
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
横向きにたっている状態だと(右利きの場合)自分の斜め横のところにラケットを投げる感じで打つといいらしいです・・・
そしてグリップの握り方はインスタントグリップがいいそうですフレームの上に親指をのせてグリップのところに真っ直ぐおろすそうです(右も左も同じです)
打点はまず地面と垂直に持ちます肘はすこし曲げたしかいいんです
それで打つといけると思います・・・
No.2
- 回答日時:
私もまったく同じで、中学は軟式、高校から硬式でした。
でも安心してください。硬式のバックハンド、特にシングルバックハンドのスライスは一度体に叩き込めばフォアよりも安定したストロークとなります。
要は軟式時のように肘を曲げて使うのではなく、テイクバックからフィニッシュまでリストを固定し肘もほぼ伸ばした状態をキープすることが大事です。特にインパクト時に肘を曲げてはいけません。なぜならラケット面が安定しないからです。また、テイクバック時には相手に背中が見えるように腰をひねり、インパクトからフォロースルーにかけて戻すように回転させます。
グリップはイースタンからややコンチネンタルぎみで、ラケット面にボールを乗せるイメージが大事です。またテイクバックを早めに行うことは安定したバックハンドを打つコツになるでしょう。
まずはバックハンドのスライスを自分のものにさえすれば、バックサイドに大きく振られても粘り強く対処できるようになります。またこのショットはアプローチ時にも有効な手段となるでしょう。
No.1
- 回答日時:
質問者さまの軟式時代のグリップは超厚めのウエスタングリップと思います。
その場合は、グリップはそのままで、フォアと同じ面で、打点を軟式のときよりやや前にして(踏み込んだ右足の前くらい)打てば大丈夫と思います。
フォームのイメージはフェデラーのような感じです。
ちなみに、私も軟式から硬式に転向して最初はバックハンドで苦労しました。いまでは努力の甲斐もあって両手バックハンドが定着してますが、最初は軟式と同じグリップと打ち方でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軟式と硬式テニス
-
軟式テニスの反則・・・
-
硬式から軟式へって
-
「ケース」、「甲」の使い分け...
-
部活動ソフトテニスのペア決め...
-
前衛と後衛のタイプ(ソフトテ...
-
人と話す時、胸の前で自分自身...
-
他人の敷地内にボールが入って...
-
W杯ロシア大会
-
平日朝7時30分の公園でのボール...
-
「コレがコレでコレなもんで…」...
-
低弾道のフォアハンドストローク
-
プラスチックのおもちゃの丸い...
-
ロシアW杯ポーランド戦・・
-
助けてください 私は今ソフトテ...
-
両利き
-
ソフトテニス 左利きの前衛な...
-
ビックリボール?スーパーボール?
-
ボールに体が近づきすぎ?
-
ボウリングに友達と来て思う時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硬式テニス、軟式テニス、両方...
-
軟式テニスの反則・・・
-
せんだいスポーツパーク泉バッ...
-
軟式と硬式の打ち方
-
軟式は嫌われ者・・・??
-
軟式と硬式テニス
-
硬式から軟式へって
-
ソフトテニスと硬式テニスの違い
-
軟式と硬式関係なく女子テニス...
-
ソフトテニスから硬式への転向...
-
エナンのバックハンドは軟式の...
-
硬式→軟式→硬式へ移ったとき
-
軟式、硬式関係なくテニス部出...
-
テニスのルールで軟式と硬式で...
-
ソフトテニス経験者が硬式テニ...
-
軟式経験のアドバンテージは・・?
-
「ケース」、「甲」の使い分け...
-
W杯ロシア大会
-
ロシアW杯ポーランド戦・・
-
女性でも股間にボールなどが当...
おすすめ情報