dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年10月に結婚した、夫34歳、妻27歳の夫婦です。私は夫で病院勤務医をしています。妻は作業療法士養成の専門学校の学生です。
結婚した後になって初めて、お互いに相手の金銭感覚が自分と正反対なくらい異なることに気づき、困っています。
私は月の手取り収入が48万前後(家賃は給料天引きで引かれた後の金額)です。妻は2人の食費8万円、ガソリン代3万円、そのほかの小遣い7万円の計18万円請求してきます。それとは別に車の保険料,携帯電話代、フィットネスクラブの料金などの約4~5万円くらいの料金支払いの請求書を僕に押しつけてきます。つまり、食費と小遣いを合わせると計23万円くらい彼女が使い込んでいることになります。その上、光熱費約3万円の支払いも当然僕がしています。僕は必要最低限の衣食住が満たされればいいという考えで生活してきているので、通勤用の軽自動車に多少のお金はかけているものの、小遣いは3万円も使っていないと思います。
僕は、月の食事回数を90回とすると30回ほどは職場で食べているので、家庭での食事60回の食費が4万円はどう考えても水増し請求だと思います。ガソリン代もハイオクで燃費12km/Lで、彼女の車の走行距離はせいぜい1800kmくらいなので、これも水増し請求だと思います。
 彼女はある百貨店をとても気に入っていて、その店で1着3万円の服や必要性の低い1万円の雑貨などを次から次に買ったりしているようです。
僕が「お金を使いすぎじゃないか。もうちょっと節約してほしい。」というと「あなたは普通のサラリーマンより高給取りなんだから、それぐらいつかってもいいでしょ。」と言います。僕が「小遣いが多すぎるから減らすべきだ。」と言うと、「いったん決めたことを途中で変えるのはおかしい。」と言います。僕は病院勤務医で疲れきった状態になるのが当たり前のように毎日働き続けていますが、「彼女は働く者の苦労を省みない、何で自分勝手な人なんだろう。」と思います。
その上、家電や旅行など大きい出費を必要とするもの費用は彼女は小遣いから1円も出そうとしないので、全部僕が払っています。そのため、僕は給料の2から3割は確実に貯金したいのに、現状ではプラスマイナス0がやっとです。それどころか、「独身のときにためたお金があるでしょ。私はベンツとか欲しいんだから、奥さんのためにお金を出すのは当たり前だ。」と僕が独身のときにためたお金まで要求してきます。(確かに1千万円以上は貯めていますがそれは当然だと思います。)
僕ももう我慢できないので、来月からは彼女には「食事5.5万円、ガソリン代1.8万円、小遣い4万円、交際費を含めた予備費3.8万円の計15万しか絶対に渡さないぞ。いやなら別れたらいい。」と言うつもりです。その金額なら何とか収入の3割を貯金することは可能だからです。彼女がその金額で不満なのなら、彼女は来年3月に学校を卒業して就職する予定なので、その頃に別れたらいいと考えています。
 皆さんは彼女のような、自分は学生のくせにこういう高級なものを次から次に買いたがる、わがままで欲深い女をどう思いますか?もし、皆さんが僕の立場ならどういう対応をするか、聞いてみたいです。

A 回答 (14件中11~14件)

金目的の結婚のような気もする。


個人的には、こんな女とは絶対、結婚できない。仮に、結婚した後に、わがままで欲深い女だということが分ったら、即、離婚する。なぜかって?自分にとって、その女と生活を続けることに何のメリットがある?と、思うからだ。
俺なら、俺のためを思って心配し、支えてくれて、無償の愛を注いでくれると信じることができる女に、自分のすべてを捧げて、贅沢をさせてあげたい。申し訳ないが、質問者様の妻には、そういうところが感じられない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。やっぱり金目的ですか。やっぱりそう感じますよね。

お礼日時:2009/05/28 20:34

>「食事5.5万円、ガソリン代1.8万円、小遣い4万円、交際費を含めた予備費3.8万円の計15万しか絶対に渡さないぞ。

いやなら別れたらいい。」

「じゃあ別れる!」と言われて後悔しない自信があるのであれば、これは結構いいアイデアだと思います。
妥当な金額じゃないですか?

