
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
今は胃がんは早期に発見出来れば生存率も100%です、ソフトバンクの王会長もそうでしたよね、私は昨年の春に肺がんの手術で今年は前立腺癌になり今回は手術ではなく放射線(IMRT)を今している最中です、胃がんと前立腺癌は早期であれば生存率100%ですが、肺がんはそうはいきませんね。
胃がんの手術の後は多分食欲は低下すると思いますが徐々に戻りますよ、どの位胃を切除するのか解りませんが何しろ胃の容積が減るのですからね。お大事に。そうだったんですね。色々相談に乗って頂き、ありがとうございます。ご自分のお体の方もお大事になさって下さいね。私も今、周りの沢山の人達のあたたかさに触れとても落ち付いた気持ちでいます。私も頑張ります。あなたも、頑張って下さい。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
高額医療費の限度額は収入、年齢によって違って来ます、先ず基本は毎月1日~月末までで一つ病院に限定されます、主様の場合は今月すでに23.000円支払い済であり来週とはやはり今月になりますが高額医療費の対象にはなりますが果たして医療費がどの位かかるのか解りませんので、今ここで対象ですとか対象外とかは言えません、貴殿が何の健康保険に加入しているのか解りませんが、国民健康保険なら市町村町の市役所又は役所、会社の健康保険の場合は会社に申請して事前に高額医療費の限度額の申請書を病院へ提出していると病院側でその様に対処してくれます、事前に申請してない場合は、もし高額医療費の対象になれば市町村又は会社の健康保険組合より還付金の通知が有ります。
尚、入院時の食事代とか差額ベット代は医療費では有りませんので対象外です、又、支払した医療費の合計が年間で10万をオーバーすれが確定申告にて医療費の還付も多少ですが有りますよ、例えば病院に行く為のタクシー代も適用になります、但し、全て領収書が必要ですから、病院の支払い領収書は捨てない様に。回答ありがとうございます。保険は社会保険で手続きの方は会社でやって頂き、自宅の方へ健康保険限度額適用認定証が届きました。明日から入院なので病院の方へ出します。色々と教えて頂きありがとうございます。手術も不安ですがお金の方も心配なので…。領収書の方もちゃんとしておきたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>今度の手術代とその前の検査代は一緒にはなりませんか
手術は、来週(月末?)でも入院するのでしょう。
であれば、手術等の医療費は退院時に支払いになりますね。
検査と手術(入院)に掛かった医療費の支払いは、月が替わりますからたとえ同じ傷病であっても、月が替わればダメですね。
纏め
高額療養費制度は、かかった医療費を暦月単位で軽減する制度であり、 月をまたいで治療した場合は、自己負担額の合算はできません。
お大事にしてください。
遅くなりました。ありがとうございます。検査は先週だったけど、退院するのは11月に入ってからですもんね。そうですよね、月ごとなので別々ですね。どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TFCC損傷
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
自立支援医療制度の申請日まで...
-
マイナ保険証
-
薬局の領収証の「社家」とは?
-
県外遠征の費用負担について
-
工場での残業
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
船員保険下船後3ヶ月について
-
経済用語について
-
保険請求事務技能検定試験の履...
-
医療費控除 遠隔地の病院へ行...
-
保証期間内の修理品の送料自己...
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
身体障害者一級になれば医療費...
-
高額療養費制度について質問です。
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
休み時間に床矯正の装置が破損...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身体障害2級を持った人が、胃...
-
病気ばかりで 医療費が足りませ...
-
高額医療について いろいろネッ...
-
母が大腸癌になつたけど、病院...
-
子供の医療費受給者証について
-
医療費がかさむという意味
-
父が脳内出血で倒れて、半身不...
-
病院に行った際の診療証明書や...
-
精神障害者をどう思いますか?...
-
精神通院は無料?
-
私は、祖父と2人で暮らしていて...
-
卵巣がんの手術費用等を教えて...
-
次のようになるかわりに感染対...
-
がんの治療費について
-
利き手の小指と薬指にしびれと...
-
国民医療費について。
-
強迫性障害って
-
障害者医療費受給証と歯科治療...
-
スシロー、賠償、割合
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
おすすめ情報