げすぎるとフェンダーや懸架装置に障る惧れがありますが、1吋くらいなら、障らないかも。

ほんとに履けるかどうかは、「いいな~・・・と思ったホイール」を販売している店に実車を持っていけば教えてもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VOXYのことを調べてまで教えていただきありがとうございました。
言われた通り、まず気に入ったホイールを探します。

お礼日時:2003/03/13 22:45

こんにちは



何がわからないのか良く解りませんが・・。

15インチ→17インチはホイールの直径です。
大きい径のホイールを履かせると、タイヤの外周の長さを合わせる必要があるので、タイヤの扁平率を下げる必要があります。
扁平率が下がるとタイヤのグリップが極端に上がるため駆
動系を痛める可能性が出てきます。

7.0Jはホイールのリム幅です。数字が大きいほど太いタイヤが履けます。

オフセット量はハブの中心からどの位内側に入るかを表します。なるべく純正に近い数値がベターです。

PCDはピッチザサークルダイアメーターでハブボルトが作る円の直径を表します。
PCD100/114.3マルチはどちらのPCDにも対応できる事を表します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の意味が理解できないながらも、答えていただきありがとうございました。
大変勉強になりました。

お礼日時:2003/03/13 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!