ただ、もうちょっと、ちゃんとじっくりゆっくり話し合えないものかなーと疑問です。夫婦なのに。。

「自分は学生のくせにこういう高級なものを次から次に買いたがる、わがままで欲深い女」という表現をされている時点で、あなたの愛が全く感じられないですね。。

それだけお金使われたら仕方ないような気もしますけど。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか。僕は別れる覚悟はできています。
話し合うのが大切なのはわかりますが、彼女は自分の意見を主張するだけで全然譲歩しないので話しあっても解決しないのです。僕が「毎月着実に貯金をしたい。」と言っても、「毎月給料が入るんだからお金を貯める必要はないでしょ。」と言うくらい自己中心的ですから。そういう彼女の言うことを聞いていると「わがままで欲深い女」とも言いたくなります。確かに、いい表現ではないのですが・・。

お礼日時:2009/05/28 01:30

失礼な言い方かも知れませんが、彼女はお金目的に結婚したとしか考えようがないですね。



後払い制にして領収書のないものは支払わないようにする。1万円以上の買い物は先に申請書を出すなど、会社のように管理してしまわないとダメでしょう。

今のうちに改めさせないと、そのうちカードの支払いやローンに手を出すでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱりお金目的ですか。今のところ借金はしていないようですがそのうちするかもしれませんね。
でも、彼女は気がとても強くて彼女の父親が「わがままな要求をしすぎだ。」と注意しても、「人によって価値観が違って当たり前でしょ。」と反発するくらいですから、僕が注意して改めさせることは無理だと思います。別れる方向で考えていきます。

お礼日時:2009/05/28 01:19

最近、「パパラギ」という本をみました。


サモアの酋長が、ヨーロッパの宣教師に頼んで、はじめて白人の国に行った時に感じたことを本にしたものです。
パパラギとは、彼らの言葉で、白人と言う意味です。

こんなこと、かんけーないよ、と、思いますか?

彼は、語る・・・・。

パパラギは、多くのものを持っている。
しかし、お互いに自分のものだと主張して、決して分け合おうとしない。
パパラギは、多くの魔法を使う。
途方もない数の皿を一度につくりだすことができる。
しかし、かれらは、それをどうしたらよいのか、自分たちでも、もてあましているようだ。
モノがなければ生きていけないのは、心が貧しいからだと思う。
かれらは、モノに支配され、モノがないよりも貧しい生活をしている。

サモアに来た宣教師は、大切なのは愛だ、と語った。
しかし、白人の国にきて、「大切なのは愛ですね。」というと、皆が苦笑する。
彼らは、実は、愛など信じていない。
彼らが信じているのは、金銭であることがわかった。


お金を使わなくてはならないのは、それに代わる満足感を与えられていないからではありませんか・・・・?
あなた様に非があるというのではありません。

ただ、彼女の使ってる金額、それほど多いとも思わないけど・・・?
余計なもの、買うのはやめてほしいですね。
ほんのちょっとの我慢でお互いの妥協点がみつかりそうなんですけど。

今、なんとかしないと、子供ができたら、大変ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
「大切なのは愛だ。」そのとおりですね。でも、僕も結婚して最初の頃は彼女を愛していたはずなのですが、1ヶ月ほどして金遣いがあらいことに気づいてからはとても愛することなんてできません。彼女がもし僕を愛しているのなら、僕の意見に耳を傾けて「わかった。これから節約するようにするよ。」と言うはずですが、そんなことはこれまで一度も言ったことがありません。
ということは彼女は僕を愛しているのではなく、僕が稼いだ金を愛しているのですね。

お礼日時:2009/05/28 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています