
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 一般家庭と同じように、自治会の街路灯電気代も「口座振替」にしようと思っていますが、何か問題ありますか?
=デメリット=
・口座の管理が煩雑になる。
会長が代わるたびに、新たな口座を開く必要がある。
電力会社への連絡は、新たな口座を開いた上で引き落とし口座の変更手続きを依頼することになる。
=メリット=
・口座振替契約で支払っていれば、一括前払い制度による割引が受けられる。
半年型と一年型があり、半年型で街路灯1本あたり5円程度の割引が受けられる。
街路灯の本数が多ければ大きな金額が割引になります。
=電力会社との関係について=
公衆街路灯は2本でも5000本でも集約扱いに出来るので、請求書は一括(一口)です。
また、電柱照明の公衆街路灯は設備契約(取付けられている照明機器で契約)ですから、1本1本の使用量はありません。
当然ながら使用量を確定するメーターも電柱一本一本にはありません。
余談ながら、、、、
公衆街路灯の口座を毎年変更する自治会は、ほとんどありません。
自治会住民の代表者(長老?)名義の口座にて支払いを行うことがほとんどです。
そして、電力会社へ電話一本で、集約内訳表(請求支払い個別内訳)の郵送先を、口座名義人とは別の新自治会長や会計担当者の住所、名義に変更する自治会が一般的です。
コレは、公衆街路灯の「口座振替、一括前払い制度による割引」が大きいためです。
自治規約の変更により、自治会の口座名義の固定を行い、実務運用されている賢い自治会が増えています。
No.4
- 回答日時:
自治会会計の経験があります。
自治会管理の街路灯が約40本ありましたが、1本1本の使用量と電気代の明細書と合計金額の振り込み用紙が同封されて、私も毎月金融機関に払い込みに行っていました。口座振替になっても、この明細書が送付されてくれば問題はないと思います。総会にかけるような問題では全くありません。自治会3役ないし自治会運営委員会に提起説明し了承が得られればそれで良しです。
No.3
- 回答日時:
口座振替は可能ですが、通帳の名義がどうなっていますか。
○○自治会でなく、○○自治会代表△△と代表社名を明確にする必要があり、自治会長が毎年変わる場合、変更届を出す必要があります。
これが面倒で、自治会長の個人の通帳を使ったりしますと、次の自治会長が手続きを怠っていると、前自治会長の名義のままになっている可能性があります。
No.2
- 回答日時:
事務処理の方法の問題ですから、会員に問うほどの事ではないと思いますが、問題点としては会計担当の方がいつ引き落としされるかわからないので出納簿をつけるのに困る可能性があります。
まあ、会長さんから会計担当の方に毎月必ず口座振替のお知らせを届けるような流れを作ればよいかもしれませんが。(お知らせには振替予定日が明記されていますので)
No.1
- 回答日時:
町民に賛否を問うべきと思います。
総会があるなら総会で、総会にかけるほどの内容でもないと思いますので、回覧板で賛否を書いてもらえば良いと思います。
ここで無関係の人に質問すべき内容では無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの管理会社の不手際について 2 2022/04/26 18:57
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
- 通信費・水道光熱費 質問① ガス代の支払いが毎月口座振替でも、毎月、私が使ったガス代の料金が書かれている紙が届きますか? 8 2023/08/23 12:54
- 通信費・水道光熱費 質問① ガス代の支払いが毎月口座振替でも、毎月、ガス代の料金が書かれている紙が届きますか? 質問② 0 2023/08/23 12:49
- その他(行政) 公共料金のお支払い名義人変更に関しましての質問です 1 2023/05/20 20:26
- その他(住宅・住まい) 物件を探すときに自治会費の金額や罰金の有無などを入居前に事前に調べる方法はありますか? 8 2022/06/20 22:24
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- その他(家計・生活費) 会計ソフトの使用方法について 2 2022/12/29 00:34
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
- 金銭トラブル・債権回収 口座振替を銀行に依頼書を出したにも関わらず、請求側が引き落としを忘れていた場合の対応 2 2023/06/28 01:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
ブレーカーについて。
-
少量危険物の取扱い届出について
-
電気容量について
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
リビングキッチンで、電気ポッ...
-
2相200Vとはどういうもの...
-
スマートメーター に貼ってある...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電圧が不安定
-
2台目のデスクトップパソコンを...
-
電線から異音がします
-
社会正義ってどうお考えですか
-
契約電力の変更
-
家電の消費電力を測定する機材...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報