アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(1)こんなことをするなんて、彼の人間性を(   )。
1.疑いはしない         2.疑わざるを得ない
3.疑わずにはおかない     4.疑わずにいない

(2)彼らがあの時に豊かな生活を送っていた(  )、すぐれた農耕技術を身につけていたはずだ。
1.
ともすれば 2.とすれば 3.としては 4.とにかく

???????

(1)は2と3 ; (2)は2と3  と迷っていますが、ニュアンスの違いはなんでしょうか、教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。


これは「1~4のうちから最も正しいものを選びなさい」という問題ですよね。
そうであるなら、
(1)は 2.が正解でしょう。
◎こんなことをするなんて、彼の人間性を【疑わざるを得ない】。

 ここでのニュアンスとしては、
 話者が(本当は疑いたくなかったのだが)「こんなことをするなんて」(と彼がやったことの証拠を見て)「もはや疑わないわけにはいかない」=「疑うしかなくなった」
 という感じではないでしょうか。

(2)も 2.が正解ですね。
◎彼らがあの時に豊かな生活を送っていた【とすれば】、すぐれた農耕技術を身につけていたはずだ。
 (なお、「あの時」よりも「その頃」とした方が自然な日本語だと思われます)

「Aである【とすれば】、Bであるはずだ。」のように使います。
 意味は、もしAであると考えるのならば、Bという結論が考えられる、ということです。
 ニュアンスとしては、
 (Aで正しいのかそうでないのかを決めることはできないが、仮に)Aだと考えたら、Bということになる(ただしハッキリとそう決まったわけではない)、
 といった感じだと思います。


なお、ついでながら

(1)で3.の場合:
△こんなことをするなんて、彼の人間性を【疑わずにはおかない】。

 ↑は不自然な日本語に思えます。少し文字を変えて
◎こんなことをするなんて、彼の人間性を【疑わずには いられない】【疑わずには おられない】。
 ……とするか、
◎こんな事をされた以上、私は彼の人間性を【疑わずにはおかない】。

 ……ならOKだと思いますが。


(2)で3.の場合:
△彼らがあの時に豊かな生活を送っていた【としては】、すぐれた農耕技術を身につけていたはずだ。

 ↑も変な日本語に思えます。
○彼らがあの時に豊かな生活を送っていた【にしては】、すぐれた農耕技術を身につけていた(はずだ)という証拠が、いまだに見つかっていない。

 ……なら、まあOKだと思います。

さらについでながら、そのほかの言葉が不自然でない使われ方をする例としては、

○私は彼のことを昔からよく知っているので、彼の人間性を【疑いはしない】。
×【疑わずにいない】←これは変な日本語です。
○【ともすれば】、彼らはすぐれた農耕技術を身につけていた、と思われがちである。
○【とにかく】彼らはすぐれた農耕技術を身につけていたのです。そうに違いないのです。


なお例文(2)については、以前にもこのカテゴリーで質問がありました。
 http://virus.okwave.jp/qa4323965.html
この答えを「1.ともすれば」と誤って教えているテキストもあるようですので、ご注意ください。

日本語の勉強、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく理解が出来ました、詳しいご解説有難うございます。またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/05/19 20:33

こんなことをするなんて、彼の人間性を(疑わざるを得ない)。


 語り手一人の感想に過ぎない。

こんなことをするなんて、彼の人間性を(疑わずにはおかない)。
 語り手が強い断定を持つほか、他人もそうと判断するだろうとのおもいがある。

彼らがあの時に豊かな生活を送っていた(とすれば)、すぐれた農耕技術を身につけていたはずだ。
 彼らがあの時に豊かな生活でなかったかもしれない。

彼らがあの時に豊かな生活を送っていた(としては)、すぐれた農耕技術を身につけていたはずだ。
 彼らがあの時に豊かな生活であった可能性が高い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました、有難うございました。

お礼日時:2009/05/19 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!