アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今春卒業して新入社員として入社した女です。
世間では大企業に部類される会社の一般職(営業事務)をしています。
学生時代は学校法人や独立行政法人、民間では人事職への就職を目指していたのですが、就職活動は上手く行かず、2月まで粘りましたが希望は敵いませんでした。
「どこでもいいから就職してほしい」という両親の強い希望で今の会社に入社することになりました。
しかし、今の仕事に全く遣り甲斐が見いだせず、毎日書類と睨めっこをしながら電話を取り、の毎日です。
別に仕事を蔑ろにしているわけではなく、事務作業やお客様から頂いた契約書をミスなく計上すること、商品知識を問われる電話対応もこれからのキャリアステップの土台となるものである、と考えています。
3年も経てば今の仕事にもすっかり慣れて、そこそこにこなせるようにはなると思いますが、ふと「じゃあその先のキャリアって一体どうなるんだろう」と考えると不安になってきます。
わたしとしては一営業事務として社会人生活を送るのではなく、そこでの経験を生かして営業事務員の育成などを手掛けていきたいと強く思っています。
また、同じ部署に精神疾患を抱えて休職された方もいらっしゃって、その方たちを始めとする悩む人々の支えになれるような部署への配置転換というのも希望しています。
しかし、現実はそんなに甘くはないこともわかっており、先輩社員からも「支店での転勤はあると思うけど、職種転換は難しいと思う」とはっきり言われ、人事にも性格がガツガツしており上昇志向が強いためか、今の段階で既に目の上のタンコブ扱いをされてます。
また、男尊女卑が激しいので「女の子は笑って元気にしてたらいい」という考え方にも納得がいきません。
お給料も男性は業界内でもトップクラスなのに、女性は最低クラスだそうです。

働き始めて2か月しか経っていませんが、この会社には長期間居たくないな、と思っています。(完全なる5月病かもしれませんが・・・)
そこで考えているのが公務員への転職です。
もともと利益追潤の考え方が性に合わないこと、様々な事業を手掛けていること、地元に貢献したいという気持ちが強いことがあります。
まだ、漠然とはしていますが来年、もしくは再来年の受験に間に合うよう勉強して行きたいのですが、両親(特に父親)から反対されています。
私としては働きながら1年間じっくり時間をかけて国家公務員・県庁職員・市役所職員・国立大学法人のどれかを目指して行きたいのですが、この考え方は甘いでしょうか。
わたしとしては十分チャレンジしてみる価値はあると思うのですが、主観的にしか自分のことを見れなくなっているので、多くの方の意見を伺いたく思い投稿してみました。
よろしくお願いします。



追記:公務員の勉強は一切したことがないので、会社へ行きながら予備校へ1年間通って合格を目指そうと考えています。

A 回答 (5件)

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますが、お許し下さい。



私もあなたと同じで自分のやりたいことを優先に人生を送りたいと思います。(年をとるとできません)

また、言いにくいですがやる気がない社員は会社から淘汰され自然と退社していきます。
これも事実です。

がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やる気のない社員は会社から淘汰されていく、まさしく今の私がそうだと思います。
一応今の仕事は真面目に取り組んでるつもりなのですが、つもりだけでは駄目なようですね。。。

お礼日時:2009/05/30 14:10

文面を見ただけですが確かに上昇志向が強そうな印象を受けました。



働き初めてまだそんなたっていないのでまだ慣れていないということでこの会社やだなって思う事もあると思います。
しかし質問者様は、しっかり目標を持っていますので1年間仕事をしながら勉強して試験を受けるのは、いいことだと思います。
もしかしたら1年間仕事をしてその仕事にやりがいを見いだせて辞めたくないとなるかもしれないですし。

試してみる価値は、あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分では上昇志向が強い風には思っていなかったのですが、同期からも「絶対10年もしたらすごいことになってそう」と言われるくらいにガツガツしているようです(笑)
年齢制限もあるので、来年、できなくても再来年にはキャリアチェンジしたいと考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/30 14:15

