dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 神社で拝礼するとき、お賽銭箱の上に、太い綱が下がっていて、大きな鈴を鳴らします。
 あの鈴をなんというのでしょうか?
 国語の事項ではないのでしょうが、何のために鳴らすのでしょうか?
 どうかよろしくお願い申しあげます。

A 回答 (2件)

2006年の教えてgoo内に同様の質問がありましたので、参考までにどうぞ。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2384582.html

鈴の音に関しては、
邪を祓う力と、神様をひき付ける力。聖なる二つの力があると信じられているそうです。
http://www.mapion.co.jp/topics/winter2005/newyea …

でもこの鈴、小さい頃は上手く鳴らせなかったんですよね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速に、詳細なご教えをありがとう御座いました。
 小さい頃は、手も届かないし、なかなか引けませんでした。
 ありがとう御座いました。
 

お礼日時:2009/05/27 17:03

鈴でいいようです。



鈴の音で参拝者の邪気を祓い、神様に其の音を届ける。

だそうです。

参考URL:http://www2.odn.ne.jp/~cdf94040/sanpai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速にありがとう御座いました。
 邪気を祓うつもりで、勢いよく退かなければ為りませんね。

 新しい知識は嬉しいです。

お礼日時:2009/05/27 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!