dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在生まれて3日目の新生児が居ます。とてもよく寝る子で起こすまで寝続けております。起こしても5分ほど放置すると寝てしまいます。
それ故か体重の減少が8.5%となり、看護士さんから「ちょっと心配」という発言がありとても不安になっております。
ネット情報で、寝過ぎ=体力温存=栄養不足というような書き込みを見たのでさらに不安になっております。
一人目の子供の時はすぐに起きてしまうため悩んだのですが今度は正反対でさらなる不安に駆られております。
同じ様な経験がある方、対策案などお返事いただければと思います。

A 回答 (2件)

産まれて3日目ですか??そんなもんですよ。


入院中は母乳もそれほど出ませんし、体重減少して当たり前だと
私の時は言われました。3300gで産まれましたが退院時3000gで
減ったまま退院しました。

寝すぎも個性では。
うちの子も親孝行な位よく寝ますが、成長曲線ど真ん中の健康優良児です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
二人目の子供で、あまりにも一人目と正反対なので、不安になってしまいました。看護師さんが笑い飛ばして「そんなものですよ。」って感じであれば、ここまで不安にならなかったのかもしれませんが、「ちょっと心配ですね・・・」という返事だったもので。

まだ3日目ということでしばらく様子を見守りたいと思います。

お礼日時:2009/05/27 00:36

4歳3歳1歳の三姉妹のママです。



我が家の次女と三女が眠り姫で、退院するまでほとんど何も口にしませんでした。
末っ子は酷くて、排便が多いのに全く飲まずに寝てばかり。
2600で生まれたのですが、3日目には2200グラム。。。
退院できないといわれました。
その後、母子同室をやめて、助産師さんがミルクを強制的に飲ませ
体重は2300まで増えたのでなんとか退院となりましたが。。。

先生によると、一時的な体重の減少は心配ないらしいですが、
体重が出世時の1割以上減ると脳に障害が出たりという事があるようです。
うちは、私が抱っこすると駄目という事がわかり、
退院までは助産師さんが強制的に飲ませ、
退院後は搾乳して哺乳瓶に入れて、枕で補強して飲ませました。
それでも、出産直後から夜は一度もおきないつわものだったので、
昼間は寝ていてもたたき起こして2,3時間おきに飲ませました。

私も一人目はすぐに起きてしまってかなり悩んだので、
二人目は楽なんだなーなんて楽観てきだったら、
先生に怒られてしまいました・・・

心配なら、先生ともよくお話されてはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とりあえず、これ以上は体重が減らずに退院を迎えることが出来そうです。母乳もそれなりに飲んでいるようなので、体重もぼちぼち増えてくると願っております。

お返事いただきましてありがとうございました。

お礼日時:2009/05/28 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!