
身内に甘い官僚社会への批判を暗に煽る質問を
OKWaveの法律カテゴリーに投稿したことは、
公務員試験の面接でマイナス評価となるのでしょうか?
官僚社会というのはそこまでも閉鎖的なのでしょうか?
***
私が過去にOKWaveで行った法律の質問が、
Yahoo!JAPANのニュース報道記事で
参考リンクとして紹介されたようです。
以下はおととし9月に行った該当の記事です。
・警察官と私人、有形力行使の限度の違い、法的根拠は?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3328265.html
暴れる犯罪被疑者を取り押さえて死亡された場合に、
民間人は公務員よりも不利な扱いを
受けやすい傾向にあることに気がつきました。
それに疑念を感じたためこの質問を投稿しました。
質問の結果、民間人が不利な扱いを受けることには、
何ら法的根拠がないことがわかりました。
役人の身内びいきである可能性が高いようです。
そして、私が質問を投稿した直後に、
これ関連する以下の2つの事件が起きました。
(1)店員による万引き犯取り押さえられて死亡
→店員らが逮捕された。
(2)警察官による障害者取り押さえられて死亡
→警察官らは逮捕されなかった。
この両事件を報道するYahoo!JAPANのニュース記事で、
私の上記質問が参考資料としてリンクされました。
http://topics_burst.sosite.jp/?id=3024&hl=1&sort …
http://topics_burst.sosite.jp/?id=5954&hl=1&sort …
さて、私は公務員採用試験の面接で、
「自身が持つ社会問題意識」や、
「今まで成果を出したこと」のひとつとして、
このことを面接官に話そうかと考えました。
ところが、大手公務員予備校のベテラン講師に、
「絶対にやめたほうが良い。」と強く反対されました。
・「コイツは“うるさい奴”だ。」
と思われて、煙たがられる。
・「もしもコイツが公務員になったら、
インターネット上で役所の秘密をばらし、
官僚社会の悪口を書いて歩きかねない。」
と思われて、警戒される。
このような理由により、
面接で落とされる可能性が高いと言われました。
(特に私のような民間出身者は警戒されるのでしょうか。)
その有名予備校のベテラン講師によると、
官僚社会においては時に、
「正義感」がマイナス評価となることがあるそうです。
果たして本当にそのようなことはあるのでしょうか?
私が志望する官庁は問題意識を大切にする職場です。
それでも私のような人間は嫌われるのでしょうか?
日本の官僚社会はそこまでも腐っているのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
(最後にします)
>私は法学部出身ではありません。
>素人ながら誰にも教わらずに社会分析をして、
>それが的中したことは、ある程度自負しています。
私も法学部でありません。そして新卒就職活動のときに何社も落ちました。そんな私でも学部生の時にfuss_minさんが考える程度のことは考えていました。
そして、懸念していたことが起こったことも何度もあります。
9.11前から「国内線のセキュリティは甘いから、飛行機ハイジャックされてNYとかホワイトハウスとかに突っ込まれるんじゃないの?」なんて友人と話していました。
冤罪事件や他刑事事件についても同様です。何度も私が懸念したような事件が発生しました。
当たり前の話です。普通に皆が思いつくようなことです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3328265.html?
この程度のことは普通の大学生なら法学部でなくても普通の話です。大学の一般教養の中間レポート程度でしょうか。特別に「洞察力」「社会分析力」「予見力」を示す材料とは思えません。
言うにしても、最低限でも大学論文クラスの内容は欲しいところです。
fuss_minさん自身はこれでアピールできると思うのかもしれませんが、重要なのは相手がどう評価するかです。私は何度か面接官をやった程度のも者で他の面接官と比べると甘めに評価しているようですが、その私でもこのの程度ではほとんど価値を認めません。むしろ、マイナスの口だけ評論家という印象です。
少なくとも「今まで一番一生懸命やったこと」「成果を出したこと」とは思いません。
>民間企業の経験も四年弱しかないので、
>仕事で得た成果や問題意識は
>さほど多いとは言えないのが実情だからです。
また、このような理由からというのは問題かと。
4年弱は仕事で成果を出したり、問題意識を持つには十分です。これでは私は職務遂行能力や問題分析・解決能力がありませんと言っているように聞こえます。
ご回答ありがとうございました。
>私は何度か面接官をやった程度のも者で他の面接官と比べると甘めに評価しているようですが、その私でもこのの程度ではほとんど価値を認めません。
そうですか。それはとても残念です。
>むしろ、マイナスの口だけ評論家という印象です。
「口だけ評論家」とおっしゃいますけどね、
実際に有志団体なんか結成して抗議活動をして
ポリ(公安)になんか目を付けられたら、
