dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 例えば、缶ジュースの中身が4分の1だけ残った状態で、水平な机の上にあったとします。
 その状態で、指一本で缶を倒すとします。
 一番倒れやすいのは缶の上の部分を押すことだと思います。下の部分は重心があってちょっと押しただけでは倒れません。
 この力の理屈って、てこの原理というのでしょうか?

 あと、この理屈でいけば、地面に固定されていない台座がある銅像(重心が台座)なども上部を押すことで、比較的軽い力で倒れるように思うのですが、どうなのでしょうか?(もちろん、上部を押すこと自体の困難さは別問題としてです)
 ご存知の方がいたら、教えていただければ幸いです。

A 回答 (1件)

確かに言ってみれば、てこの原理になります。


缶ジュース例では、缶を押した時地面に付いてる部分が、支点になるので、支点と遠い上部を押すと、軽い力で、倒せることになりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2009/05/27 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!