dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳3ヶ月の子供がいますが、食物アレルギーで、外出したときの食事で困っています。日帰りでの昼食などは、考えます。何かいい方法は、無いですか?
アレルギーの食物は、牛乳・小麦・そば・卵・ナッツです。

A 回答 (2件)

私の息子は卵だけなので、tukuzoさんのお子さんに比べるといろいろ食べられる方ですが、やはり最初の頃は悩みました。


私も基本的にはNo.1の方も書かれているように和食系にして取り分ていました。今は2歳半になり、比較的多く食べる方なので、単品の物(ポテトフライなど)を一つ一緒に注文したり、お子様メニューで食べさせられそうなものがあったらそれを注文したりします。全部食べさせられないこともあるので、一部私の物と交換したりすることもあります。
ちなみに、デニーズでは、5大アレルゲン食品(卵・牛乳・小麦・そば・落花生)を含まないお子様用の低アレルゲンプレートがあります。一度、子供に食べさせましたが、なかなか良かったですよ。URLを載せておきますので、参考にして下さい。この時に、一緒にコーンスープを頼もうとしたら、お店の人に「卵が入っていますが、大丈夫ですか?」と聞かれました。私はコーンスープに卵が入っているとは思わなかったので、びっくりして注文をやめました。大丈夫と思っても、念のために確認しないといけないな~と思いました。
先日、ディズニーランドに行った時に、夕食を食べようと入ったお店でご飯がなくてパンしかなく、お店の人に卵が入っていない物があるか確認した所、特別に卵抜きのお子様プレートを用意してくれました。
こういう対応をどんなお店でもしてもらえるかわかりませんが、卵などが入っているかどうか心配な時はお店の人に確認してみた方がよいと思います。
最初は、外食の度にいろいろ悩むと思いますが、そのうち慣れてきますよ。
長くなってしまいましたが、少しでも参考になればと思います。

参考URL:http://www.dennys.co.jp/dj/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。デニーズには、こんなのがあったんですね。知らなかった。(個人的にデニーズは、あまりすきじゃなっかたので・・)

お礼日時:2003/03/13 10:00

アレルゲンが多いと、外出先での食事内容に困りますよね。


うちの子も小麦と卵にアレルギーがあったので、少し近い状態でした。

で、1歳3ヶ月なら、親の食事のとりわけは可能ですよね。
我が家の場合、親が好きな物を食べられないのは残念ですけど、和食系(つまり、麺類とパン類がほとんどない物)を注文し、ご飯・野菜・魚のたぐいを適当に取り分けていました。
逆に1歳3ヶ月なら、「お子様セット」みたいなメニューになっていなくて、それくらいのメニュー&量でも、工夫すれば足りるものです。
普段、外食しない日・日帰りで昼食は考えられる時などに、しっかり食べさせていれば。

あと、ミルクをまだ飲んでいるようなら、フォローアップミルクを少し多めに?飲ませてもいいかもしれません。うちの子も、泊りがけで外食が続くような時は、そうしていたような記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。なかなか和食系の食べ物やが、無くて・・・。あとフォローアップミルクも少し怪しい気がするんです。

お礼日時:2003/03/13 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!