かえって採用試験では不利になると思います。
難しいところです。
なお、「四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件」では、
実際に有志を結成して警察に情報公開請求を
行った方々がいらっしゃるようです。
しかし、結果は「棄却」だったようです。
(Wikipediaからの情報)
>4年弱は仕事で成果を出したり、問題意識を持つには十分です。これでは私は職務遂行能力や問題分析・解決能力がありませんと言っているように聞こえます。
やはり、予備校講師の言うとおり、
民間企業に勤めた経験から何とか話題を
ひねり出すしかないようですね。
私の第一志望の一つである某官庁は、
近年は民間出身者を積極的に受け入れていて、
他の官庁と比べても面接重視の傾向があり、
筆記試験に通っても、面接でバンバン落とされます。
なかなか厳しいです。
とりあえず、考え直してみます。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は官僚の面接がどうようなのかはまったく知りませんし、民間の人事でもないですが。
その内容では
>「自身が持つ社会問題意識」
ではありますが、
>「今まで成果を出したこと」
ではないと思われます。その問題に対して質問はしましたが、何らかの成果が出ているわけではないですから。下手にアピールしようとすると、そのくらいでさもすごそうに言ってるけど何、みたいにとられかねないように思います。社会問題意識を持って考えたことのある例(面接のとき口で言うだけでなく証拠もある)として、軽く言うのがいいのではないでしょうか。
また
>質問の結果、民間人が不利な扱いを受けることには、
何ら法的根拠がないことがわかりました。
役人の身内びいきである可能性が高いようです。
質問者様が以前された質問の回答からは、民間人が不当な扱いを受けている、役人の身内びいきのため、と判断できる要素はなく、
「そういうことはあるかもしれないけど、今ここにある情報だけじゃ判断できない。ただ法的に違いはないのは明らか。」
という結論しか出ないように思えます。
もし面接官が今回の質問をみたとすると、「この人は他人の意見を聞いても自分の考えに合うように捉えるのか」と思われるかもしれません。
最初に述べましたが私は官僚の面接がどうようなのかはまったく知りませんので、あくまでひとつの参考としてください。面接で落ちても責任は負えません。
No.4
- 回答日時:
No3ですが・・・
>その「社会洞察力」や「社会分析力」や「予想力」を
>面接で自慢してアピールしていきたいのです。
>実際、私の予想が当たって、
>質問本文に書いた二つの事件が起きています。
>私の予想が当たったのです。
>これはすごいことではないでしょうか?
別に何も凄いと感じません。
法学部にでも通っていればそんなケーススタディの思考など毎日のようにやります。ただの学部制でも基礎の基礎です。もちろん、そこで議論した内容に関する事件など日常のありふれた物事として発生します。
>「今まで一番一生懸命やったことと、
>それを公務員になったらどう生かしたいのか?」
>その「社会洞察力」や「社会分析力」や「予想力」を
>面接で自慢してアピールしていきたいのです。
青臭い正義感という観点ではなくても、大学1年生が大学に入ってはしゃいでいるな程度です。いずれにしても「数年前の俺が来た。俺も昔はブログに書いたり、友人と正義談義したりしたなー。」としか思いません。
民間出身なら、民間企業にて何を達成したとかそういう話をするべきでは?
例えば、「12カ国がかかわる予算100億円、期間3年、関係ベンダー9社のプロジェクトの日本のローカルデプロイメントマネージャをやって無事にシステム導入をした。その期間にはアメリカ出張もあり、アメリカ人、イギリス人、フランス人、インド人、中国人など各種文化の違う人たちと協力して・・・」とかそういうことが一生懸命やったことでしょう。
ご回答ありがとうございました。
私は法学部出身ではありません。
素人ながら誰にも教わらずに社会分析をして、
それが的中したことは、ある程度自負しています。
あなたのおっしゃるように、予備校の講師にも、
(受験は新卒枠だが、)私は民間出身者であるため、
民間企業での経験を中心に話せと言われましたが、
「洞察力」や「社会分析力」あるいは「予見力」は、
公務員の仕事に大切な要素だと思います。
民間で達成したことも大切ではあるものの、
新卒者と同じ「新規学卒枠」での受験であり、
民間企業の経験も四年弱しかないので、
仕事の経験と併せて私生活で培った体験や問題意識も
ある程度は押し出していきたいのです。
仕事で得た成果や問題意識は
さほど多いとは言えないのが実情だからです。
その官庁の採用試験に「民間経験者枠」で受験し、
高倍率をくぐり抜けて合格した方からは、
その官庁は他の官庁と比べて特に社会問題意識を
大切にする職場であると聞いていたからです。
しかし、私の場合は、
民間経験がその方の半分以下しかないため、
仕事から得た経験を補う形で
質問本文のような私生活上の経験もプラスしたいのです。
No.3
- 回答日時:
採用面接ですよね?
