
硝酸分子の構造式を教えてください。
質問番号1873126 とか
URL http://web1.caryacademy.org/chemistry/rushin/Stu …
を見ました。
質問は、N原子のL殻最外殻電子は8個で安定すると思いますが、質問への解答では、6個しか見受けられません。
上記URLの図では、H原子と結合していないO原子がまだ電子が一つ不足しているように見受けられます。
H-O-N=O
||
O
とすると、N原子の最外殻電子が10個で多すぎます。
この図では、N原子のローンペアが3個?とも見えますので、
4個目の電子対が空席になっているような気もします。
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
#3です。
だから#1さんの示されたURLの図を見ましょうね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Nitric_acid
Nの上に+電荷が、Oの上に-電荷があり、さらにそれらが共有結合しているのです。
>単結合ではなく、配位結合でしょうか。
いいえ。前回の記述を読めばそう読めるはずはないのですが。
>塩酸はH^+Cl^-と記述しますね。
>硝酸は、H^+NO3^-と描きますが
どちらも不正確です。塩酸(の溶質の塩化水素)はHClであり、H^+ Cl^-というのはそれが電離していると言うことを示しているにすぎません。そして電離したこのH^+とCl^-はもはや共有結合をしていません。すでに分子ではなく、塩化水素分子を表しているものではありません。
同様に硝酸もH^+とNO3^-に電離しますが、これは硝酸分子を表したものではありません。すべては#1さんの示されたURL中にある構造式にあります。
No.5
- 回答日時:
#1さんの示された構造式で良いと思います。
その構造式で、電子の数に問題がないことを出来るだけ分かりやすく説明してみたいと思います。
硝酸はHNO3ですから、水素原子1個、窒素原子1個、酸素原子3子から成りますよね。
実際の合成方法とは異なりますが、水素と1個の酸素が結合してHO・になったとき、水素の周りの電子配置に問題はないことはおわかりですよね。
窒素にこのHOが結合するとHONとなります。この時のNには、不対電子が2つと1つの非共有電子対が残っています。
この不対電子に酸素原子が2つ結合するとNの周りの電子は丁度満たされますが、2つの酸素原子とも片方の不対電子が余ってしまいます。
そこで、窒素の非共有電子対から電子1個を酸素原子の方に移動させます。
電子を受け取った酸素原子は、電子が一つ余分になるわけですから、マイナス電荷となり、オクテットを完成させます。
窒素原子はどうでしょう?
電子を一つ酸素原子に与えてしまったので、電荷が不足してプラス電荷になります。
この時に与えた電子は、非共有電子対の1つですから、非共有電子対は不対電子となってしまいます。
この不対電子と電子をもらわなかったもう一方の酸素に残っている不対電子とが、共有結合を形成すると考えれば、はじめに水素原子1個、窒素原子1個、酸素原子3個からスタートし、それ以外とは電子の授受を行っていないのですから、全ての原子についてオクテットが完成しています。
窒素から電子を与える酸素は、2つの内、どちらでもよいですよね。
量子力学的には、どちらの酸素に与えているのかは等価となるのです。
実際に今回示した順番で合成されているわけではありません。
このように順番に考えると理解しやすいと思うのです。
硝酸は、分子内にプラス電荷とマイナス電荷とを併せ持っています。
分子全体では、電荷の数が等しいのでイオンではありません。
この回答への補足
psa29さま
丁寧な説明有り難うございます。
>この不対電子に酸素原子が2つ結合するとNの周りの電子は丁度満たされます
L殻のオクテットが完成することがわかりました。
>2つの酸素原子とも片方の不対電子が余ってしまいます。
窒素の非共有電子対から電子1個を酸素原子の方に移動させます。
「移動させる」結合は配位結合というのでしょうか。
>窒素原子電荷が不足してプラス電荷になります。非共有電子対は不対電子となってしまいます。この不対電子と電子をもらわなかったもう一方の酸素に残っている不対電子とが共有結合を形成すると考えれば
共有結合ですね。わかります。
一つの酸素と共有2重結合して、もうひとつの酸素と単結合してさらに電子をひとつ与えているイメージがわかりました。
No.4
- 回答日時:
>OHとの結合に1個、2重結合のOとの結合に2個、1重結合のOとの結合に1個 計4個なので、1個不足になりませんか。
よく見てもらえれば分かりますが、NではなくてN^+となっており、電子を1個失っています(つまり炭素と同じ最外殻電子数になった、多少語弊はありますが) よって、電子の数は合ってます
この回答への補足
owata-wwwさま
N^+とO^-ということでしょうか。
例えば、塩酸はH^+Cl^-と記述しますね。
硝酸は、H^+NO3^-と描きますが、HNO2^+O^-とは描きません。
この2つの違いの意味がわかりません。
だんだん、ドツボにはまってゆきそうです。
No.3
- 回答日時:
より正しくは#1さんのURLに示されたものです。
形式的にN原子は1個電子を失った形のN^+、酸素のうち1つは1個電子をもらった形のO^-になっていることに注目してください。
#2さんの図においても、配位結合に使われている電子対をそれぞれ1こずつNとOに分けて考えてやると#1さんのものと全く同一になります。
実際には単結合N-Oと二重結合N=Oには全く差が無く、両者が絶えず入れ替わり、平均化したような状態です。
この回答への補足
Ichitsuboさま
>単結合N-Oと二重結合N=Oには全く差が無く、両者が絶えず入れ替わり、平均化したような状態
イメージはよくわかります。有り難うございます。
単結合ではなく、配位結合でしょうか。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
早速有り難うございますございます。
このURLの図では、Nの5個の電子の数が合わない気がします。
OHとの結合に1個、2重結合のOとの結合に2個、1重結合のOとの結合に1個 計4個なので、1個不足になりませんか。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 不純物半導体 1 2023/02/13 10:29
- 化学 各イオンのでき方の問題について。 ○ナトリウムイオンのでき方 ナトリウム原子は、最外殻に存在する(? 1 2023/05/05 14:15
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 化学 高校化学 黒鉛 共有結合 2 2023/06/06 20:09
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 化学 分子をつくる物質と分子を作らない物質について。 なんとなく理解出来ているつもりではいるのですが、認識 1 2023/02/15 02:04
- 化学 中二 理科 酸化銀の熱分解 化学反応式 4 2022/07/24 13:15
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 化学 原子について 3 2022/05/15 01:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
硝酸イオンのLewis構造式について
化学
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学基礎の問題です。 下線部の...
-
酸化・還元
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
高校1年生です 化学のアルミニ...
-
1.06gの炭酸ナトリウム Na2CO3...
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
トルエンの酸化
-
二酸化窒素の構造
-
MnSO4のMn原子の酸化数はなぜ+...
-
アンモニアに含まれる水素、窒...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
化学 構造式の線のことなんですが
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
化学 化学反応式
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
アルコールについて教えてください
-
酸化水銀
-
有機化学についてです。
-
HF、H2O、NH3の沸点の...
-
ヒドロキシ基のOHとカルボン酸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
二酸化窒素の構造
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
SF4、SF6の中心のS原子...
-
水素原子の期待値の計算
-
酸化・還元
-
塩化ナトリウムが水に溶けるや...
-
化学基礎の問題です。 下線部の...
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
原子は同一平面上にあるか?
-
違いを教えて下さい。
-
カリウムとホウ素の基底状態の...
-
結合の方向性
-
ドープとは
-
金という鉱物はなぜ薄く延ばせ...
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
BaTiO3とCaTiO3の固溶体
おすすめ情報