公務員にチャレンジしてみるのは悪いことではありませんが、


あなたの希望する職業と方向が違うのではないかと気になります。

smomo-_-さんは仕事に遣り甲斐を求め、上昇思考が強い方かと思います。公務員は安定しているものの、遣り甲斐のある仕事ができるのはほんの一部では。「仕事に全く遣り甲斐が見いだせず、毎日書類と睨めっこをしながら電話を取り、の毎日」になる可能性が一般の会社より高いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の仕事とあまり変わらないのかもしれないのですか・・・それは盲点でした。
友人に公務員になった子が多くいるので、彼らからも話を聞いて今後をどうするか考えます。
でも勉強はスタートしてみます(笑)
融通の利かない人間ですいません・・・

お礼日時:2009/05/30 14:19

学生時代は学校法人や独立行政法人、民間では人事職への就職を目指すが願い叶わず。


今、大企業に部類される会社の一般職(営業事務)で働く。
将来、国家公務員・県庁職員・市役所職員・国立大学法人への転職を考えている。

質問です。あなたが就きたい職種は何ですか?
あなたが挙げたのは、民間の人事職を除いて全て業種です。
もしかして、学校法人、公務員、大企業など、安定した就職先が第一希望ですか? 職種はそれほど問わないのですか?

『いまの営業事務職に全く遣り甲斐が見いだせない』というけど、就職の面接で、どういう職種に採用されるのかは事前に分かっていたはず。
やりたい職種が明確だったら、そんな基本的なミスマッチを起きないと思いますが…。

>同じ部署に精神疾患を抱えて休職された方もいらっしゃって、その方たちを始めとする悩む人々の支えになれるような部署への配置転換を希望

厳しいようですが、採用計画に基づき、事務要員としてあなたは採用されたのです。
社員が希望したら配置転換が容易に出来るのならば、組織が成り立ちません。
また、自分がどうしたら良いかも分かっていない状況で、精神的に病んだ人たちを、助けるだけの技量があると自分で思っていますか?

>お給料も男性は業界内でもトップクラスなのに、女性は最低クラスだそうです。

これは、同一職種における男女間差別なのでしょうか?
例えば営業職で、売り上げ、新規顧客開拓件数共に男性社員より勝っている女性社員がいて、その女性社員の待遇が差別的に低いということですか? それとも、男性に多い総合職の営業と、女性に多い一般職(定型業務主体、転勤なし)の営業事務を比較しているのでしょうか?
職種が同じならば、待遇が同じでなければなりません。でも職種が異なるのならば、単純に比較はできないでしょう。

公務員は、年度の予算配分からその年の業務が決まり、関連する法律に基づいて職務を行うので、民間より自由度は少なく、定型業務が中心になりやすいと思いますが、どうでしょう。

あなたを一言でいうと、“理想は高いが、世間知らずのお嬢さん” そんな感じがします。

社会人の先輩である、あなたのお父さんともっと話をして、いろいろ教えてもらうと良いと思います。

この回答への補足

(お礼の続きです)
と、つらつらと生意気なことを申し上げてすいません。
頭に血が上ってしまい、勢いに任せてキーボードを打ってしまいました。
私は何に対しても「自分が正しい」と思っている節があるので、そこが欠点であると自覚しています。
なので、回答者様のおっしゃっていることがあまりにも的を射すぎており思わず反論(というより、子どもの駄々をこねただけかもしれません)してしまいました。
当面はとにかく仕事に慣れること、社会に慣れることから始めようと思います。
まだ社会人として何一つ知らない状況で、決め付けてしまうのもどうか
と考えたからです。
その上でこれからどうするかを考えます。
無礼なことを申し上げてしまい、申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