それならマイナス評価では。
採用面接は自分の能力アピールの場であって、青臭い正義感の自己主張を述べる場ではありません。
組織が求めているのは、その組織が求める人材です。
しかも、ただ単にインターネットの掲示板に書き込んだだけの話をアピールされてもウザイです。「こいつこんなことを何一生懸命語ってるの?」と思います。
それを元に行動を起こして何かを変えたというのであれば、まだアピールになるかもしれません。
それが無ければ、ただ単に何かあると声を大にして世間に対して文句を書くばかりの奴と取られかねません。
>「我が社は、積極性があり、
>自分の意見や考えをきちんと主張できる
>人材を求めている。」
主張ばかりの評論家はいりません。行動が伴えば別です。
青臭い正義感は多くの人が思っています。「でも現実はそうじゃねぇ」とあきらめている人がほとんどです。そんな人の前でそもそも論だけを振りかざしても「数年前の俺が来た。俺も昔はブログに書いたり、友人と正義談義したりしたなー。」としか思いません。
この回答への補足
あの、質問本文をよく読んでいただけましたか?
私がここで主題にしているのは、
「正義感」ではありません。
「今まで一番一生懸命やったこと」が主題です。
公務員試験の面接カードには、
「今まで一番一生懸命やったことと、
それを公務員になったらどう生かしたいのか?」
を書かせる欄があります。
私は社会問題意識を質問という形で投稿しながら、
「洞察力」を養ってきた訳です。
実際、私は質問本文に書いたような
二事件が起きることを予想していた訳です。
だから上の質問を投稿した訳です。
(まさか直後に起きるとは思っていなかったが。)
その「社会洞察力」や「社会分析力」や「予想力」を
面接で自慢してアピールしていきたいのです。
実際、私の予想が当たって、
質問本文に書いた二つの事件が起きています。
私の予想が当たったのです。
これはすごいことではないでしょうか?
それを予備校で話したら、
このような役所に都合の悪い事件の話題を
役所の面接で出すのは御法度であるようなことを言われたので、
もしこれが本当ならば官僚社会は腐っていると思ったのです。
ご回答ありがとうございました。
せっかく回答いただいたのに、お言葉ではありますが……、
私はあなたがいうような
“青臭い正義感”の持ち主ではありません。
むしろそういう人間が大嫌いです。
そういう人間に限って、
不思議と大人になってから傲慢な人間になるからです。
その証拠にあなたから回答をいただく直前に、
私は以下のようなアンケートを投稿しています。
・あなたが不快感を覚える“ジコチュー仮面左翼”はどんな人間ですか?
http://okwave.jp/qa4973111.html
こういう連中はいやな人間ですよね…。
No.2
- 回答日時:
公務員でなくても民間でも警戒されると思いますよ。
もちろん、面接官次第という事はありえます。でも、採用試験でわざわざ危ない橋渡る事はないではないですか。
面接は自己アピールする場であっても自己主張する場ではありません。
日本の官僚社会が腐っているというよりも腐っている人もいるという事です。これは民間でも変わりません。そんな面接官に当たったらどうします?
先生の仰ることは常識的だと思います。
ご回答ありがとうございました。
公務員ばかりではなく、民間も腐っているのでしょうか?
「我が社は、積極性があり、
自分の意見や考えをきちんと主張できる
人材を求めている。」
などと豪語しながらも、
実際には上に逆らわない体育会系タイプの
いわゆる“イエスマン”ばかり取っている大企業が、
少なからずあるようです。
私は過去にこんな質問も行ったことがあります。
・OKWaveでの質問が原因で、出世で不利になるって本当?
http://okwave.jp/qa4405851.html
・「自己主張できる人材を求める」は表向きのポーズなのか?
http://okwave.jp/qa4588611.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来週、就活の本社面接で東京へ...
-
現在就活中です。地方に住んで...
-
就活のガクチカ、成績優秀奨学生
-
カネスエの商品補充のバイトに...
-
通信制大学に在学しているもの...
-
公務員の面接で高校時代の部活...
-
面接カードについて
-
就活で筆記用具を…
-
一次面接で落ちる人は、見込み...
-
障害者就職面談会
-
至急!半年程前に受けたキャバ...
-
面接時間が2時間半あるのはなぜ...
-
自衛隊面接で何を言うべきか
-
就活で面接日程を選択するとき...
-
就活面接で、「親友はいますか...
-
生活相談員の面接(新卒)について
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
田舎の低知能の扱い方。
-
3留が決定しました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来週、就活の本社面接で東京へ...
-
現在就活中です。地方に住んで...
-
就活のガクチカ、成績優秀奨学生
-
特待生を希望した理由について...
-
通信制大学に在学しているもの...
-
面接時間が2時間半あるのはなぜ...
-
最終面接での交通費支給について
-
面接カードについて
-
カネスエの商品補充のバイトに...
-
修士の方へ
-
クレペリン検査の練習をしたの...
-
公務員の面接で将来の夢を聞か...
-
特技、プレゼンテーションは駄...
-
就活の面接で趣味はアニメと答...
-
2年遅れでの就活について
-
面接で聞かれる「精神力は強い...
-
明日就活の面接で名古屋に行く...
-
就活で筆記用具を…
-
企業説明会のときや面接のとき...
-
面接の髪型について 私は今ショ...
おすすめ情報