
はじめまして。20代半ばの主婦です。
私はもうすぐ2歳になる子どもを保育園に預けてフルタイムで仕事をさせて頂いております。この子を産むまでは子供が苦手で、(今もよその子は苦手ですが・・)産んでも一人だろうな。と考えていましたが、産んでみると楽しくてかわいくて。どうしてももう一人欲しいなと思うようになりました。
ただ・・・私の実家はかなり遠方で、主人も二男で同居はしていません。しかし一人目の時里帰りしなかったので、退院後すぐに台所に立ってほとんどの家事は分担してやっていました。当然、二人目を産んだとしても同じ状況になると思います。
あと、妊娠から産後まで何よりもつらかったのがつわりです。水を飲んでも吐く状態がしばらく続きました。もうすぐ子供が2歳をむかえ、ますます大変な時期に突入する中、もし同じようなつわりがあれば・・・
ハードな仕事+ハードな育児、両立できるか不安です。ただ、今は主人がメインで育児をしています。(月の大半が私の帰宅が遅いので。)
そして、一つ恐れている事もあります。私は今の子を妊娠する前に一度流産経験があります。来る日も来る日も泣いて過ごしボロボロになりました。第二子を妊娠するときもまた、流産したらどうしよう・・と何の根拠もない不安に駆られる時があります。
ちなみに、第一子は男の子です。話し合いの結果はいつも「私たちの生活に合った計画をすると、4歳差は離すべきかな。」という結論が出ます。
どう思いますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
子供が苦手だったのに思わず2人目も欲しくなるなんて、可愛い息子さんなのでしょうね^^
旦那様も理解があって、素敵なご家庭ですね。
うちは5歳離れています。
計画的ではなく、なかなか授からなかったのですが…。
つわりの時期を上の子が理解してくれたり、第2子出産の時は「赤ちゃんが生まれるの待ってるよ」と親戚の家に預けられることにも不満を言わなかったり、今はお手伝いや下の子の世話など「お姉ちゃんっぷり」を発揮したい様子も見受けられ、歳が離れているのもいいことだな~と感じています。親バカっぽいですが。
なにより、それぞれの個性とじっくり向き合える時間があります。
一人っ子同士みたい…と言われることもありますが、2人目を授からなかった時期は「一人っ子でいいや」と思っていましたし、一人っ子と同じ時間をそれぞれの子供の世話にかけられ、かつ「きょうだいのいる生活」も経験させられるので、開きのある年齢差にも魅力はあります。
私も、今は育児休暇中ですが、仕事を持っています。
もし上の子が2歳以下で第2子を授かっていたら、私の体調や育児環境から、働き続けることは無理だっただろうなと思います。
そうなれば我が家の場合は経済的に苦しく、金銭面で子供達にかなり我慢させることになると思うので(行きたい学校に進学させてあげられない等)、4歳以上離れたことは結果的に良かったと思っています。
一人っ子でも年子でも年齢差のあるきょうだいでも、それぞれメリット・デメリットはありますよね。
何が一番ということはないので、ご夫婦が生活スタイルから「4歳差くらいなら無理がない」という結論を出されたのなら、それがベストだと思います。
もうすぐ2歳ということは、上のお子さんは夏前に生まれているということですね。
お子さんが4歳近くになってから妊娠しても4学年差になります。
その頃には言葉で状況を理解できますから、ママのつわりも「具合悪そう…」と解ってくれると思いますし、お母さんも保育園の送迎の際に「2人の子を抱えて歩く」より「上の子が自分の足でしっかり歩いてくれる年齢になっている」という状態の方が楽だと思いますよ。
それに下の子を思いやる息子さんに、新たな感動をもらえるかもしれません。
(下の子へのイタズラや嫉妬もありますけど、それすら新鮮です)
流産のあとに今のお子さんを授かっているということは、習慣性ではないですよね。一度きりの、偶発的な流産だったのでしょう。
その後、息子さんを授かっているということは、不育症の心配もありません。
子供が期待通りに授からない悲しみは私も経験して、あんなに苦しい思いをするくらいなら最初から妊娠を期待しない方がいい…そう思ってしまうことも解ります。
でも、今目の前にいる可愛い息子さんは、その苦しみを乗り越えた先で手に入れた存在ですよね。
もう一度勇気を出して、そういう気持ちを持ってみては?と思います。
ありがとうございます。
とても親身な回答を頂いて何だか泣けてきました。自分でもどうしたいのかわからなくなっていて・・・かといって日々の生活に追われるなかでゆっくり考える時間も無く、少し苦しい思いをしておりました。
もうすぐ2歳とはいえ、きっと寂しい思いもたくさんしてるはずでしょう。なのに笑顔で保育園に毎日嫌がらずに通ってくれている息子に、私たちの事を今はしっかり独り占めさせてあげたい!という気持ちになりました。
4歳差、5歳差きょうだいの魅力がとても伝わりました。
No.2
- 回答日時:
何歳離すか、他人の意見は必要ありません。
自分たちのライフスタイルに合わせた家族を持てば良いだけです。
それが家族計画というものです。
夫婦の結論を他人が評価しても仕方ありません。
年子が良いと思えば年子だって構わないし、もっと離したければそうしたら良いのです。
何年離すのが理想なのか、そんなことは人それぞれですよ。
ご回答ありがとうございます。
自分でもどうしたいのか最近わからなくて、ゆっくり考える時間も無くて、ただただ焦っていました。
自分達の出した答えを信じて頑張っていきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- その他(妊娠・出産・子育て) 子どもを産みたくない私 vs. 「わがまま」だと責める彼 10 2023/06/05 18:12
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 不妊 不妊治療や流産で、友達に劣等感を感じてしまう 5 2022/11/16 21:47
- 妊娠・出産 初産の帝王切開で里帰り無し、親の援助無しは無謀でしょうか? 23歳妊娠9ヶ月の者です。 実家に頼れな 6 2022/05/31 17:08
- 夫婦 夫がデイトレーダー。生活が厳しい 7 2022/05/31 18:28
- 子育て 2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です 2 2022/07/21 17:34
- その他(妊娠・出産・子育て) 30歳でも子供って、なんとかなるのでしょうか? 26歳で第一子を出産しました。今生後7ヶ月になります 6 2022/07/22 12:37
- 子育て 専業主婦からの再就職と、第二子のタイミングで悩んでいます。 子どもが1歳半、32歳の専業主婦です。 6 2023/08/26 22:01
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
元彼の子供を流産して
-
10週で心拍が消えました
-
妊娠5週目です。
-
不妊症の同僚に迷惑してます。
-
妊娠初期のオーガズムで流産?
-
完全流産 妊娠7週目
-
妊娠検査薬がこのように薄い状...
-
妊娠検査薬の反応が薄くて不安...
-
市販の検査薬で薄っすら陽性。...
-
特に運動時の不整脈についてご...
-
妊娠8週目で4日前から出血が始...
-
4月1日生まれと4月2日生ま...
-
一卵性の双子 身長は低い?
-
中絶手術をしたが、流産と偽っ...
-
妊婦が飲んでも大丈夫?
-
妊娠初期での茶色いおりもの
-
学年が違う双子って…?
-
双子で髪色、目の色が違うって...
-
性行為から13日目でこの様にく...
-
飛鳥時代~室町時代の歴史上の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報