
先日2台目として初めて自作PCを作ったのですが、ネットへの接続が異常に遅いです。
ルータからLANケーブルで繋いでいて、接続状態では100Mbpsと表示されているのですが、WEBページを表示するときには10分以上かかったり、繋がらなかったりします。
OCNのフレッツ・光プレミアムで
作ったPCは
OS:Windows Vista
CPU:Intel Core 2 Duo E8500
マザーボード:EP45-UD3R
PCの組み立てで問題があるのか、設定に問題があるのかも分からない状態なので、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(1)1代目のノートPCとLANで繋いでみたが、うまくいきませんでした。
何か設定しなければいけないのでしょうか>共有フォルダ設定が必要です。
(エクスプローラーから共有したいフォルダを右クリック共有にチェックをいれます
そうすると、エクスプローラーのネットワークコンピューターに
入っていくと、そのフォルダが別のPCから
見れるようになっていますので、そこでファイルの
やり取りが可能か見ます)
>PC-HUB-PC の場合、LANケーブルで可能ですが
PC-PCの場合、2種類あるLANケーブル(クロスケーブル・ストレートケーブル)のうちクロスケーブルでしか接続できないです。
クロスケーブルですか?HUBは1000円しないので、
1個あっていいかと思います。
(2)1代目のPCとあまり変わらないので大丈夫かと、
>ネットワーク上に同じIPのPCが2台あると通信ができません
たぶん、正常ならこんな感じになると思います。
IPadress 192.168.0.2
subnetmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1
IPadress 192.168.0.3
subnetmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1
subnetmaskとgatewayは同じでないといけません。
Ipadressは同じではいけません。最後の4番目の数字だけ違うと思います。
(3)申し訳ございませんが、詳しい確認の仕方がわかりません
>ルーター毎に確認方法が異なるので、マニュアルを見ろとしか
いえなくなってしまいます・・
1代目のPCの内容から推測できるので、以下のようにしてください。
「スタート」-「コントロールパネル」-「ネットワーク接続」
「ローカルエリア接続」を右クリックのプロパティで開く
全般タグの「インターネットプロトコル」を選択し
プロパティを開く。
1代目のPCと2代目のPCで、この画面を見比べてください。
・もし、IPアドレス~ DNS~が共に1代目が自動で取得
になっているなら、2代目も自動で取得にします。
・もし、数値が入力されているならば、同じ数値を入力します。
そして、2代目のIPアドレスを書き換える、書き換える数値は
IPアドレスの4番目の数字を1~254の範囲で、
(*1代目のIPアドレスと、異なるもの。
さらにデフォルトゲートウェイ・DNSサーバーとも異なるものにします)
(4)直りませんでした
>たまにあるんですが、違いましたか・・
(5)入力するとタイムアウトになります
google.co.jp などがどのホームページが、
IPアドレスのPCにいるか確認するコマンドなので、これが
できないと、絶対にホームページは見れません。
DNS設定がうまくいってないようなので、
ルーターと上手く通信できていないようです。
(6)思い出したので追加です。
ブロードバンドルーターの機種によっては、
複数PCのインターネット接続に対応していないものも
あります。念のため型番から確認したほうがいいです。
violet430さんへのお礼でケーブルの不良ではないと言いましたが、ケーブルの不良のようでした。LANケーブルを変えて接続するとつながりました。
丁寧に解説していただきありがとうございました
No.3
- 回答日時:
ケーブルの不良やネットワークデバイスの故障を疑いますけど。
LANケーブルを変えても駄目ならネットワークデバイスを増設して確認するのが良いです。
自作でしたらこういう時のために予備のネットワークデバイスを用意しておいても良いのではないでしょうか?
ケーブルの不良ではなさそうです。
予備のネットワークデバイスは用意していないので、用意して試してみたいと思います
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
一個ずつ原因をつぶしていくのがいいかと、まずは
(1)別のPCとのファイルのやり取りの速度を見る
100Mbpsなら1秒10MByte程度
10Mbpsなら1秒1MByte程度のファイルコピーができます
(2)コマンドプロンプトで ipconfig
と入れてIPアドレスチェック
(3)ルーターのIP割付がDHCP配布になっているかどうか
PCが割り当てられたIPを使う設定か固定IPか
(4)ルーターの電源をON/OFF ←これだけで直る場合もあり
(5)DNSの名前解決ができているかどうか確認
DNSの設定はコマンドプロンプトで
nslookup と入れた後に
「>」だけでるので
>yahoo.co.jp や >okwave.jp
など入れて、IPアドレスを表示できるか見ましょう
一度見たサイトは「キャッシュ」されている可能性があるので
そのPCで一度もみていないドメインを入れてみましょう。
とりあえずこのへん?この辺で兆候が見られなければ
イーサリアルなどでパケット見るという手もあります
(こいつは面倒ですが)
この回答への補足
超のつく初心者で申し訳ないのですが
(1)1代目のノートPCとLANで繋いでみたが、うまくいきませんでした。何か設定しなければいけないのでしょうか
(2)1代目のPCとあまり変わらないので大丈夫かと、
(3)申し訳ございませんが、詳しい確認の仕方がわかりません
(4)直りませんでした
(5)入力するとタイムアウトになります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- Wi-Fi・無線LAN aquos wishのパソコンへのテザリング設定 1 2023/02/08 12:13
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Outlook(アウトルック) OCN WEBメールについて 1 2022/05/18 23:33
- その他(IT・Webサービス) デスクトップPCでyoutubeのサイトへ接続しようとしても「インターネットに接続してください」と表 3 2022/10/12 23:41
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
- その他(パソコン・周辺機器) 動的ページがスムーズに表示されない 1 2022/10/23 18:02
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローカルエリア接続が消えまし...
-
ポート開放について質問です
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
マイラインどれにしたらよいか...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
ルーターの設定を教えてください
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
ルータにしてからつながらなく...
-
無線では接続できるのに有線で...
-
ADSLから光へ
-
現在有線で接続しているデスク...
-
キヤノンの無線仕様のプリンタ
-
無線LAN導入したいがデスクトッ...
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
パソコンのルーターについて
-
Internet Explorerが…
-
困ってます!!
-
IPアドレスの自動取得ができ...
-
プロキシサーバーについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のノートPCを自宅と会社で使...
-
「サーバーが見つかりません」...
-
ルーターを使用しているのです...
-
CATVインターネットでの不具合
-
インターネットに接続できません
-
もう一台のパソコンがインター...
-
異なるメーカー間の無線LAN接続
-
固定IPアドレス 世界で一つ???
-
2台目PCのネット接続が遅い
-
DHCP Enabled をOnにできない
-
IPアドレスが取得できない
-
3dsインターネットが繋がらない...
-
MACアドレスの表示がFF:FF:FF...
-
今日の昼過ぎ頃、社内のパソコ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
ポート開放について質問です
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
おすすめ情報