
叔父の妻の母親が亡くなったのですが、喪主は一緒に住んでいた叔父です。
婿養子状態ですが、叔父はこちらの名字を名乗っているので、
名字は変えていません。
亡くなられた方には娘しかいないので、全員名字が変わっていて、
その方と同じ名字の方はもういません。
そこで質問です。
喪主と亡くなられた方の名字が違う場合。
香典返しで書かれている名字は喪主のものであっていますか?
お通夜のときの香典返しでは亡くなった方の名字だったのに、
四十九日のお返しには叔父の名字で書かれていたのです。
おかしいと思うのですが、あっているのですか?
どちらかで統一すべきなのかと思ったのですが。
亡くなられた方と喪主の名字が違うということが、
今までの経験上無かったもので気付かなかったのですが、
こういう場合は、喪主の名前で統一するのでしょうか?
私の父(=喪主の兄)は、
香典返しに「○○家」と、うちの名字で書かれていたのが気に食わないらしいのですが、
仕組みがよく分かっていないので何とも言えず…、
喪主の名前だから仕方がないのかなとも思いますし。
気になったので質問させていただきました。
ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通、御葬式にしても結婚式にしても当人の家名(○○家)で
執り行いますよね
いろいろな事情で喪主が誰になったにしろ亡くなられた方の
家名に於いて執り行われる以上香典返しは亡くなられた方の
家名(○○家)で良いのです
まさか香典返しの表書きに(○○ △△子)と亡くなられた方の
個人名まで書かれてあったわけではないでしょう?
そして初七日の法事は結婚して姓の変わった娘さん(叔父様の妻)が
施主になったか叔父様そのものが施主になったのでお返しの
上書きが叔父様の家名になったのでこれも当たり前のことです
やはり私も一人娘でしたが、結婚して夫の籍に入りました
私の両親の葬式は私が喪主を務めましたが
葬儀は実家の家名で執り行い香典返しも実家の名前でお配りしました
それ以降の年忌法要は私が施主で親類縁者をお招きしていますが
夫の家名(現在は私の姓でもある)で招待状やお返しの品を
あつらえています
ついでに言いますと御墓も墓石には実家の家名が
刻んでありますが盆供養などは夫の名前ですから
卒塔婆の施主は夫の名前になっています
要するに御墓は実家の名前で建立したのに
檀家としては夫の名前で登録してあるということです
ややこしいでしょ
冠婚葬祭の儀式は昔の「家制度」で執り行われますから
今のような個人を中心とした考え方でいくと
理解するのがちょっと大変ですよね
したがって
御香典返しと法事のお返しの上書きの名前がそろっていないのは
当たり前にあることです
回答ありがとうございます。
香典返しには亡くなった方の名字だけ書かれておりました。
なるほど、ご実家の名字で行う場合もあるのですか。
うちの名字でお返しをすると、
他の親族の方々が気を悪くするのでは?というのが父の考えだったので。
(亡くなった方には4人娘がいて、一番下の娘の夫=叔父なんです。)
御墓についても、いろいろややこしいのですね。
そうなんです。こういうことに慣れていないので難しいですね。
亡くなられた方の名字だった方がよいのでは?と考えてしまって…。
よくあることということで、今後の参考になりました。
No.1
- 回答日時:
>お通夜のときの香典返しでは亡くなった方の名字だった…
幽霊がお返しをくれたのでしょうか。
>香典返しで書かれている名字は喪主のものであっていますか…
葬儀や法事を執り行うのは喪主・施主です。
故人が執り行うのではありません。
お返しはとうぜん喪主・施主の名前ですね。
>香典返しに「○○家」と、うちの名字で書かれていたのが気に食わないらしい…
葬儀はある日突然やってきます。
事前に準備できるものではありませんから、何かと手違い、行き違いが生じるのもやむを得ません。
理解してもらいましょう。
回答ありがとうございました。
なるほど。やはりそういうことなんですね。
うちの父もよく分かっていないので、伝えておきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典返しについて 3 2023/03/05 01:43
- 葬儀・葬式 喪中はがき 6 2022/11/04 16:28
- その他(悩み相談・人生相談) お香典を包む額 叔母が亡くなり、通夜は夫婦で 告別式は私だけ参列します。その晩は私だけ斎場内に泊まれ 2 2023/04/23 09:08
- 相続・贈与 死因贈与契約についての質問です。 ご指導の程、お願いいたします。 私の父親(40年前他界)の弟(独身 4 2022/12/11 23:40
- 葬儀・葬式 叔母が亡くなり、火葬のみのときの香典は? 8 2023/01/19 09:31
- 相続・譲渡・売却 葬儀などの法要について。 5 2022/08/22 10:28
- ビジネスマナー・ビジネス文書 弔電をやるべきかどうか? 会社の取引先で2名でやられてる販売店の社員の奥様の実父がお亡くなりになりま 5 2022/06/11 07:18
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- 葬儀・葬式 既婚男性に質問します。 1 2023/04/16 16:47
- 相続・遺言 財産放棄について 父が500万の借金を残して亡くなりました。 財産放棄をしようと思っています。 親族 8 2023/02/16 13:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喪主実妹の位牌はどこへゆく?
-
部下の夫が亡くなりました。訃...
-
皆さんは、遺族で御通夜や告別...
-
香典返しののし書きについて
-
「故夫の使い方」について教え...
-
叔母の夫の続き柄はなんと言う?
-
幽霊の頭の三角の布を本当につ...
-
喪中はがきについて
-
お悔やみの食事会が会費制の場...
-
会社から支給された弔慰金について
-
喪主を、息子がいても甥や姪に...
-
同居していない実の親が亡くな...
-
長女の夫(養子)が喪主の場合...
-
実妹の旦那様のお母さんの葬儀...
-
義理の兄の親の告別式について
-
姉の嫁ぎ先の父が亡くなった場合
-
義理妹の父の葬儀・香典について
-
自治会 班長をしております。 ...
-
パートのご親族が亡くられたとき
-
御義母堂様って言い方はありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「故夫の使い方」について教え...
-
従業員の兄弟の葬儀ですが・・・
-
お悔やみの食事会が会費制の場...
-
祖母が亡くなり、会社からお香...
-
長女の夫(養子)が喪主の場合...
-
部下の夫が亡くなりました。訃...
-
叔母の夫の続き柄はなんと言う?
-
親が亡くなりました。休暇は何...
-
会社から支給された弔慰金について
-
粗供養って喪主以外もするもの...
-
電報を送るとき、ご主人様のご...
-
葬儀の喪主について
-
既婚男性に質問します。
-
婿に入った場合、義母の葬式の...
-
お通夜での喪主への挨拶
-
葬儀について教えてください。
-
幽霊の頭の三角の布を本当につ...
-
友達の別居中の父親が亡くなり...
-
友人が喪主をする事があるので...
-
次男嫁の実家は親戚??
おすすめ情報