
19才の女です。
先日、人生初のバイトを探していたところ、とある日本料理店での求人を見つけました。
そこは有名デパートの中に入っており、客層も雰囲気も良く、
更に大学の時間割との兼ね合いも申し分なく、ぜひそこで働きたいと思うのです。
が、ひとつ気になるところが…。
制服が着物なのです。
着物にはとても興味があるのですが、着たことはありません。
親にも「初めて着物を着て給仕なんて絶対に無理。やめなさい」と言われ、断固反対されています。(過保護気味な親です)
求人広告によれば、着物の着付けを教えて下さる期間がありますし、お運びの仕方も一から教えて下さるようです。
そうした期間もありますし、できないことはないと自分では思うのですが…。
ようやく本題の質問です。前置きが長くてすみません…!
着物を着た経験がなく、お膳などを持って料理を配膳するのはどれほど
大変なことなのでしょう?
着物を普段着られている方、着始めたばかりの方、こういったお店で
アルバイトをした経験がある方いらしたら教えてください。お願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんにちは
日本料理店で勤務をしている者です。
一人で着付けができるようになるには一ヶ月半くらいかかりました。勿論個人差はあると思います。
他人に着物を着せるのも大変なので、着付けてくれる方に配慮して、慣れないうちは早めに出勤したほうがいいと思います。
着物で動くこと自体は大変ではありませんよ。自然と淑やかな動きになりますし。
着物で動く事より、お座敷での給仕の仕方を覚える方が大変かもしれません
補足ですが、襦袢や小物などは自分で揃えるのでしょうか?
着物を着るときにお勧めの小物があります。
まどかといいます。帯枕を乗せて、帯を一人で巻きやすくするための道具です。
もし質問者様が着物での仕事を長く続けるおつもりでしたら、購入を検討されてはいかがでしょうか
それから、洗濯バサミや安全ピンも役に立ちますので持って行って損はないかと思います
初めてのアルバイト、緊張するかもしれませんが、一生懸命笑顔で接客すればお客様も打ち解けて、楽しい仕事になると思います
頑張ってくださいね!スマイル!
No.6
- 回答日時:
私も19歳、女です。
高校2年生の時に新橋付近の着物で配膳するアルバイトをしていました。
そのお店で初めて着物の着付けのやり方を教わりました。
最初は着るのに2時間かかっていたのですが半年ほどすると
着るのに30分もかからなくなりました。
何事もやってみなければ
できるかどうかなんて分かりません。
頑張ってください。

No.5
- 回答日時:
ほんの十何年前までは、日本人はずっと着物で生活してたので、そんなに緊張する事もないと思います。
私自身、着付け教室に通ってますが、転職した時の面接で「着付けが出来る」と話すと印象が良かったですよ。
今後の特技を覚えると思って前向きに考えても良いと思います。
No.4
- 回答日時:
私も、学生のころ、そのようなアルバイトをしました。
おかげで、急げば10分で着ものをきることができるようになりました。
もちろん、きれいに切るためには、もうすこし時間をかける必要がありますが、とにかく急ぐ、という場合は可能です。
着物って、すぐ覚えることができます。
ちょうどよい機会だとおもいますよ。
ウエスト部分が汗をかくと、太るの防止になりますし。
ネットで。着物用のブラジャーを購入すると、補正が楽です。
ただ、テーブルへのお給仕は、大変ではないのですが、お座敷だと、立ったり座ったりが大変です。
膝をつくところに、サポーターをはめると良いです。
膝のつくところが黒ずむのを防止するためです。
No.3
- 回答日時:
着物での給仕、いいですねー。
着物好きなので、昔知ってたらやってみたかったです。
しかも着付けまで教えてくれるとのこと、
とりあえずやってみてもいいと思いますよ。
最初は時間かかるとおもいますが、慣れると早くなりますし、
振袖と違って、普通の着物ならそこまで動きにくいこともないですよ。
着付け習って数回で、着物で1日観光とかした経験アリw
きっといい意味で貴重な経験が出来ると思います!
