
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんちは。
発言者の認識次第。。。?
「医療費がかさむ」
自分だったら、「医療費」=「医療にかかった金全般」だと思うので、あなたの例のどっちも医療費だろ?というんですが。
>>保険だけの費用ならば負担というほど負担になるとは思えないので…
自己負担分だけであっても。。。負担ですよ?・w・;
最近調子悪くなっちゃったうちの親はいろいろと病院駆けずり回ってますが。。。
月数万は、支払ってますからねぇ。
一般程度の収入の家庭じゃ、月数万も病院代かかってれば、大出費。ですよ。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
うちも医療費かさんでます-w-
No.4
- 回答日時:
色々な使い方があると思いますが、医療従事者としてもしくはニュースなどで「医療費がかさむ」と言った場合は患者本人の払わない分を指している事が多いです。
保険医療の7~9割は患者本人の負担にならないのはご存知だと思いますが、最近どんどん医療が進んで高額になってくると、その税金から賄っている部分も増えて社会問題へと発展します。北欧なんかは健康保険が素晴らしくバランスが取れていますが、アメリカは崩壊しかけているため、金持ちじゃないと医療を受けられない、早々と退院させられて近くのホテルから病院に毎日通う、などと日本では考えられない日常があります。日本の医療も残念ながらそっちに向かっているのが恐ろしいですね。長くなりましたが、患者側の負担という意味で「入院が長くなって手術もしたので医療費がかさんだ」でも使いますよ。
No.3
- 回答日時:
保険適用なら自己負担は少ないと言うのは、滅多に医者のかからない(年に1~2回)の人の場合ですね。
持病があり毎月医者にかかって投薬を続けている人は1万以上出している人はざらです。(薬代が高い)
毎月万円単位で、それが一時期だけでなくもう死ぬまで延々と続く人にとっては負担は大きいですよ。
No.1
- 回答日時:
どちらも言えるのではないでしょうか。
かさむという言葉は金銭的な事やそれ以外にも使いますが
数量が増える、ということだと思います。
今月はふたつの結婚式に招待され出費がかさむ。
といった感じでしょうが、
医療費の場合はもちろん介護士さんとかの出費があれば同じく出費がかさむと言うでしょうが、
風邪をひいてしまった。ここでまず出費があるわけですが、
ここから今度は骨折してしまった
医療費がかさむ という言葉を使うと思いますが。
金額が大きいという意味ではないと思いますが。
保険適応なのに、かさむという言葉を使う方々は
自分達のお財布の中身が苦しいのではないでしょうか^^
と私は解釈していますが、(本当はどうか知りません)
本当の意味がどうであれ言葉を使う方々が
本当の意味と考えて使っているかはわかりませんからね。
私は保険適応でも 思わぬ出費がかさんだ と言いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【医学】日本人は定年後の60歳から死ぬまでに医療費が2360万円掛かるそうです。これは 6 2022/12/25 15:37
- 医療保険 日本人は健康保険に加入していなければ医療費は全額負担なんですか? がん保険とか、入院医療とか一つでも 5 2023/01/06 10:47
- 医療 病院に行く頻度が多い高齢者が増えてるから国が負担する医療費が増えてるんでしょ? 紙の保険証廃止しない 3 2023/05/24 15:27
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- うつ病 私ごとですが、在職中に心療内科に通っていて、医師からはうつ病と診断されました。 現在も通っているので 3 2023/05/24 07:19
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 確定申告 緊急・確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」について 2 2023/03/10 12:47
- その他(保険) 高額医療保険?を申請したいのですが、調べてもちんぷんかんぷんです。 世帯年収400万として、(私は扶 5 2022/11/26 12:56
- 医療保険 新しい保険証が間に合わない!医療費はどうなりますか? 7 2023/04/25 16:05
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICUに半月入院し高度医療を受け...
-
歯科の高額医療費返還について
-
「負担」という単語の使い方に...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
仕事って、
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
生活保護の診療情報提供料
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
患者から医療費を取らないで処...
-
経済用語について
-
大学中退後の保険
-
まる長についての質問です
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
高額医療費免除額申請って、乳...
-
薬局の領収証の「社家」とは?
-
歓送迎会のキャンセル料について
-
高額療養費制度について質問です。
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
保証期間内の修理品の送料自己...
-
購入価格を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報