補足日時:2009/05/30 14:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が就きたい職は人事職です。
国家公務員の人事院を第一志望に考えています。
学校法人はアルバイトで塾の講師をしていたこともあり、教育関係に興味があり、特に就職カウンセラーとして活躍したいと考えていました。
県庁でも人事関連の仕事、もしくは教育委員会でお仕事をしたいと考えています。
独立行政法人はただ自分の面白そうだ、と思ったところをポンポンと受けていました。なので内定が出なかったのは仕方がないと思っています。
就職活動は「人と関わる」をベースにしてやってきたつもりです。
当然、今の会社でも人事部配属を希望しているということは伝えています。
しかし、蓋を開けてみれば同期の半数以上が志望していた部署に配属されていませんでした。
それでも仕方がないと思って毎日仕事に取り組んでいますが、本当にこのままでいいのか、と毎日疑問に思うばかりです。
キャリアを積むことに関しては、今の私では何のスキルも度量も経験もないので今すぐにとは言いません。
ゆくゆくはそういう職に就きたいと考えているのですが、このまま営業事務の仕事を続けても営業畑からは脱出できないのかもしれない、と思っています。
総合職と一般職とでは職務の違いがあり、給与体系に差が出来るのも仕方がありません。そこは納得しています。
同業他社の総合職と比べて当社の総合職の給与はトップクラス、
一般職の給与は最低クラスだ、ということです。

理想は高いが、世間知らずのお嬢さんかもしれませんが、叶わなかったことを諦めきれるほどわたしはおとなしい人間でもありません。
それに支店長からも「生意気だ」とどうやら嫌われてしまったようですし(笑)毎日罵声を浴びせられてます。
父親とは元から確執がありますし、平気で部下に向かって「殺すぞ」と怒鳴ったことを自慢するような人なので何も教えてもらえるようなことはないと思います。

お礼日時:2009/05/30 14:08

#4です。



>当面はとにかく仕事に慣れること、社会に慣れることから始めようと思います。
>まだ社会人として何一つ知らない状況で、決め付けてしまうのもどうかと考えたからです。
>その上でこれからどうするかを考えます。

まだ、社会人なって間もないのですから、いろいろ戸惑いがあっても当然です。私も社会人なりたての頃、いろいろ悩みました。そんなとき、一つひとつの問題を、冷静に考え対処することでそれが経験となり、今の自分にプラスになっています。
まずは、自分の将来のことですから、時間をかけていろいろ情報収集し、じっくり考えてから結論を出すと良いでしょう。

おまけ1
 ストレス対処方法の事例

もし、あなたが今の会社の採用面接の場で、『人事以外の仕事は考えられない。』と主張したらどうでしょう。
採用されなかったかもしれませんね。その方が良かったですか?
この不況の中、そうは思っていませんよね。そう考えると、今の状況に対する腹立たしさは、なくなると思います。

おまけ2
私の企業における人事部門に対するイメージです。(偏見もあると思います)
主な仕事
 人事情報(データベース)の管理
 新卒採用と入社後の社員教育(集合研修)
 社員教育(コンプライアンス、管理職研修、自己啓発(通信教育)など全社的なもの)
 人事制度、給与制度の構築、維持

 新卒を除く、中途(経験者)採用の場合、面接のお膳立てはするが、採用の可否は当該部署が判断。
 仕事に必要な実務的な教育は、各職場で行う。
 人事異動は、組織編成を考慮しながら各部門で立案。人事部の人事権は、新卒の配属ぐらい。
 人事はスタッフ部門(生産、売り上げに直接的に寄与しない)なので、企業内では非主流。

 少し前までの人事のトレンド
 経営側から要求により、従来の年功型から、能力・成果に比重をおいた新人事・給与制度を立案、導入する。
 ⇒導入時は人事が中心となって組合と交渉後、社員に説明、納得してもらう。

 ここ数年、会社で精神的に病んでいる社員が増えて、その対策として企業内メンタルヘルスの考え方が導入されています。(あなたが配置転換を希望する部署?)
 人事が導入した能力・成果主義の人事制度が、社員間の競争と人間関係の希薄化を招き、その結果、精神的に病んだ人たちを増やしたとするならば、その対策のメンタルヘルスはマッチポンプ(放火と消火)のようで、滑稽に思えたりします。

人事職を希望しているようなので、良ければ参考にして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!