No.2
- 回答日時:
こんにちは
アルバイトはないですが
お店に着物を着て出たことがあります
以外に着物って動けますよ
それと昔はそれで生活していたので大丈夫な部分と
すごいな。って思う部分とありますけど
でも着物って習うより慣れろの部分も大きいので
まずはやってみてはどうですか?
何事も経験ですから

No.1
- 回答日時:
給仕の仕事は経験ありませんが着物はよく着ている者です。
私も若いころに着物を着て働くことにあこがれていました。
とうとうその機会は持てませんでしたが、ぜひおやりになると良いですよ。
お店の格などにもよりますが、デパート内ということなら、本格的な着物というよりは二部式着物につけ帯などの簡略化したものではないかと思います。
すばやく着られるよう、また働きやすいよう、考えられたものになってると思いますのでお母様のご心配は無用と思います。
着物を着て、きちんと給仕できるスキルをつけておいてこの先損はないと思いますよ。
慣れないうちは失敗もあるでしょうし、大変なこともあるでしょうが、どんな仕事だって同じですし、大変なら大変なぶんやりがいもあるはずです。
できないなんて事はないと思いますから、ぜひ頑張って欲しいと思います。
これを機に着物や日本料理、日本文化について造詣を深めてくれれば言うことないですね。
実は私、そういった店にはお客としては行き慣れてるほうなんです。
一流料亭や旅館、割烹料理店、高級居酒屋などでは仲居さんの立ち居振る舞いというのも店の価値のうちです。
きちんとした接客ができる仲居さんだと、店主の教育が行きとどいているな、さすがだな、と思います。
日が浅くてまだぎこちない仲居さんに出会うこともありますが、一生懸命の気持ちが伝われば気持ちよく食事ができます。
先日はとあるビルの中にある和食店に行きました。
靴を脱いであがる個室の座敷の店で、そこで働いていたのは二十歳そこそこの若い女性ばかりでした。
皆さん着物を着ていましたが、簡易式の着物ですので誰にも簡単に着られるものだと思います。
多少ぎこちなさはありましたが、皆さん笑顔で丁寧にお料理を運んでくれ好感が持てました。
ただ、温かいはずのお料理が冷めていたのは???でしたが…。
さほどお高い店ではないので、そこは若さに免じて許せる範囲です。
ぜひ頑張ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 着物・浴衣・水着 着物キチガ○着物警察 2 2022/04/09 18:07
- 訴訟・裁判 退職時のハラスメントな制服クリーニング拒否について 2 2022/11/29 19:20
- Yahoo!ショッピング 衣類をネットサイトで買うメリットはありますか? 3 2023/02/10 06:17
- レディース サイズが合わず生きづらいです。 小さいサイズ 服 20代前半、社会人の女です。 多くのお店で売られて 4 2022/05/10 21:26
- 会社・職場 初日一日中だけで仕事を辞めた経験があるのですが、客観的に見て店長の発言はどうだったのでしょうか? 芸 5 2023/06/16 06:40
- デパート・百貨店 試着販売汚くない? 4 2023/07/27 22:56
- 政治 和服は中国では「公序良俗に合致」してないのですか? 2 2022/05/10 20:41
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に着物で参加することについて。 20代女性です。 来月友人の結婚式へ初めて出席します。 9 2023/02/19 07:07
- スキー・スノーボード 初めての電車での子連れスキーについて教えて下さい 5 2022/12/30 09:31
- 運輸業・郵便業 請求書の郵送方法について教えてください 5 2023/03/27 10:43
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
着物が似合いそうと言われたく...
-
着物の古くなった「たとう紙」...
-
着物のクリーニング
-
七五三の着物は3歳と5歳で同...
-
正月着物の安価クリ-ニング屋...
-
着物教室講師の着物の勘定科目...
-
着物の販売について
-
「咩姿」の読み方と意味
-
着物が趣味な女性どう思いますか?
-
着物の身幅と体のサイズについて
-
着物買い取り
-
振袖の洗い張り・丸洗い・しみ...
-
新宿駅構内で着物に着替えられ...
-
●写真撮り時の親の着物について●
-
小袖と着物の違いは?
-
着物回収、またはリサイクル業者
-
たんすの肥やしになっている着...
-
履歴書に着物姿の写真って?
-
子供が成人式行かないなら、子...
おすすめ情報