

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>長年の習慣 古代からの慣習・・・
その通りです。一定のルールができ、それで統一されて今に至ります。
『確かなことは十四世紀のイタリア商人によって発明されたということである。』
興味深いところでは
『「バランスシートを考案したのが、イタリアのルカ・パチオリで
あってみれば、彼がいたのはイタリア半島の東海岸で、船の出ていく
側が左で、右が陸地になる。陸地右側にいる貸方から資金を借りて、
左側から船に積んで出て行く。従って、左側に商品勘定等の資産、
右側に負債・資本勘定となる」といった説明もなされる。』
という説もありますが、
『なぜ「借方は左側」「貸方は右側」になったのかは、依然として不明なのである。』
http://www2.plala.or.jp/dogcat/boki.htm

No.1
- 回答日時:
古代からではなく、中世ヨーロッパが起源と言われます。
当時イタリアでは貿易を行うときに、船主(あるいは船長)が出資者を募り、売買利益から船員の給与、仕入れ代金などを差し引いた残りを利益として出資者に支払う仕組みで、この利益がガラス張りの方が出資者に喜ばれるので、ベニス式簿記法と呼ばれるものが確立されました。
これがデフォルトスタンダードになったため、その後の簿記はこれに準じる書き方ということになったかと思います。
不特定多数の人が見るものは、一定のルールが必要で、現在のWindowsでもそうですけど、ある程度のシェアを占めてしまうと、その方式以外は使われなくなっていく、そう言うことかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 仕訳とバランスシートの関係 3 2022/04/26 08:52
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記の質問です。 借方、貸方をやっているのですが5つの資産、負債、純資産、収益、費用でどうやって借方 2 2023/01/23 21:55
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 流行・カルチャー 習慣 2 2023/02/17 21:31
- 日本語 “前・右・左・後ろ” なぜ「後ろ」だけ、送り仮名を付ける慣習が残った? 5 2022/08/05 06:07
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 教育学 普通左利きの人は、右利きに強制的に直す教え方に反対するのですか? 私は賛成です。なぜなら左利きで慣れ 2 2022/08/20 19:07
- 一戸建て 契約不適合のため新設された網戸 お世話になっております。 リフォーム済の中古住宅を購入しましたが、1 2 2022/08/25 13:22
- 経済学 主体別の金融資産・負債 1 2023/08/04 23:27
- 法学 会社法 第207条(金銭以外の財産の出資)について 1 2022/06/06 02:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
振出した手形が相手が忘れてし...
-
合併の対価として株式を交付し...
-
相手に立て替え払いしてもらっ...
-
パソコン購入後の延長保証について
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
見返勘定とは?
-
マイナスの請求書 仕訳
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
略称→A/Cは勘定科目の意味だと...
-
入札工事の保証金の科目は?
-
システムの要件定義の会計処理...
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
振替伝票の金額にマイナス表示...
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
仕訳を教えてください
-
内定式の費用はどの科目で処理...
-
節税対策で、敷き鉄板を購入し...
-
請求額より多く支払いすぎた場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
振出した手形が相手が忘れてし...
-
「立替金」の消し込みをする仕...
-
合併の対価として株式を交付し...
-
○A社に対する売掛金50000円の回...
-
相手に立て替え払いしてもらっ...
-
仕訳けで「借方」と「貸方」
-
なぜ貸借対照表と損益計算所は...
-
研究開発費と開発費の違いの分...
-
年金資産とは?
-
簿記3級の仕訳です
-
「貨物代表証券」と言う勘定科...
-
簿記3級:取引要素の結合関係...
-
保険料について
-
なぜ・・・左が資産で 右が負...
-
簿記についての質問です。 決算...
-
【3級】 「雑益」「雑収入」「...
-
簿記3級 収益はなぜ資産ではな...
-
勘定科目の覚え方について
-
経営活動とは?
-
資産と負債
おすすめ情報