dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

作りおき用の冷凍したコロッケのおいしい調理方法がわかりません。。

自然解凍したコロッケを揚げるとべチャっとなるし、カチカチのままだと油の温度が上がりこげてしまいます。。。

A 回答 (5件)

こんにちわ☆



コロッケのように中身が半個体のものは、冷凍したまま揚げると中身が熱で柔らかくなり、膨張して「噴出」することがままあります。

わたしはカチカチのまま揚げますが、油の温度を高めにしておいて最初に衣に熱を入れてしっかりと壁を作ります。そうすると中身で出てきてしまうのを防げます。凍ったまま入れるので油の温度はすぐにさがりますから、その後火を落としてじっくり中まで火を通すときれいに揚がります。(火が通ると表面に浮き上がってきます)

あと作り置きで冷凍したものは、長い間冷凍庫内に入れておくと表面に霜がこびり付いてきますが、これをそのまま高温の油に入れると一気に気化して「水蒸気爆発」を起こすので大変危険です。その場合は霜をできるだけこそげ落としてから油に投入してください。
    • good
    • 0

180度ぐらいの高温で冷凍のまま揚げるのが普通のやり方です


一度にたくさん入れると油の温度が下がってしまうので
鍋の大きさにもよりますが1~2個ぐらいづつ揚げれば
大丈夫です

高温の油に入れると一気に泡立ちます
その泡が少し鎮まったら火を中火に落として「きつね色」に
なるまで揚げれば中まで熱くなっています


もう一つのやり方は鍋に油を入れて強火にかけたら
すぐにコロッケも冷凍のまま入れてしまう方法です
ずいぶん前に「はなまるマーケット」でやっていました
油の温度が上がるに従ってコロッケも揚がるという
だれがやっても失敗のない方法です

一度試したことがあります。うまくいきました。

こんがり色はついたけど中が未だ冷たいのは火が強すぎるから
ですから少し火を弱くしましょう

揚げている途中でパンクしたりべチャッとしてしまうのは
温度が低すぎるからです火を少し強くしましょう
    • good
    • 0

もともと、中身は火が通ってるんであれば、あとは解凍がポイントになるとおもいます。



まずは、冷凍庫kら取り出して油に入れる前に、電子レンジで下加熱をしてみてはいかがですか?

そして、取り出して、少しの間放置して、表面の水分を飛ばしてから脂に入れる。

こうすることで、油を使わずに電子レンジで加熱してあるんで、
あとは多少高温の油でもさっと揚げることができるのではないかと思います。

実は、このテクニックは、さくっととんかつを家庭であげたい時なんかでもつかえるてくにっくだったりするんですよ
    • good
    • 0

解凍せずそのまま揚げます。


低温でゆっくり揚げてゆくことがポイントです。

べちゃっとなる感じがあるのであれば、もとのコロッケのアンに水気
が多すぎるかも知れません。
家庭用冷凍庫で冷凍するとどうしても、水分と具材が分離します。
    • good
    • 0

なぜ油の温度が上がるのですか。


うちは冷凍のまま揚げてます。
美味しいですよ。
温度調整が悪いのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!