
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もう計算はできましたか? 途中は省略しますが,私の方はできましたよ。
数式処理ソフトを使って計算したので,計算ミスはないと思います。東京化学同人の化学辞典によると CaCO3 の水への溶解度は 1.5 mg / 100 g で,この値を用いて計算すると,飽和溶液における pH はちょうど 10.0 でした。ちなみに,1.0 mg 溶かしたとき,0.5 mg 溶かしたときの pH はそれぞれ,9.87,9.62 でした。できました!!実験値が本当にあっているかどうか不安だったので、計算方法を教えていただいてありがたかったです。
化学便覧で一生懸命炭酸カルシウムの溶解度を探していたので、みつからなかったみたいです。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
先ほど理化学辞典を見たら,炭酸カルシウムの酸解離定数が載っていましたよ。
25℃における pKa は 6.35 と 10.33 だそうです。溶解度積については,本当に溶解度積なのか単に溶解度なのかをもう一度確認していただくとして,あとはただの数学の問題ですね。もしニュートン法をご存知ない場合,とりあえず [H+] の 4 次関数とその導関数まではご自分で計算してください。続きを補足致します。
No.1
- 回答日時:
溶解度積について記述されているということは,飽和濃度における pH で良いのでしょうか?
炭酸の酸解離定数
K1 = [H+][HCO3-]/[H2CO3] = 文献で調べる
炭酸の陰イオンの酸解離定数
K2 = [H+][CO32-]/[HCO3-] = 文献で調べる
水のイオン積
Kw = [H+][OH-] = 10-14
チャージバランス
[H+] + 2[Ca2+] = [OH-] + [HCO3-] + 2[CO32-]
マスバランス
[CaCO3_飽和濃度] = [H2CO3] + [HCO3-] + [CO32-]
Ca2+の濃度
[CaCO3_飽和濃度] = [Ca2+]
上記の方程式を [H+] でまとめると 4 次方程式になるので,これを解きましょう。解析的には解けませんので,ニュートン法などで数値的に計算することになると思います。
ところで,溶解度積の単位が mol/l は,如何にもおかしいと気が付きませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 (1) うすい塩酸30mLを入れたピーカー全体の質量をはかったところ, 135.0gであった。 (2 2 2023/08/07 00:47
- 化学 【化学】炭酸水素ナトリウム水溶液の電気分解 2 2023/05/18 23:29
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 溶解度積について 1 2023/05/08 20:00
- 化学 解離定数を使ってpHを求める問題で 酢酸水溶液がAH 酢酸ナトリウムがA^-となる理由がわかりません 1 2023/07/04 02:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報