
No.9
- 回答日時:
入園までもう少しですね。
私も次男が小学校入学のため、バタバタと準備をはじめております。大変ですが、楽しいです。
文房具店などに売っている、スプレーのりも便利ですよ。
薄手の生地でも、貼った時にのりが生地に染み出ることもありません。
「貼ってはがせる」タイプや「強力粘着」タイプがありますが、
「貼ってはがせる」タイプ以外をご使用ください。
「強力粘着」タイプは大きいサイズですと、2000円ほどしますので、
他に使用しないのであれば、高い「お道具箱」になってしまいますね。
我が家の場合は、空き箱やダンボールに、お気に入りの布を貼って
子どものおもちゃ箱や自分のお道具箱を作ったりと、使用頻度が多いので、
私にとって「スプレーのり」は欠かせない物のひとつになっています。
底面は引きずることが多いので、布は貼りません。
私もNo.8さんの言われている通り、側面に布を貼る前に
布のガムテープを底面に貼るようにしています。
側面の布は、5センチほど箱の内側に折り込めるように
大きめにしています。内側に貼る部分の、布の端には、
3センチ幅位の両面テープを貼っておき、側面を全部
貼り終えたら、両面テープの紙をはがして布を内側に
折り込んで貼り付けます。
お道具箱、上手に作れるといいですね。
ス・ス・スプレーのリ、ですか!うーん、それもいいですねー、薄い生地でもしみ出ないのも魅力的です。
手作りって、面倒だけれど、やりはじめると結構はまるものですね。子供もうれしそうだし、不器用なりにちくちくやっています。tomato24さんのお子さんも、小学校入学、楽しみですね、入学式の頃、桜が満開だといいですね!
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
私、子供のために市販のを買うのもどうかなぁ?と思って、
みかん箱でおもちゃ箱を作りました。
私の作り方はこうです。
布を貼るのに使ったのは「木工用ポンド」です。
濃度があるので、少し水を加えてぬって貼りつけました。
そして布はデニム地みたいなやや厚めの布にしました。
きれいにボンドを均一にぬりつければ、例え一回目ぐらいは失敗しても、
すぐはがして張り直しはききます。そんなボコボコにもなりません。
ブロード地だと多分布地にしみ込むなどの影響が出て、うまく仕上がらないと
思います。見栄えも多少悪くなるでしょう。
底は擦れる所なので、私は見栄え悪いのですが、ガムテープを底面に全部
貼っちゃいました。ガムテープは布の強度があるものです。
これを貼ったおかげでよくすべるので、箱の移動や棚からの取り出しに
良かったですよ。
ただ、使っていくうちにめくれてくるのでガムテープのところは時折修正していました。
結構ウチのみかん箱のおもちゃ箱は持ちましたよ。
5年間使いました。すごく乱暴に扱わなければ持ちますよ。
反省は色の薄い布地を使ったので汚れが目立ってしまったことです。
少しでも参考になればうれしいです。
自宅で、手作りのおもちゃ箱、と言うのもよいですね。私など、必要に迫られて重い腰をあげている始末・・。やっぱりボンドの水溶き、ですか、前出の方も、よいと言われていて、ますます、固まってきました。厚手、濃い色、底にガムテープ、ですね。少しじゃなく、参考になりました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
3年間、布の方は角がすれて、段ボールも耐えきれなくなると思います。
ボンドは木工用ボンドがよろしいかと思います。
薄く均一にのばすのが最善の方法かな~と。
両面テープはキレイに貼れます。
布の強化でしたら、アイロン接着でビニールコーティングするものが
手芸店に売っています。
これでしたら、耐久性があると思いますよ。
箱の装飾で布にこだわらないのでしたら、柄付きのガムテープなんかもあります。
しかし、段ボール自体が先にぼこぼこになると思うので、
1年ごとに作り替えることも視野に入れておいたほうがいいと思いますよ。
3年間頑張って使用したいのでしたら、強化段ボールありますが、
高いです。
回答ありがとうございます。ビニールコーティング出来るグッズも売っているのですね、知りませんでした。高そうではありますが。・・最初から3年間使ってやれ!と思うことに無理があるのかもしれないですね、1年ごと、作り替えるのだと思いはじめたら、気が楽になりました。いろいろと、アイディア、ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
洗濯用の水ノリが一番です.簡単にむらなくぬれて何処にでもあって、僕が小さいころ親もそれを使ってました.
なるほどー、水ノリ、ですか。確かに、むらなくぬれそうですね。不器用な私ですが、すばやく貼っていかなくても大丈夫だろうか・・、と思ってしまいますが。昔から使われていたものは、やっぱりいい、かも知れないですね。
No.4
- 回答日時:
みかん箱(ダンボール)に布を貼って作るよう、説明がありました
>>ミカン箱というのはずいぶん道具が大きいんですね。
そんなにたくさんあるんですか?
なんかホームレスの住処みたいですね。
幼稚園での生活用品一式はいるんでしょうねー
ボンドじゃないですか?ガムテープで弱そうなとこ補強しとけば
もつんじゃない?布汚れたとき張り替えるのであれば両面テープの方がいいかもしれないけどはがれやすいでしょうね。張り替えすらしないのならボンドでいいとおもいます。
将来お子さんならびに貴方の生活の役にたつかもしれないんだからしっかり
道具箱の作り方学んでおかないとね。
そうですねー、10キロ入りみかん箱なんですけれど、着替えなど、全部入れておくみたいで。
きっと、ハードな使われ方をする事になると(やんちゃ坊主なので)思うので、両面テープはやめておこうかと思いました。回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー 湿布薬を貼ると皮膚が痒くなるのは何が原因? 4 2023/05/15 09:26
- 幼稚園・保育所・保育園 宜しくお願い致します。 年長さんになる息子がいます。保育園に通っていますが、4月から担任が変わりマイ 2 2023/05/26 23:33
- マンガ・コミック よく最強議論でドラえもんが弱いと言う人について 7 2023/06/04 11:57
- 子育て 子供が成長しているのか分かりません。 1歳8ヶ月の男の子の母です。 先日 4月入園の保育園に申し込ん 4 2022/11/14 16:14
- その他(家族・家庭) 共働きの家事分担についてお聞きしたいです。 家族構成 私、妻、7歳長女、1歳長男 共働きで収入は同じ 6 2022/05/08 10:35
- 幼稚園受験・小学校受験 幼稚園 3 2022/04/11 22:52
- 友達・仲間 絶対このマインドじゃダメなのわかってるんです 保育専門学校に通ってます。 1年の集大成として、保育発 2 2023/02/02 00:05
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- その他(家事・生活情報) 脂性のせいでかつら用の両面テープが貼りつかない 1 2023/06/11 23:42
- 妊娠 妊娠中の湿布使用について教えてください。 現在妊娠5ヶ月ですが、肩凝りがひどい為1週間ほどロキソニン 1 2022/08/21 09:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
斉藤史さんの短歌の意味を教え...
-
電子オーブンレンジ外部に布を...
-
鞄の生地の裁断方向につきまして
-
ダブルウエディングなどのへこ...
-
カメラの「しゃをかける」って...
-
簡易テーブルの裏がボロボロな...
-
手芸用の両面テープについて教...
-
近所におでこから頭頂部までハ...
-
ウエスになるもの。
-
東歌の「多摩川に さらす手作...
-
電車の座席に変な布?
-
普通のはさみで布を切ってはい...
-
スーツのズボンのお尻が擦り切...
-
液晶モニターの掃除のやり方を...
-
布を直角に裁断する方法を教え...
-
ポーチなどの小物を作る際も布...
-
エメリークロスってなんですか?
-
布の角を触る癖。
-
マッサージチェアの布破れについて
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報